志を高く持ち、自分の意思で可能性に挑戦する生徒の育成

1年技術、木工を頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の技術では現在、木工に取り組んでいます。本立てなど思い思いの作品を丁寧に仕上げようと頑張っています。完成を楽しみにしてください。

喜久田中立案献立、いただきます!

画像1 画像1
 今日の給食は喜久田中立案献立です。メニューは麦ご飯、牛乳、ハンバーグのデミソースかけ、ツナ和え、ポトフ、ももヨーグルトです。保健委員会全員で話し合って決めました。魚派は「サバの味噌煮」推しだったようで、楽しく話し合いが行われました。カロリーバランスを考え、県産のももをデザートにしたとのことです。美味しくいただきました。

引き続き、インフルエンザ予防に努めましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は雪が積もりました。まだ交通に影響が出るほどではありませんが、降雪時は少し早めに家を出るなど、余裕を持った登校ができるようにさせてください。
 今朝の段階でインフルエンザの罹患者は増加しませんでした。引き続き予防に努めて参りますので、各家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

インフルエンザ拡大防止に努めましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校でも数名のインフルエンザ罹患者が出ましたので、これ以上の感染を防ぐために19日(日)まで部活動を中止いたします。生徒たちには「手洗い、うがい」「マスク着用」を指導しましたので、各家庭でも配布文書と配信メールをご覧いただき、インフルエンザ予防に努めていただけますようお願いいたします。

○メール
インフルエンザ罹患者の増加に係る対応について

 インフルエンザA型の罹患者が増加していることから、次のとおり対応いたします。本日14日(火)より19日(日)まで部活動を行いません。家庭で暖かくして規則正しく生活するようにさせてください。家庭内にインフルエンザ罹患者がいる場合は、部屋を別にする等、感染予防をしてください。帰宅後は不要不急な外出は控えさせるとともに、塾などでやむを得ず外出する場合も必ずマスクを着用させてください。また、帰宅時に手洗いとうがいをさせてください。朝、体調不良や発熱が有った場合は無理に登校せず、医療機関を受診させるようにお願いします。明日からは必ずマスクを着用して登校するようご指導お願いします。ご理解とご協力をお願いいたします。

Let's enjoy English.ジェイソン先生と楽しく英語を学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はAETのジェイソン先生の来校日です。今日は3年2組で給食を食べ、1年生に助動詞can(〜できる)を教えてくれました。どの生徒もジェイソン先生が大好きです。

第3学期始業式が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休みもほとんどなく、元気に生徒が登校し、第3学期の始業式が行われました。
 校長講話(全文)です。
「明けましておめでとうございます。いよいよ令和2年がスタートしました。まずは、皆さんが元気な姿で3学期を迎えることができたことをたいへん嬉しく思います。
 さて、今年の干支は子年(ねずみどし)ですね。干支について調べてみたら、子年(ねずみどし)は十二支の最初ということで種をまくのに適した年ということでした。ちなみに、丑年(うしどし)は、まいた種が芽を出し成長するのを忍耐強く見守る年、寅年(とらどし)はその芽が勢いよく伸びはじめる年、卯年(うさぎどし)は、その芽が若葉となり成長していく年だそうです。 今年は、今までにない自分を発見するために、心に新たな種をまき、すなわち新たな目標を立て、その目標の達成に向けて、希望を持って取り組むことができる飛躍の年といえるのではないでしょうか。一人一人が自分色に光り輝く素晴らしい年になることを期待しています。さらに、この時期は1年間の締めくくりの時期であると同時に、3年生にとっては進路の決定と卒業、1・2年生にとっては進級に向けての準備の時期でもあります。3月には誰もが、「いいクラスだった」「いい学年だった」と言えるように頑張りしましょう。そのために、あらためて皆さんに日々の生活の中で心がけてほしいことをお話します。まずは、しっかり勉強することと部活動に燃えること、次に場に応じた適切な判断と行動をとること、そしてさらにもう一つ実行ほしいことは、『他の人のために何かできないか』ということを考えながら生活をしてほしいということです。皆さん一人一人が、進んで他の人のために何かができれば、自分が存在している意義を実感できますし、互いに支えあって生活する喜びを感じることができるはずです。そうすれば、今よりずっと楽しいクラス・楽しい学校になっていくと思います。「情けは人の為ならず」という「ことわざ」のとおり、「他の人のために何かする」ということは「自分自身のためにもなる」ということを心に刻み、充実した学年の締めくくりができるよう生活してください。」
 生徒会役員新年の抱負です。(一部を抜粋)
「3学期の目標は、3つあります。
 まず1つ目は、生活面です。
 その中でも特に、大きな声でのあいさつを目標にしたいと思っています。なぜなら、生徒会役員のあいさつ運動では、「心のこもったあいさつを心がける。」をモットーとして活動することに決めたからです。自らの意志で「積極的にあいさつをする。」と決めたので、大きな声で誰にでもあいさつができる人になっていけるよう、頑張りたいです。
 2つ目は、学習面です。
 2学期のテストの結果は、自分では納得のいくものではありませんでした。そのため、今取り組んでいる入試対策のワーク1ページだけでなく、その他に自学などを取り入れるなど自分に合った勉強法を身につけ、力を積み重ねていきたいと思います。
 3つ目は、生徒会です。
朝のあいさつ運動だけでなく、生徒会新聞の作成や様々な行事での運営なども行っています。今後の生徒会新聞においては、誰かに任せるのではなく、生徒会役員のみんな、そして全校生のみなさんにも協力していただき、みんなが楽しめる新聞作りを目指したいと思います。また、生徒会副会長として、生徒会長のサポートをするとともに、話し合い活動では、積極的に自分の意見を発言し、スムーズに話し合いが進むよう努力していきたいと思います。
 これらのことを目標とし、全校生のみなさんから、これからもアドバイスや指摘、そして協力をいただきながら、生徒会役員一同、喜久田中学校をさらにより良い学校にしていけるよう頑張って行きたいと思いますので、今年もよろしくお願いします。」
 さらに表彰と表彰発表を行いました。
 喜久田中学校は今年も全力で頑張ってまいります。応援よろしくお願いいたします。

