最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:136
総数:768899
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

12月12日(木) 書写(1年生)

 書写の時間、いつもよりも背筋がピンと伸びたよい姿勢で、取り組むことができています。今日は、これまでに習ったひらがなの書き方を確認して、ていねいに練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水) もののあたたまり方 理科(4年生)

 理科の授業では、もののあたたまり方について学習しています。これまでに、金属や水について調べました。今日は、線香の煙をビーカーに閉じ込め下からあたためて、空気のあたたまり方を観察しました。みんなで、しっかりまとめることができました。
画像1 画像1

12月11日(水) 言葉の分類 国語(3年生)

 国語の時間に、言葉の分類に挑戦しました。たくさんの言葉の中から、同じ特徴をもつ言葉を集めて・・・どのような特徴に注目したのか、説明し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水) 体育(2年生)

 今日は、初めに6年生のお兄さんお姉さんから、リズムなわとびを教えてもらいました。跳び方が分からなかった技の跳び方はわかったかな。これから、しっかり練習していきましょう。その後は、みんなで、ゲームをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水)きらきらぼし(1年生)

 鍵盤ハーモニカで「きらきら星」の練習をしました。友達同士で音のかけ合いを楽しみました。音楽室に美しいハーモニーが広がりました。鍵盤ハーモニカで、色々な曲が演奏できるようになりましたね。冬休みの間も、お家で練習してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)社会の授業(6年生)

本日は、「これからの日本を考えよう」をテーマに、日本が抱える問題や日本が目指すべき姿について考えました。積極的な発言が見られ、集中して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1

12月11日(水) ミシンの免許皆伝!?(5年生)

 2学期の家庭科の授業では、ミシンの使い方を学習しました。今日は、きちんとセッティングや縫うことができるかを確認しました。
 しっかりできたら、「ミシン免許」の皆伝です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火) 物語の世界 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、PTAの方による読み聞かせがありました。本の内容に耳を傾け、みんなで物語の世界に入っていく時間。子どもたちは、真剣に聞き入っていました。

12月10日(火)PTA読み聞かせ(2年生)

 今日のPTA読み聞かせでは、「サンタクロースのさいごのプレゼント」と「だじゃれ十二支」という2冊の本を読んでもらいました。どちらも季節に合ったお話で、子どもたちは真剣にお話を聞いていました。だじゃれ十二支では、だじゃれをみんなで大きな声で言いながら笑い合いました。とても楽しい時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1

12月10日(火)読み聞かせがあったよ。(1年生)

子ども達が、楽しみにしている読み聞かせがありました。「ポンポンポンチョの本屋さん」という話を読んでもらいました。歌も歌って楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火) 読み聞かせ(4年生)

 今日は,毎月楽しみにしている「読み聞かせ」の日でした。このクラスでは,「十二支のはじまり」と「おもちのきもち」という絵本を読んでいただきました。読み聞かせボランティアの皆様には,読み聞かせ当日だけでなく,本選びの段階からご準備いただいています。
 いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火) 持久走 体育(4年生)

 体育の時間には、持久走に取り組みました。友だちの声援を受けながら、歯を食いしばって走りました。今日は、穏やかな日で汗ばむほどでした。これからの練習で、記録を伸ばすことができるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(火) 英語活動(5年生)

 今日は、「Where is ・・・?」の構文を使って、クイズ形式で会話を楽しみました。答えるときには「on」とか「under」という単語も使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(火) 場合を順序よく整理して 算数(6年生)

 算数の時間には、いろいろな場合を順序よく整理する方法について調べています。今日は、教科書の図を見ながら、駅前で自転車を借りて美術館、動物園、植物園を回るときに、最も道のりが短くなる回り方を考えました。クイズ感覚で、楽しく考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火) 分数 算数(3年生)

 算数の授業では、分数について学習しています。今日は、分数を数直線上に表したり、数直線上の点を分数で表したりしました。次は、分数の大きさをくらべたり、分数のたし算やひき算の勉強をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(火) 水産業のさかんな地域 社会(5年生)

 社会科の授業では、水産業のさかんな地域について調べています。これまで、沖合漁業がさかんな長崎県や遠洋漁業がさかんな静岡県について、調べてきました。今日は、カツオの水揚げが多い焼津漁港について調べたあとに、日本の漁業生産量と水産物の輸入量の移り変わりについて、資料をみて読みとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(火) PTA読み聞かせ2

 ボランティアの皆さんの読み聞かせやお話に、どこのクラスでも聞き入る姿が見られました。お忙しい中、ありがとうございました。新年も、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火) PTA読み聞かせ1

 今朝は、PTAボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。本の読み聞かせやいろいろなお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月) 英語の学習 (1年生)

 英語の学習がありました。動物の英語を何度も声に出して、単語を覚えることができました。また、覚えた単語でゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(月) 小川笙船 道徳(6年生)

 今日の道徳の授業では、江戸時代に医師として活躍した小川笙船の話を読んで、何かをやり遂げるために必要なのはどんな心か・・・笙船の生き方から考えました。みんな真剣に、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★