最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:195
総数:951498
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

社会の様子 6年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人々の願いはどのようにして反映されるのか考えました。

理科の様子 5年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50回巻きの電磁石と乾電池を使って、電磁石は鉄を引き付けるのか、N極とS極にわかれるのかなどを調べました。

社会の様子 4年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各地の気候の特色について勉強しました。

冬休みに向けて 2年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館で1人2冊、本を借りました。借りる本が決まった人は、好きな本を読みました。

漢字の広場 2年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までに学習した漢字について復習しました。

算数の様子 1年(12/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章だけの問題をとくには、どんなふうに考えたらよいか話し合いました。

ピカピカ週間 6年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,美化委員会が中心となり「ピカピカ週間」を行っています。これまでの清掃の仕方を振り返り,2学期の環境美化のしめくくりとなるように活動をしています。清掃時間の終わりには,「さ…最後まで,し…静かに,す…すみずみまで,せ…責任をもって,そ…掃除用具の整とん」の5つのめあてが達成できたかを反省しています。昼放課には,美化委員が各クラスの状況をチェックして集計表に記入しています。残り3日間,頑張りましょう。

冬休み用の本を借りました 5年(12/17)

画像1 画像1
 図書室で、冬休み用の本の貸し出し手続きを行いました。日ごろ、図書室で本を借りる際には1冊ずつですが、大きなお休みを挟む際には、2冊ずつ借りています。今回も、冬休みに向けて、一人2冊の本を借りました。

卒業アルバム個人写真撮影 6年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2〜4限に6年生は,卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。一人一人が小学校生活を過ごした中で思い入れがある物を手に持って撮影をしました。子どもたちは少し緊張した面持ちでしたが,カメラマンの方に和ませてもらいながら撮影をしました。子どもたちがアルバムを手にするのは,中学生になってからですが,出来上がりが今から楽しみなようです。

大根・ねぎ掘り なかよし組(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、学年園の大根とねぎを掘りました。大根掘りは、今年2度目のため、子どもたちはあっという間に抜き終わりました。ねぎは、難しかったので、先生たちで抜いたものの土をとったり、運んだりしました。

あいての話をたくさん聞けたかな 2年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ピア・サポートの授業を行いました。1学期に練習した話の聞き方、⑴していることをやめ、⑵あいての目を見て、⑶うなずきながら、⑷さいごまで聞くの4つに加えて、⑸あいづちをうつ、⑹しつもんをするの2つのポイントに気をつけながら聞く練習をしました。
 「しつもんをしてもらえて、話すのがもっと楽しくなった。」「詳しい話ができた。」と子ども達もうれしそうでした。

音楽の時間 5年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の歌の楽譜づくりをしました。

今日の給食 12月17日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆
今日の給食のカレーは、食欲がわいてきておいしかったです。あじフリッターは、フワっとしていておいしかったです。It was delicious!

☆今日の献立☆
 ソフトめん、牛乳、カレー南蛮ソフトめん、あじフリッター、ココアパウダー

☆学校給食献立あれこれ☆
 あじの仲間は世界中にたくさんいますが、日本であじと言えば「まあじ」を指すことがほとんどです。昔から庶民に親しまれてきた大衆魚です。あじの体の側面には「ぜいご」と呼ばれるかたい部分があります。これはうろこが変化したもので、後ろからの攻撃から身を守ったり、泳ぎを制御したりする働きがあると 考えられています。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

変化の割合を考えよう 5年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラフを作成しながら、何がどのように変わっているのか話し合いました。

計算練習をしよう 4年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数の割り算の計算練習をしました。

外国語活動の様子 3年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英単語が書かれたカードを切り抜いて、ツリーに貼り付けました。

算数の様子 3年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算練習に取り組みました。

いろいろな技に挑戦 2年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズム縄跳びをしていろいろな技に挑戦しました。

何番目かな 1年(12/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文章問題をを絵で表して、答えを求めました。

壁倒立と側方倒立回転 5年(12/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場の体育では、リズムなわとびの他に、「マット運動」と「体つくり運動」に関連した運動を行っています。この日は「壁倒立」と「側方倒立回転」をみんなで練習しました。壁倒立は、補助なしで、かなり上手に出来るようになった子も増えてきました。側方倒立回転は、まだ道半ばです。スムーズな重心移動といい姿勢が伴うよう、これからも練習を重ねたいと思います。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025