冬休み最終日です。勉強会頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は冬休み最終日です。午前中に部活動を頑張った1・2年生が宿題を仕上げるべく勉強会をしていました。「まだまだ終わらない」という生徒もいましたが、ほとんどの生徒は終わっているものと思います。
 明日は普通登校です。忘れ物をしないように今日中に準備させ、元気に登校できるように早めに就寝させてください。なお、明日の完全下校時刻は14:50の予定です。早く帰って翌日の実力テストに向けての学習に取り組めるようにご家庭でも励ましをお願いします。

新年明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 令和2年がスタートしました。冬休みも大きな事故もなく、明日で終了となります。宿題の進捗状況はいかがでしょうか。明後日1月8日(水)には始業式、1月9日(木)には実力テストが行われます。3学期好スタートを切るために、冬休み残りの2日間を有意義に過ごせるように各家庭でも励ましをお願いします。

二重虹(ふたえにじ)ダブルレインボー!

画像1 画像1
 校庭に二重虹がかかりました。二重虹には今までのあなたの努力に対する「卒業」と未来のあなたに向けた「祝福」の意味があるとのこと。令和2年に向けて、喜久田中学校は頑張ります。

令和元年、大変お世話になりました。

画像1 画像1
 大波天久様より、新年のご挨拶をいただき、職員玄関に掲示させていただきました。大波様、ありがとうございました。
 本日、仕事納めです。今年賜りましたご厚情に感謝を申し上げますとともに、来る令和2年も変わらぬご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。どうぞ、よいお年をお迎えください。

小中連携「書き初め教室」を開催いたしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 喜久田ふれあいセンターの和室をお借りし、喜久田書道クラブの皆様を講師にお招きして、小中学校合同の「書き初め教室」を開催いたしました。多数の小中学生が参加し、楽しい教室となりました。
 喜久田書道クラブの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

