最新更新日:2024/06/03
本日:count up85
昨日:39
総数:348751

11月16日 リサイクル活動

授業参観の午後、リサイクル活動を行いました。

保護者・地域の皆さんの協力があり、子どもたちもいっしょにがんばりました。

おかげでたくさんの資源物を回収することができました。

本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 授業参観(6年生)

 算数では、「比例」の学習をしました。物の数が増えると、重さも規則正しく増えることを、テレビのスクリーンの図で分かりやすく学習しました。
画像1 画像1

11月16日 授業参観(5年生)

 賢い消費者になるために、「買うか?買わないか?」と迷っている友達にアドバイスをしていました。
画像1 画像1

11月16日 授業参観(4年生)

 「しかし」「そして」などの「つなぎ言葉」を使って作文をしていました。じっくり考えて書いている姿が見られました。
画像1 画像1

11月16日 授業参観(3年生)

 理科の授業では、水が変身する様子の実験を見たり、考えたりしました。自分の考えをグループやクラスで発表しました。
画像1 画像1

11月16日 授業参観(2年生)

 池野のマップを使って、ツアーを考えています。お家の人にもアドバイスをもらって、素敵なツアー計画ができました。
画像1 画像1

11月16日 授業参観1年生

 あさがおのツルでクリスマスリースを作っています。軍手をしてグルーガンを使います。木の実や綿、花をつけて素敵なリースができました。
画像1 画像1

11月16日 環境・整備委員の活動

 今日は参観日。でも委員会の活動は普段通りにやっています。環境・整備委員がうさぎのピョンとラビのお世話をしっかりやっています。
画像1 画像1

11月15日 1年 いもほり

 今年、学校で栽培していたサツマイモは、イノシシの被害を受け、ほとんど収穫できませんでした。近くの方のご厚意でいもほりを見せていただきました。掘ったサツマイモを子どもたちで分けて持ち帰りました。みかんもいただき、子どもたちは大喜びです。教室に戻り、早速、みかんをほおばり「甘くておいしい」と言っていました。地域の方の温かいご厚意に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 4年生外国語活動

 天気の言い方とその天気のときに行う遊びを英語で聞いたり言ったりしました。また、One little fingerやRain, rain, go awayの歌も楽しく歌いました。
画像1 画像1

11月15日 6年生外国語の授業

 What time do you 〜?の文で尋ねたり答えたりできるように1〜60の数字の言い方を練習しました。15はフィフティーン、50はフィフティと区別できるようになりました。
画像1 画像1

11月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・中華麺
・しょうゆラーメン
・アジのフリッター
・ブロッコリーの中華あえ

 今日のラーメンには、野菜がたくさん入っていました。野菜には、風邪をひきにくくする働きがあります。これからも元気に登校できるように、野菜を残さず食べたいです。 

11月15日 3年 ふじ山

3年生の音楽の授業です。

「ふじ山」という曲を歌っています。「あーたまを くーものー 上にだーしー」で始まるあの曲です。

その曲と「雪のおどり」という曲のちがいを聞き取っていました。

たくさんの人が挙手をして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 1年 作文がき

1年生が、作文を書いています。

テーマは「みんなにしらせたいこと」

下書きを書いた後、先生に見てもらっています。

いい作文が書けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 2年 振り付けつけて

2年生の外国語の授業です。

文房具の単語を、英語で覚えます。同時に、振り付けも教えてもらいました。

NETの先生のかけ声とともに、みんなで振り付けをします。

みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 お客様がみえました2

お客様が授業の様子を見てみえます。

しっかりした姿勢で、集中して勉強にはげむ姿を大いに褒めてもらいました。

授業だけでなく、掃除もしっかりできていたと聞きました。

これからも池野小のいい部分をしっかり伸ばしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 お客様がみえました

朝から学校にたくさんのお客様がみえました。

子どもたちの学校生活を見にみえました。

みなさん、池野小の子どもたちを褒めてみえました。

うれしいことです。これからもがんばっていきましょう。

写真は、1〜3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ホキの揚げ煮
・キャベツのおかかあえ
・切り干し大根の味噌汁
・柿 

 ホキの揚げ煮は味がしっかりしみこんでいて美味しかったです。切り干し大根の味噌汁は寒い季節にぴったりのメニューでした。
画像1 画像1

11月14日 6年生お話会

今日は古川よし子先生のお話会がありました。
・「うなぎ 一億年の謎を追う」
・「はちうえは ぼくにまかせて」
・「万里の長城」
・「百まいのドレス」
・「エーミルのいたずら325番」
・「うなぎのうーちゃん だいぼうけん」を紹介していただきました。
画像1 画像1

11月14日 環境・整備委員会

 今日も環境・整備委員会の人がうさぎのピョンとラビのお世話をしてくれました。うさぎ小屋がとてもきれいになり、いい環境になりました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31