最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:45
総数:897625
 毎日、元気に登校する丹西っ子。5月の月目標は「場面にあわせたあいさつをしよう」です。自分からすすんであいさつをして、さわやかな1日のスタートをしましょう。

3月19日(木)第73回卒業式7

運動場では、学年全体での写真撮影もしました。その後は、別れを惜しみながらも笑顔で写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(木)第73回卒業式7

運動場で、友達やお世話になった先生方と写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(木)第73回卒業式6

教室には担任の先生からの温かいメッセージが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(木)第73回卒業式5

教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。どのクラスも、心温まる素敵なメッセージでした。思い出の動画も流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(木)第73回卒業式4

式後に教室や運動場で記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(木)第73回卒業式3

式後の教室での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月19日(木)第73回卒業式2

いよいよ式が始まりました。卒業生146名が卒業証書を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(木)第73回卒業式

本日、卒業式が行われました。久しぶりに友達や先生に会う卒業生たちは、笑顔でキラキラしていました。式の前に、練習をして、式を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(木)FMいちのみやで小学校の子どもたち向けの放送がはじまります

 臨時休校中の一宮市の子どもたちに向けてメッセージを届けるラジオ番組が、以下の通り放送されることになりましたので、お知らせします。

1 放送局 
  FMいちのみや(周波数FM76.5MHz)

2 放送日程 番組名「ねえねえみんな ハーイ先生」
  3月23日(月)〜4月3日(金)※土、日曜日を除く
  午前10時〜10時30分

3 番組に子どもたちが投稿できるアドレス
  ga@iwave765.com

3月19日(木)新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における市内全小学校への「自主登校教室」受け入れ日の延長について

 「自主登校教室」について、下記のように3月25日(水)26日(木)27日(金)の3日間、期間を延長して実施しますのでお知らせします。本HPの配布文書にも掲載していますので、ご覧ください。
 参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、これまでと同様にお子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


1 受け入れ延長期間
 3月25日(水)から3月27日(金)までの3日間

2 対象学年と時間
 小学校全学年(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間
 午前8時30分から午後4時まで
 (受付:8時30分から9時まで)

4 受け入れ申し込み
 事前申し込みは不要です。
 受け入れを希望する当日の8時30分から9時までの間に南舎東昇降口で受付

5 注意事項
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。必ず保護者の方が一緒に受付昇降口までお連れください。
(2)登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します)に記入
し持参してください。必ず検温してから来てください。
※37度以上の発熱、せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加できません。
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶、マスク、上靴
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
・自習等に必要なもの(教科書・ノート・ドリル・読書の本等) 
(4)校内への車の乗り入れはできません。ご協力をお願いします。
(5)受付時に迎え予定時刻を伺います。決めておいてください。最終下校児童は、午後3時50分に南舎東昇降口で待機しています。必ず午後4時までに迎えをお願いします。午後3時50分以前に迎えに来る場合は、南舎東昇降口から直接南舎3階図書館へお願いします。
(6)体調が悪くなった場合、すぐに迎えができるようにしておいてください。


3月19日(木)第73回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日学校では、卒業式が行われました。今年度は、休校の措置がとられ、5年生は例年のように在校生代表として卒業式に参列することができませんでした。みなさんが6年生へ伝えたかった思いは、祝電(お祝いのメッセージ)として、掲示しました。いよいよ最高学年です。有意義な時間を過ごし、新年度を迎えましょう。

3月19日(木)  卒業式が行われます

 おはようございます。6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
 本日、卒業式が行われます。
 子供達には久しぶりの登校となり、友達同士や先生と会えるのをとても楽しみにしていると思います。
 本日の卒業式は、6年生とその保護者、職員のみの参加となります。
 写真は今朝の式場の様子ですが準備は万端です。
 卒業生の集合は、教室着席8時15分です。その後、屋内運動場で練習を行います。
 保護者の方につきましては、受付が9時25分から9時45分になります。
 10時に卒業式を開始いたしますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

