最新更新日:2024/06/04
本日:count up196
昨日:112
総数:951291
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

漢字のまとめ 4年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生で学習した漢字のまとめをしました。

ゴムの力を利用して 3年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムの力で動く箱をつくりました。箱にもさまざまな模様をつけています。

下絵をかこう 2年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙はんがの下絵をかきました。縄跳びをしたり、走ったりするなど動きがわかるようにかきました。

卒業文集作成 6年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,冬休みの宿題だった卒業文集の下書きをもとに,パソコン室で文集の作成作業を行っています。タイピングの速さに個人差はありますが,新しくなったパソコンでどの子も自分の文集を一生懸命に作っていました。

話の内容をつかもう 1年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たぬきの糸車」の話の大まかな内容をみんなで話し合いました。

音楽の鑑賞 4年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の鑑賞の時間でグリーク作曲の舞曲を聞きました。オーケストラのかなでる音楽をみんなで集中して聞くことができました。

凧揚げ なかよし組(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、前回作った凧に足をつけました。子どもたちを意気揚々と外に出ましたが、あいにくの無風状態で飛ばすのに大変苦労していました。

あいさつカード 1ビンゴ! なかよし組(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会で、前日のあいさつを振り返らせ、あいさつカードに色を塗らせました。5・6年生には1ビンゴすることができた子もおり、あいさつへの意識が高まったようです。

Where do you want to go ? 5年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は英会話指導講師の先生が不在ですが、英語の学習を進めます。1組は、Unit6の内容の続きに少し取り組みました。自分の行ってみたい国について、「国名」、「その国で見られるもの」、「食べ物や飲み物の名物」、「お土産などで買えるもの」を、友達と英語で会話しながら紹介し合うことができました。

りょう手を広げた長さをはかろう 2年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、自分の両手を広げた長さをはかりました。紙テープで長さをとり、長いものさしと30cmものさしを並べてはかりました。
 100cmをこえる長さについて、これから学習していきます。

確かめよう 6年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で学習した「快適な住まいや着方」についてDVDを見て確認しました。

今日の給食 1月22日

☆児童のコメント☆ 
 B・Bカレーは、カレーの風味と牛肉の旨味が重なり美味しさをより一層引き立てていました。フルーツのミルクゼリー和えは、ミルクゼリーのほのかな甘さとみかんのフルー
ティーな酸味のバランスが絶妙でおいしかったです。
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、B・Bカレー、フルーツのミルクゼリー和え

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のB・Bカレーには蒸し大豆が入っています。大豆は「畑はたけの肉」と言われるほど栄養豊富な食べ物です。今日のようにそのままの形で食べるだけでなく、加工され姿を変えて、毎日のように食卓にのぼります。給食では、愛知県産の「フクユタカ」という品種の大豆が使われています。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

画像1 画像1

どのくらい溶けるのかな 5年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50mlの水に食塩を5gずつガラス棒でかき混ぜながら溶かしていくと、何gまで水に溶けるのか実験をしました。

新聞づくりに向けて 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県新聞をつくろうというテーマで授業を行っています。まずは何を調べてまとめるのかを考えていきます。

博物館見学に向けて 3年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(金)の博物館見学に向けて、見学のしおりづくりをしました。今と昔の道具について勉強してきます。

ボール遊び 2年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動として、走ったり縄跳びをしました。そのあと、ボールを足の裏でタッチしたり、ボールに片足を乗せて、ボールを中心に回ったりしてボール遊びをしました。

乗り物に乗って 1年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗り物に乗って好きな場所に行こうというテーマで絵をかきました。乗り物といっても、子どもたちがいろいろなアイデアを出しました。虹に乗った絵、クジラに乗った絵、ワニに乗った絵など様々ありました。

エプロンづくりに着手しました 5年(1/21)

画像1 画像1
 家庭科「ミシンにトライ」の学習で、自分で使うエプロンの製作を始めました。この日は家庭科室で、2〜3人一組で活動しました。子どもたちは、友達と協力して布を裁断したり、縫う前に折り目をつけるためのアイロンがけをしたり、ミシンの扱いを確かめたりしました。ミシンの扱いには、まだ慣れないところもありますが、学習を通して徐々に自信を持って扱えるようになってほしいと思います。

跳び箱跳んだよ なかよし組(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間は、屋内運動場で跳び箱を行いました。三つの練習場を作って、それぞれ課題別に取り組みました。子どもたちは、何度も挑戦して少しずつ跳べるようになってきました。

卒業会食 6年(1/21)

画像1 画像1
 先週から6年生は,校長室で校長先生と給食を食べる卒業会食を行っています。
 今日は,2組の1班が卒業会食をしました。
 普段はお客様用に使っているソファに座って,緊張した様子で給食を食べていました。校長先生からは,大和西小の歴史などを聞くことができました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 一斉下校 15:05
3/24 修了式  中止

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025