最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:202
総数:950690
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

下絵をかこう 2年(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「○○している自分」をテーマに下絵を考えました。サッカーをしている自分、野球をしている自分、縄跳びをしている自分、マラソンをしている自分など、何をつくるのかを決めました。

今日の給食 1月16日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 


☆今日の献立☆
 麦ご飯、牛乳、こっくり八丁みそ肉じゃが、あじのカレー風味フライ
☆児童のコメント☆
 こっくり八丁味噌肉じゃがは、みそがホクホクでやわらいジャガイモにしみこみとても良い味わいでした。あじのカレー風味フライは、カレーの風味とあじの旨味が重なり、豊かな味になっています。麦ご飯は、麦が持つ美味しさがよく生きていて大満足です。
☆学校給食献立あれこれ☆
 今日の「こっくり八丁みそ肉じゃが」は南部中学校の生徒が考えた献立です。濃厚なコクが特徴の八丁みそを使うことで味わい深い肉じゃがに仕上がっています。肉じゃがに使われる肉は西日本では牛肉、東日本では豚肉を使うことが多いようです。今日の給食では、豚肉を使っています。
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

まとめて言うと 1年(1/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1つ1つの物の名前とそれらをまとめた名前をプリントに書きました。

さわやかマラソン最終回 5年(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかマラソンの最終回で、朝、運動場をみんなで走りました。記録カードの記入も最後でした。
 明日は校内マラソン大会です。体調を崩すことなく、みんなが自分のベストを尽くせますように。

鉢植えや学年園の肥料やり なかよし組(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、一人一鉢運動で植えたビオラと学年園の肥料をやりました。鉢植えに緑色のきれいなカメムシがいて、子どもたちは見つけて興奮していました。学年園に行って、草を抜きました。

インターネット上の権利を学びました 6年(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限の道徳では,「気に入らなかった写真」という教材とネットモラルの動画資料を用いて,インターネット上の権利について学びました。インターネット上の権利には,肖像権や著作権,プライバシー権があり,他人の権利を尊重し,責任ある行動が大切であることを学びました。

読み取る算数 6年(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表や絵、グラフから必要なことを見つけて問題に答える練習をしました。

英語活動の様子 5年(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映像を見て、インタビューを受けている人物が、どこの国へ行って何をしたいと言っているのか聞き取りをしました。

表をよくみて 4年(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表をみて、何をどのようにして求めたらよいのか考えました。

水のあたたまり方 4年(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験管に入った水をアルコールランプで熱すると、どのようにあたたまっていくのか実験をする前に予想をしました。

図工の時間の様子 3年(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムの力で動いたり、回ったりするものを作りました。

九九表を使って 2年(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九九表を使って、九九の暗唱練習をしました。

まとめて言うと 1年(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知っている物を書き出し、それらを整理してまとめていうと何というのかプリントに書き出しました。

2回目のタイム計測 【ロードレース部】(1/14)

画像1 画像1
 ロードレース部の活動も2週目に入りました。まだ練習日数は多くありませんが、先週に続いて2回目の5分間タイム計測を行いました。走り終えた後、「先週の方が、記録がよかったぁ。」と残念そうにしている子もいましたが、がんばって練習に参加しているみんなは、目前に迫った「校内マラソン大会」に向けて、いい練習の積み重ねが出来ていると思います。くれぐれも体調管理に気をつけて、木曜日を迎えましょう。

「リズムなわとび」と「シャトルラン」に挑戦 5年(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の「体つくり運動」では、2学期の終盤から取り組んでいる「リズムなわとび」に加え、屋内運動場で実施できる持久走的な運動として「シャトルラン」に挑戦しました。

もうすぐマラソン大会  2年(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も、元気よくさわやかマラソンを行いました。明後日のマラソン大会に向けて、最後まで頑張ります。

ミシンを扱い始めました 5年(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科「ミシンにトライ」の学習で、ミシンを扱い始めました。この日は、まず教室で学習内容とミシンの扱いの基礎を説明した後、家庭科室へ移動して実際にミシンに触れながら、ボビンに下糸を巻き取る工程に挑戦しました。この学習を通して、すでに学習した「手縫い」とは違う「ミシン縫い」のよさを感じてほしいと思います。

さわやかマラソンも残りわずか 5年(1/14)

画像1 画像1
 成人の日のお休み明けに、「さわやかマラソン」を行いました。5年生は、6年生と共に運動場の外周コースを走っていますが、この日で記録カードのゴールに到達した子が見られました。校内マラソン大会が明後日の木曜日に迫りましたので、本年度の朝の「さわやかマラソン」も、明日に予定されているのが最後です。今晩から明朝の天気は心配ですが、走れるなら元気よく走り、走れないなら体調を整える意識を一層高く持ち、みんな元気に本番のスタートラインに立ちたいですね。

マラソン大会のコース確認 なかよし組(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、明後日おこなわれる予定のマラソン大会のコース確認を行いました。特に校内の走る区間と歩く区間の確認をしました。全員で歩いた後、一人一人確認しました。

招待状の手渡し練習 なかよし組(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、教育展の招待状渡しの練習をしました。5・6年生に手本を示してもらってから、1・2年生にも行わせると、とてもはっきりとした口調であいさつすることができました。また、交流学級でお世話になっている先生方に渡しました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式 
3/20 春分の日
3/23 一斉下校 15:05
3/24 修了式  中止

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025