最新更新日:2024/06/07
本日:count up80
昨日:136
総数:768131
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月24日(金) 豆電球にあかりをつけよう 理科(3年生)

 今日は、豆電球を使って電気を通すものと通さないものを調べました。教室内のいろいろなもので確認しました。みんな、楽しそうに調べていました。自分で実際に確かめることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(金) 情報化する社会 社会(5年生)

 社会の授業で、情報化する社会と私たちの生活について調べたり、考えたりしています。今日は、新聞のテレビ番組欄を見て、放送局の番組編成の特徴や工夫について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(金) 書写(1年生)

 書写の時間、とめやはね書く位置など、これまで学んできたことに気をつけて、ひらがなやカタカナ、漢字を書きました。よい姿勢で書く習慣は、これからも意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(木) 器楽演奏 音楽(3年生)

 音楽の時間、リコーダーや鍵盤ハーモニカでいろいろな曲を演奏しました。公開授業でも保護者の皆様に披露するクラスがあります。ぜひ、ご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) 十年後の自分へ 国語 (4年生)

 自分の将来について真剣に考え、十年後はどこで何をしていてほしいか、自分に向けた手紙を書きました。今日は二分の一成人式に向けて、発表の練習を行いました。当日は、大きな声で堂々と発表ができるように準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(木) たのしくうつして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の「たのしくうつして」で、版画の台紙を作っています。1年生での経験があるため、顔のこまかい部分の形をつくり、上手に紙を切っていました。
 さまざまな紙質の材料を生かし、どんな作品になるのか考えながら、作りました。

1月23日(木) いろいろな冬を見つけたよ(1年生)

 生活科の学習で、冬見つけをしました。食べ物、遊び、服装、道具など見つけた冬について発表したあとで、カードにまとめました。1年生の皆さん、明日の1時間目は、屋内運動場で1年生から6年生までの作品の鑑賞をします。すてきな作品がいっぱいありますよ。お楽しみに!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)理科「豆電球にあかりをつけよう」(3年生)

理科の時間に、豆電融を使った実験をしました。アルミ缶やスチール缶をやすりでけずり、アルミや鉄は電気を通すか通さないかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 2年生 体育「持久走とリズム縄跳び」

 今日の体育では、持久走とリズム縄跳びを行いました。

 持久走は、「今日は○位になりたい。」「○○くん、ぬかそう。」などと、自分なりのめあてを持って走り始めた子どもたち。走り終わった後は、さわやかな笑顔でした。

 リズム縄跳びは、1から6年生まで、学校全体で取り組んでいます。休み時間にも、運動場で、流れるリズムに合わせ練習している子どもたち。技はできるようになっても、リズムに合わせるのが難しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水)漢字の学習(1年生)

 国語の授業で「たぬきの糸車」というお話があります。今日は、新しい漢字を勉強しました。糸、村、白、玉、音などいろいろな漢字を覚えました。習った漢字は、お家でも少しずつ練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) メスシリンダー 理科(5年生)

 理科の授業では、「メスシリンダー」や「こまごめピペット」の使い方を学習しています。変わった名前の実験器具に、子どもたちはとても興味をもっていました。どちらも割れやすい器具です。うまく扱えたかな?
画像1 画像1

1月22日(水)けいさんの学習(1年生)

 算数の時間に、算数セットの中にある10円玉や1円玉を使って、たし算やひき算の練習をしました。操作や片づけまでしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 割合を使って 算数(6年生)

 算数の授業では、割合を使って求めたい数を計算しました。全体の何倍にあたるかを考えて、計算しました。6年生での学習内容も、あとわずかとなってきましたね。最後までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 小数 算数(3年生)

 算数の授業では、小数について勉強しています。今日は、かさや長さを小数を使って表す勉強をしました。1mm=0.1cm、1dL=0.1Lなど、単位の勉強も覚えていないといけないですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 穏やかな日差しの下で 体育(4年生)

 昨日とは一変して、今日は穏やかな日となりました。持久走の計測の後に、1年生の子が見学する中で、リズムなわとびに挑戦しました。ちょっと緊張しましたが、よいお手本を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) テストの前に・・・(5年生)

画像1 画像1
 テストの前の休み時間。友達と問題を出し合って学習内容を確認する姿が、たくさん見られました。テストはできたかな。

1月21日(火) 風にも負けず 体育(3年生)

 今日は、風が強く吹いて寒く感じる日でしたが、体育の時間には、運動場で持久走やリズムなわとびに取り組みました。風の影響はあったものの、みんな元気いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 自分の思いをこめて 国語(6年生)

 国語の時間、自分の経験や思いをこめて随筆を書いています。「ありがとう」の感謝の気持ちが伝えられるように、随筆を書きあげていきます。今度の土曜日、公開授業の時に発表しますので、ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) もののとけかた 理科(5年生)

 理科の授業では、もののとけかたについて調べています。今日は、水にとけるものの量を調べました。水にとける食塩の量はどれぐらいなのか・・・予想はどおりの結果がでたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火) リズム縄跳び(4年生)

 体育の授業で,リズムに合わせて縄跳びをする練習に取り組んでいます。どんどん進級している子もいます。寒いこの時期の体力作りにぴったりの縄跳び。継続することで,パワーアップしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★