最新更新日:2024/06/06
本日:count up48
昨日:211
総数:941535
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

今月のおすすめ本(4月)

○4月17日(水)
 
 図書ボラさんのおすすめ本です。 

『999ひきのきょうだい』文:木村 研 絵:村上 康成

 かえるのおかあさんが、999このたまごをうみました。あるひ、998このたまごからオタマジャクシが生まれました。でも、ひとつだけたまごのままでのこっているのは…。
画像1 画像1

2年生 おはよう読書

画像1 画像1
○4月17日(水)

 本日から、子どもたちの大好きなおはよう読書が始まりました。図書ボランティアの方に、読み聞かせをしていただくこの時間は、癒しの時間です。これからよろしくお願いいたします。

6年生 算数(対称の図形)

○ 4月16日(火)
 線対称の図形について調べました。対称の軸と対応する2点を結ぶ直線が垂直になることなどをペアやグループ活動を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(その2) 6年生

○ 4月15日(月)
 どの児童も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(その1) 6年生

○ 4月15日(月)
 6年生になってから、初めての外国語活動がありました。英語に触れながら、あいさつをしたり、クイズをしたりするなど、どの活動も楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初めての家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 4月16日(火)
 今日は、5年生になって初めての家庭科の授業でした。子どもたちは家庭科では、どんなことをするのか興味津々で話を聞いていました。これからの家庭科の授業がとても楽しみです。

2年生 いろんな活動をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月16日(火)

 2年1組は、学活の授業に取り組んでいました。英語を用いて、楽しいゲームに参加していました。

 2年2組は、生活科の授業に取り組んでいました。外に出て、春見つけを行っていました。

 2年3組は、図書館に本を借りに行っていました。新学年になっても、たくさんの本を読むようにしてほしいと思います。。

 2年4組は、体育の授業に取り組んでいました。きれいに並ぶ練習や準備運動を念入りに行っていました。

1年生 今日も頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月16日(火)

 算数や国語の授業に一生懸命に取り組んだり、新しい友達と仲良く給食や休み時間を過ごしたりと、学校生活に少しずつ慣れてきたようです。

3年生 春見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 4月16日(水)


 今日の理科の学習では、春の生き物や植物を観察しました。虫めがねを使ったことで、花びらの形や色などが細かなところまで見ることができました。その後は、気付いたことを理科ノートに絵と文で上手にかき表し、一人一人が楽しく活動していました。

2年生 ふきのとう

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月15日(月)

 2年1組と2組は、音楽の授業に取り組んでいました。新しい曲を歌ったり、様々な種類の曲を聴いたりしていました。

 2年3組は、漢字の練習をしていました。漢字ドリルの宿題も始まりました。家でしっかりと復習をしましょう。

 2年4組は、国語の授業に取り組んでいました。春の訪れを感じることができる「ふきのとう」の読み取りをしていました。

テレビ朝礼が行われました

○ 4月15日(月)

 今朝は先日の雨でグラウンドが使えなかったため、テレビ朝礼が行われました。

 はじめに、校長先生から「凡事徹底」についてのお話を聞きました。「凡事徹底」とは「いつもやっていることを、だれにも負けないくらい一生懸命やること」です。新年度が始まり、子どもたちの掃除や挨拶をしている姿を見ると、早くも北っ子の「凡事徹底」が見られるようになりました。これからも何事も一生懸命取り組み、「凡事徹底」を意識していきましょう。
 つぎに、今年度から、毎週月曜日に6年生の外国語活動の授業をしてくださる、八橋 季恵先生の紹介がありました。また機会があったら声をかけてみてください。
画像1 画像1

5年生 6年生のトーチトワリングに感動

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 4月15日(月)
 今日は、6年生の子たちにトーチトワリングの技を見せてもらいました。子どもたちはとても興味津々で見ていました。音楽と合わせると技の見え方も異なり、とても感動しており、やる気がわいている様子でした。これからのトーチトワリングの練習が楽しみです。

1年生 6年生に手伝ってもらってがんばった掃除

○ 4月15日(月)
 6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら掃除をしました。
重たい机も、お友達と力を合わせて運びました。がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 小学校初給食

○ 4月15日(月)
 1年生は、今日初めての給食です。
どの学級もハヤシライスとツナサラダを完食しました。おいしい!と笑顔で食べていました。片付けも勉強です。
画像1 画像1

2年生 時計を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月12日(金)

 2年1組は、算数の授業に取り組んでいました。時計のよみ方を学習していました。

 2年2組は、漢字の練習をしていました。書き順に気を付けて書いていました。

 2年3組は、生活科の授業に取り組んでいました。春見つけで発見したものをまとめていました。

 2年4組は、国語の授業に取り組んでいました。漢字の練習や文の読み取りに挑戦していました。

2年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月12日(金)

 本日、身体測定が行われました。「背が大きくなった!」と、喜んでいる様子が見られました。ぐんと大きく成長する時期ですね。

【1年生】初めての身体測定

○ 4月12日(金)
 はじめての身体測定。静かに整列して測定ができました。

教室での待ち時間、図書ボランティアの皆さんが読み聞かせや手遊びをしてくださり、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回委員会

○ 4月11日(木)
 今年度最初の委員会がありました。委員長決めをしたり、活動内容をその場所に行って確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
○4月11日(木)

 2年1組は、学級のグループを決めていました。友達と協力して生活していきます。

 2年2組と4組は、漢字の勉強をしていました。2年生になって、新しく習う漢字を熱心に練習していました。

 2年3組は、生活科の授業に取り組んでいました。外に出て、春見つけをしていました。

2年生 給食開始

画像1 画像1
○4月10日(水)

 2年生になって、初めての給食がありました。新しいクラス・新しい友達と食べる給食が、本当においしそうでした。残さずにもりもり食べていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221