最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:60
総数:767557
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月21日(火)お楽しみ会をしたよ!(1年生)

今日はお楽しみ会をしました。前から約束していた席替えをして、新しい班の友だちとトランプをしました。体育では、冬休みに頑張って練習をした縄跳びをやりました。みんな2学期より上手になっていて、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火)楽しい給食(2年生)

今日のメニューは、ごはん、牛にゅう、ぎゅうどん、メンチカツでした。給食の準備を協力して行いました。そして、みんなで楽しく、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 材料の特性を生かした版画を作成中(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、図工で、紙版画に取り組んでいます。「プチプチマットは何に使おうかな。」「段ボールやレーズの柄をどこで出そうかな。」と、材料の特性を生かせるように下書きをし、下書きに合わせて材料を貼っています。刷ったときにどのようになるのか、わくわくしながら作成しています。

1月20日(月) 委員会(4年生)

 今日は今年初めての委員会でした。4年生は代表委員だけが学校に残って、全校のために意見を出したり活動したりしています。
 来年度はいよいよ5年生。委員会活動などで学校を引っ張っていく活動に参加することになります。子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月)寒さに負けず(2年生)

 体育の授業でリズム縄跳びと持久走に取り組みました。寒い中での活動ですが、子どもたちは元気に取り組んでいます。こらからも記録をどんどん伸ばしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 分数 算数(4年生)

 今日は、いろいろな分数を、1より小さい分数、1に等しい分数、1より大きい分数に分けてみました。集中して、多くの分数を分けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 持久走&リズムなわとび 体育(6年生)

 体育の時間、持久走の記録を計測しました。「がんばれ〜」という友だちの声援にも後押しされ、最後までがんばりました。その後には、リズムなわとびに取り組みました。多くの子が、1級にも挑戦するようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 身体測定(5年生)

 今日は、保健室で身体測定をしました。さすがに伸び盛り・・・身長が伸び、体重も増えています。4月からは、最高学年です。心も成長させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月) 九九を広げて 算数(2年生)

 今日は、九九にないかけ算の答えのみつけ方を考えました。九九のきまりを思い出して答えをみつけたり、他の方法で答えをみつけたりしました。途中、九九の復習場面では、みんな自信をもって答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月) なわとび 体育(1年生)

 体育の時間、リズムなわとびの練習をしました。8級からのいろいろなとび方の練習をしてきて、音楽に合わせてとべるようになってきましたね。早く、お兄さんやお姉さんのようにとべるようになるよう、がんばって練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 表とグラフ 算数(3年生)

 算数の授業では、表やグラフを使って分かりやすく整理するしかたについて学習しています。今日は、より分かりやすくするために、1つの表に整理してみました。その後、わかったことや気づいたことを、みんなで発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月) あいさつ運動2

 寒い中、ご協力いただきました見守り隊並びに中学生の皆さん、ありがとうございました。これからも、この今伊勢町内にあいさつや笑顔があふれるようになるよう活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) あいさつ運動1

 今朝は、学校運営協議会、見守り隊、今伊勢中学校リーダー会、本校児童会が協力してあいさつ運動を開催しました。肌寒い朝でしたが、元気なあいさつで、心も体も温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(金) 歯磨きレッスンウィーク 1年生

 今週は、歯磨きレッスンウィークでした。
保健委員のおねえさんたちと一緒に給食後に歯磨きをしました。
全員が歯磨きできると歯磨きパズルが完成できます。
皆で虫歯のない健康な歯になるようがんばっています。
 身体測定もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) 図書館への質問を考えました。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分が考えた質問とみんなが考えた質問を発表し合い、班で1つにまとめる話し合いをしました。多数決ではなく、それぞれの質問の内容について、感想を伝え合い決めていきました。なかなか決まらない班もありましたが、みんなの意見を含めた質問に決めることができました。話し合いの経験をたくさん積んで、よりみんなと意見が深め合える機会になるよう、今後期待しています。

1月17日(金) かたかなに挑戦! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写では、初めて習字でかたかなに挑戦しています。「曲がり」や「おれ」の筆づかいに気をつけながら、真剣に取り組む姿が見られました。

1月17日(金) What do you want?  英語(4年生)

今日の英語の時間は、"What do you want?" "I want 〜〜, please."という会話表現を使って、オリジナルパフェを作りました!
思い思いのパフェを作って、楽しむことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) 今朝もあいさつから

 今朝も、生活委員のボランティアの子どもたちが、あいさつを呼びかけてくれました。日差しがなく肌寒い中でしたが、元気なあいさつに心が温かくなりました。
 来週月曜日は、学校運営協議会の委員さんや中学校のお兄さんお姉さんも一緒にあいさつ運動を展開します。地域をあげて盛り上げていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木)第3回PTA委員総会が開催されました

第3回PTA委員総会が開催されました。2学期のPTA事業の報告、3学期の事業計画を確認しました。また、各委員会の来年度の活動について、委員同士意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(木) 友達の作品を鑑賞したよ(2年生)

 学習発表会で展示される図工作品の鑑賞会を行いました。
 どの子もこだわりを持って制作した「あったらいいな○○の家」。

 友達の作品から、アイデアやこだわりを感じるたびに、「めっちゃ上手。」「先生、○○くんの作品の周りにみんな集まっている!!」など、感嘆の声が聞かれました。

 学習発表会は、ぜひ子どもたちの思いが溢れる作品をご覧ください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★