3月18日(水)  明日が卒業式になりました  6年生

 みなさん、元気に過ごしていますか。
 いよいよ明日が卒業式になりました。
 今日は、先生方全員で卒業式の式場の仕上げをしました。
 6年生の先生たちは、みんなの名前を読み上げる練習をしました。
 明日の卒業式を準備万端で迎えられるように先生たちもがんばりました。
 6年生の皆さんが明日元気に登校してくれることを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(水) 明日の卒業式と自主登校教室についての確認

 明日はいよいよ卒業式です。時間、持ち物等につきましては、先日ご家庭に配付しました文書をご確認ください。ホームページの学校日記の「配布文書」からもご覧いただけます。よろしくお願いします。

 明日は卒業式のため、自主登校教室はありません。次回は、23日(月)になります。よろしくお願いします。

3月17日(火) サクラ ほころぶ

 今日は少し寒い日になりました。
 東門の桜の花が少しずつ咲き始めています。
 今年は桜が満開になるのはいつもより早そうですね。
画像1 画像1

3月17日(火)「卒業カウントダウン」あと2日 6年生

 6年生のみなさん、おはようございます。卒業式まであと2日となりました。卒業式当日に元気に登校できるように、早寝早起きの生活を心がけてくださいね。今日の一日、元気に過ごしましょう。今日は授業の様子を載せます。どの授業も意欲的に取り組むことができていましたね。中学校でもがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(月) 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業式の会場準備をした後、先生方のみで卒業式の練習を行いました。先生方に卒業生役をしていただき、動き方やBGMの大きさなどを確認しました。
 6年生の皆さん、19日の卒業式に向けて、体調を整えておいてくださいね。

令和元年度 卒業式の案内

6年生保護者 様
第73回卒業式を下記のように挙行いたしますので、ご出席くださいますようご案内申し上げます。また、家庭訪問でお渡ししました案内、本HPの配布文書もご確認いただきますよう、お願いします。

1 日 時  令和2年3月19日(木) 
午前10時00分〜
※式の開始時刻を10時00分に変更します。下記の時刻をご確認いただき、お間違えのないようお願いします。
<卒業生>教室着席:8時15分(8時00分以前に登校しない)
<保護者>受付:9時25分〜9時40分
式場着席:9時45分
※受付場所は西昇降口です。受付を済ませずに、直接式場へ入場なさらないよう、よろしくお願いします。
2 式 場  本校 屋内運動場
3 持ち物
<卒業生>黄色い帽子、上靴、上靴袋、マスク
手さげ袋
(卒業証書の筒、あゆみ、卒業記念品等を入れる)
<保護者>上履き、マスク等
4 その他
(1) コロナウィルス感染症への対応について
・体調がすぐれない場合は、ご出席を見合わせてください。
・アルコール消毒の利用、咳エチケット、マスクの着用にご協力をお願いします。
・換気を行いますので、服装にご留意ください。
(2) 駐車場はご用意できませんので、車での来校はご遠慮ください。
(3) 座席につきましては、各家庭に指定して1席を設けさせていただきます。2名以上でご出席の場合は、指定席に1名、それ以外の方は自由席の方にお座りください。お渡しした座席表で座席をご確認ください。
(4) 卒業生から保護者の方へ「花渡し」を行いますので、式終了後、クラスごとにお子さまと一緒に運動場にお並びください。また、門送は行いませんのでご承知おきください。
※雨天時は、屋内運動場で「花渡し」を行います。そのため、式終了後に簡単な片付けを行いますので、ご協力をお願いします。

3月13日(金)「卒業カウントダウン」あと4日 6年生

 来週の卒業式が楽しみですね。体調には気を付けてください。
画像1 画像1

3月13日「卒業カウントダウン」あと4日 6年生

 卒業式まで、あと4日になりました。この1年いろいろなことがありましたね。今日は丹西っ子展の写真を載せます。12年後、どんな職業についてどんな毎日を送っているのでしょうね。みなさんの成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

緊急時の登下校

学校全体だより

本校の人権教育

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/24 修了式
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473