最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:149
総数:898489
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

7月10日(水)  新しい単位に挑戦 2年算数

 2年生では、算数で新しくかさの単位として、リットル、デシリットルがでてきます。
 新しい単位なので、分かるのにちょっと時間がかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水) キャンプに向けて 5年

キャンプに向けて、係が準備を進めています。これまでも何度も放課の時間を使って集まり、一生懸命練習をしています。キャンプファイヤーの成功を願って、頑張っています!
画像1 画像1

7月10日(水)体育の授業 (ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、体育の時間にリズムに合わせて動く運動をしました。一つ一つの動きをみんな真剣に行っていました。

7月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
りんごパン
牛乳
チリコンカン
あじのカレー風味フライ
コールスロー

 チリコンカンは、アメリカ合衆国のメキシコに近い地域で発祥した料理です。メキシコ風のアメリカ料理で、肉と豆をトマトで煮込んだスパイシーな料理です。給食ではたまねぎ、にんじん、グリンピースを入れ、ケチャップやチリパウダーやなどの調味料で味付けをして仕上げました。
 ごちそうさまでした。

7月9日(火) 水泳の授業  3年生

 気温は低めでしたが、水温は高めでした。
 水泳の授業もあとわずかになりました。
 今日は、検定を行ってどのくらい泳げるのかを測りました。
 多くの人たちが昨年より大きく記録を伸ばしていました。
 がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火)図工の様子 4年生

図工の時間に「コロコロガーレ」作りに取り組んでいます。今週お家に持って帰るので、家でも遊んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火)個人懇談会

個人懇談会が始まりました。
短い時間ではありますが、1学期の学校での様子をお伝えしたり、家での様子をうかがったりします。
明日、明後日の方、よろしくお願いします。
本日終えられた方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
夏野菜カレー
ミックスジュレ

 なすは、高温多湿な環境を好み、日本では6月から9月が旬の野菜です。いためる、焼く、煮る、揚げる、漬けるなど様々な調理方法があります。原産国はインドの東部と言われており、日本には奈良時代に伝わったそうです。なすの茎の多くは、なすと同じような濃いむらさき色をしていて、薄いむらさき色の花を咲かせます。
 ごちそうさまでした。

7月8日(月) 理科の観察 3年生

 今日は、理科の授業の一環で植物の観察を行いました。
 夏も近づいてきており、ヒマワリとホウセンカもきれいな花を咲かせようとしています。つぼみや、開いてきている花の様子、太くなったくきなどの観察を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
豚汁
ひじきの炒め煮
冷凍パイン

 ひじきのいため煮にはマグロフレークが入っています。まぐろは背中の色が「真っ黒」だから「まぐろ」と名付けられたと言う説があります。まぐろには、頭の働きを良くするDHA、生活習慣病を予防するEPA、動脈硬化を防ぐタウリン、貧血を予防する鉄分、良質のたんぱく質など様々な栄養素が豊富に含まれています。
 ごちそうさまでした。

7月8日(月) クラブ活動がありました

 今日の6時間目にクラブ活動がありました。みんな楽しく活動をしています。
 工作、ステンドグラス、手芸・ビーズの各クラブの活動の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月) 検定をしました  2年

 水泳の時間に検定を行いました。
 初めのころより泳げる距離を伸ばした人がたくさんいます。
 よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(月) 情報モラル教室 6年生

 情報モラルについての学習を行いました。スマホやインターネットを使用する際の注意点などについてのお話を聞きました。みんな真剣な表情で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)朝礼

朝礼で表彰と給食委員会の発表がありました。
表彰 6年生男子
 平成30年度愛知県緑化ポスター原画コンクール 入選

給食委員会の発表では、コンテナに食器等を返す際の約束事をクイズにして伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(日) 先週の英語活動の授業 3年

 先週の英語活動の授業から…
 3年生は、英語での色の言い方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(日) 検定をしました  4年体育

 先週の金曜日、4年生は水泳の時間に検定をしました。
 昨年よりも泳ぐ距離を伸ばしている児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(土) 卒業アルバムの写真を撮り始めました  6年生

 例年よりも早めに卒業アルバムの写真を撮り始めました。
 6年生の全体写真の様子です。
画像1 画像1

7月5日(金) 太鼓の授業 2年生

 今日は、音楽で太鼓の授業を、屋内運動場で行いました。グループで、リズム、かけ声、ポーズなどを考え、本当のお祭りのようににぎやかな太鼓の音が響きました。たくさんの先生方が見るなか、いきいきと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金) キャンプファイヤーの練習 5年生

 本日はキャンプファイヤーの練習をしました。入場の仕方や、レクリエーションの振付など、実際に体を動かしながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
たなばた汁
ハンバーグの彩りソース
たなばたデザート

 今日は7月7日の七夕にちなんだ献立です。七夕といえば、天の川を眺めたり、短冊に願いを書いて飾ったりします。七夕の行事食としては「そうめん」が有名で、そうめんを天の川や織姫の織り糸に見立てていると言われています。今日の七夕汁では、細長い魚めんを天の川に見立てています。
 ごちそうさまでした。

お知らせ

緊急時の登下校

学校全体だより

本校の人権教育

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/6 入学式
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473