最新更新日:2024/06/07
本日:count up229
昨日:211
総数:941716
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

生活委員会 あいさつ運動

○ 5月24日(金)
 毎週金曜日、生活委員は校門で登校してくる仲間に声がけをしてます。

キーワードは、「笑顔プラス」「思いやりプラス」です。
画像1 画像1

6月の図書館掲示

○ 5月24日(金)
 もうすぐ6月です。梅雨にも入りますが、図書館や正面玄関は、カエルさんやアジサイが心を癒やしてくれます。

図書ボランティア掲示グループの皆さん、いつもありがとうございます。

6年生は、高学年図書館で修学旅行気分を早くも味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業を見ていただきました!

○ 5月23日(木)
 今日は、たくさんのお客様が、子どもたちの授業の様子を参観されました。

廊下ですれ違ったときは、いつも通りの笑顔であいさつができました。

授業では、日頃のがんばりをみていただけたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 長さを調べて

画像1 画像1
○5月23日(木)

 算数では、長さの勉強をしています。ものさしを使って、センチメートルの学習をしています。

 体育では、ボールを使ったり、リレーをしたりしています。一生懸命仲間を応援している姿が見られました。

第2回PTA委員総会

○ 5月22日(水)
 PTAの役員・委員の皆様には、ご多用の中、第2回目のPTA委員総会にご出席いただきありがとうございました。

すでに各委員会ごとに活動が始まっていて、とてもわきあいあいとした雰囲気の中で話し合いが進められておりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 トーチトワリングの練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、トーチトワリングの練習会が行われました。4月の下旬から休み時間を使って一生懸命練習し続けた力を発揮できました。4年生の子たちも5年生のがんばっている姿を見て、来年トーチトワリングをやりたいと思った子たちがたくさんいました。本番がとても楽しみです。
 本日、保護者の皆様には、お忙しい中来てくださり、ありがとうございました。これからもご協力よろしくお願いします。

2年生 体力テスト

画像1 画像1
○5月22日(水)

 体力テストを行いました。2年生は、ソフトボール投げ・50m走・立ち幅跳びの記録をとりました。「記録が伸びた」と喜んでいました。精一杯頑張りました。体をゆっくり休めましょう。

2年生 おはよう読書

画像1 画像1
○5月22日(水)

 本日もおはよう読書をしていただきました。本を読んでくださる図書ボランティアの方は、本当に楽しい本を選んでくださいます。子どもたちの笑い声が、隣の声まで聞こえてきました。1日が幸せな気持ちになります。

1年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5月22日(水)

 本日天候にも恵まれて、青空の下で無事に体力テストを行うことができました。種目は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びで、どの種目も自分の力を出し切りました。自分の番でなくても、そして自分のクラスでなくても、「がんばれー!」「フレフレ!」と応援をし合う姿が見られました。

おはなし会2日目(ブラックシアター)

○ 5月22日(水)

 今日は、図書ボラ“スマイル”さんによるおはなし会がありました。
 
 いつもと違い、真っ暗な部屋でのおはなし会は、ワクワクドキドキ。
 『ことざのおはなし』という星座の物語を見ました。
 ブラックライトで浮き上がるシアターにみんな引き込まれていました。
画像1 画像1

2年生 眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
○5月22日(水)

 保健室で、眼科検診を受けました。6月に入ると、プールが始まります。体調を整えておきましょう。

今月のおすすめ本(5月)

○5月22日(水)

 図書ボラさんのおすすめ本です。

『パパのしごとは わるものです』
  板橋 雅引 作
  吉田 尚令 絵

 学校の宿題で「おとうさんのしごと」を調べることになった ぼく。
 ぼくのパパは きんにくモリモリだけど、
何のしごとをしているんだろう?
画像1 画像1

4年生 図工

○ 5月21日(火)
 世界に一つだけの自分だけの物入れキラキラBOXです。

 銀色の枠をくり抜いて、いろいろな色を貼り付け自分の思い描いた世界を表現します。
画像1 画像1

おはなし会(〜人形劇〜おにがしまの とらがり)

○ 5月21日(火)
 今年度、最初のおはなし会でした。とらのパンツを取りに来たおにが、とらにまんまとだまされる楽しいおはなしです。

 先生もおにの役で参加しました。声がすると、子どもたちは先生の名前を言ってすぐに分かっていました。

読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語、書写

○ 5月21日(火)
 3年生の国語の授業では、「良い聞き方、話し方」の学習をしました。「うなずきながら、笑顔で、相手を見て聞くこと」、「はじめ・中・終わりを意識して話すこと」などペアで練習しました。その後先生の前で発表しました。

 書写では、毛筆の基礎です。まずは「一、二」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国際理解教室

画像1 画像1
○ 5月21日(火)
 今日は国際理解の授業がありました。英語やモンゴル語での挨拶を学びました。また、モンゴルの文化や言い伝えを学びました。夜に口笛を吹いてはいけない、名前を赤で書いてはいけないなど日本と共通する言い伝えもあることに驚きました。

6年生 授業の様子

○ 5月21日(火)
 6年生各クラスの授業をしている様子です。友達と協力しながら学び合い、どのクラスも一生懸命勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1

2年生 遠足の絵を描いたよ

画像1 画像1
○5月21日(火)

 図画工作では、遠足の楽しかった思い出を絵に表しています。友達と遊んだり、お弁当を一緒に食べたりしている様子を描いていました。

 国語では、漢字の勉強が進んでいます。はねやはらいに気を付けて、漢字を練習してテストに臨んでいます。

 明日は体力テストがあります。50m走・ボール投げ・立ち幅跳びを行います。水分補給がしっかりできるよう、十分なお茶を持たせてください。

1年生 放課に図書館へ行ったよ

画像1 画像1
○5月21日(火)

 昨日今日と2日間にわたって、どのクラスも6年生に図書館の使い方を教えてもらいました。そして、今日から放課に1年生は図書館へ行くことができるようになりました。覚えたてで、まだどうしたら本を借りられるのか悩んでいる児童もいましたが、読みたい本を片手にわくわくしながら本を借りるための長い長い列に並んでいました。この先たくさんの本に出会って素敵な人になっていってほしいと思います。

ペア読書(1−4、6−4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 5月21日(火)
 2時間目に1−4と6−4でペア読書を行いました。1年生になって、図書館で本を借りることは初めての体験でしたが、6年生のお兄さん、お姉さんに優しく教えてもらい、上手に借りることができました。借りた本を仲良く読み合う姿が印象的でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221