第2学期終業式、各学年代表生徒の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の日出山さんからは、「中学校生活として初めての文化祭は、とても楽しみな部分がありましたが、逆に初めてということで、やはり不安な部分も多くありました。私たち一年生は学年発表として、劇に取り組みました。どのように工夫すれば、観客のみなさんの笑顔を誘えるのか、私自身、とても考えました。こんな風にやってみようなどの案は出てくるのですが、いざ、演技をしようとすると、なかなか日ごろの自分の生活態度とは異なり、恥ずかしさや気まずさなどが先走しっていまい、思うような演技ができませんでした。しかし、観客のみなさんの笑いを誘う。そんな決意のもと、自分の殻を破るように心掛け、一生懸命に取り組みました。みんなで作り上げた劇は、きっと成功したのだと思います。私は、この学年劇を通して、自分自身の殻を破るように挑戦してよかったと思いました。」との発表がありました。
 2年の菅野さんからは「良かった点の1つ目は、学年全員で協力し合えたということです。翔空祭の学年劇では、一人ひとり自分の役割に責任を持って取り組み、楽しい劇をみんなでつくりあげることができました。また、合唱コンクールに向けても、各クラス様々な問題がありましたが、クラス一丸となって乗り越え、最後まで切磋琢磨し合ってコンクールに挑むことができました。やるときはやるのが2学年の良いところの1つです。3学期は、修学旅行の準備も本格的に始まるので、協力し合っていきたいです。
 2つ目は、部活動です。中体連と最後の新人戦が終わり、残すところ大きな大会は来年度の中体連だけになってしまいました。そのせいか、どの部も声を出し、協力し合って部活動を行っている様子が見られました。運動部だけでなく、文化部も楽しそうに活動を行っていました。最後の中体連やコンクールに向けて、精一杯活動していきたいと思います。
 最後に3学期の目標です。先ほど話した、反省しなければならない点を直すことと、良かった点の継続はもちろんのこと、僕が今後の自分、そして2学年に必要だと思うことは、いろんな人とたくさん接するということだと思います。日頃周りを見ていると、だいたい同じメンバーが一緒にいることが多いと感じます。だから、お互いに今まではあまり関わりを持ったことのない人と話していけるといいのではないかと思います。」との発表がありました。
 3年の三浦さんからは「三学期が始まるとすぐに、私立高校の受験が行われ、三月に行われる県立高校の受験まで、慌ただしい毎日になることでしょう。
 今までの冬休みとは違い、今年の冬休みは受験に向けての最終準備期間となります。それぞれが掲げた目標達成に向け、努力していかなければなりません。
 私は、二学期中に取り組めなかった学習面での目標や、生活面での目標達成に向け、取り組み方を再検討していきたいと考えています。
まず、学習面では、苦手教科の学習を中心に行い、「その日の授業で理解できなかった問題は、その日のうちに理解できるまで解き直していくこと」、を目標としていました。
始めのうちは、先生に質問したり、友人に聞いてスムーズ取り組んでいたのですが、だんだんに、「次の日でいいか……」と自分に甘える気持ちがでてきてしまい、理解できないままの問題をそのままにしてしまっていることもあり、実行できていませんでした。
こうした問題を一問でも多く解けるように、この冬休みには、徹底して取り組んでいきたいと思っています。」との発表がありました。

第2学期終業式 校長式辞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2学期の終業式が挙行されました。以下、校長式辞です。
「式辞 長かった2学期も今日で終了です。2学期を振り返ってみて、皆さんにとっての充実度はどうだったでしょうか?
 日頃の「あいさつ」はしっかりできたでしょうか。「学習面」では、授業はもちろん、定期テストや実力テストなど、計画的に学習できたでしょうか。行事についてはどうですか。苦しい練習に耐え、臨んだ駅伝大会。新チームで臨んだ中体連新人大会。「Fly to the sky〜はばたけ!僕らの翼〜」のテーマのもと、全校生が心をひとつにして取り組み、多くの人に感動を与えた翔空祭。その他、地域の行事にも協力するなど、地域の人とふれあい、地域の良さを知りながら、自分を向上させることができたと思います。また日常生活においても、「将来の進路について真剣に考えるようになった。」「家庭学習の時間が増えた。」「部活動で技術が向上し、試合で勝てるようになった。」など自分自身の成長を実感できた人も多いと思います。反面、授業態度や宿題の提出状況、生活態度などについて反省しなければならない人が見られたことは少し残念です。2学期の成果と今後一層努力しなければならない点を明確にして、3学期につなげてください。 さて、いよいよ明日から例年より少し短い冬休みが始まりますが、皆さんの心に刻んでほしいことが2つあります。
 1つ目は、新年の目標を持つということです。「1年の計は元旦にあり」というように、年の初めに目標を立てることが、その年の充実度を左右します。今年一年を振り返り、さらなる飛躍の年となるように年の初めに新たな目標を設定してみてください。
 2つ目は、家族の一員としての役割を果たすということです。年末には、大掃除や年賀状書き、新年の準備など、それぞれの家庭でやるべき決まった行事があると思います。ぜひ皆さんも進んで手伝い家族の役割を果たしてください。年末・年始はどうしても暴飲暴食や夜更かしなどしがちです。皆さんが立てた冬休みの計画に基づき規則正しい生活を送るとともに、インフルエンザやノロウィルスなどに感染しないよう健康面にも十分注意しながら、有意義な冬休みを過ごして下さい。
 結びに、皆さんが穏やかで平和な新年が迎え、1月8日には、全員が笑顔で元気に登校できることを願い、式辞とします。」

東北スケート大会、女子1,500mで3位入賞しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年安田さんが女子1,500mで3位に入賞し、表彰台に上りました。おめでとうございます。

東北スケート大会、女子1,000mで5位入賞しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 おめでとうございます。応援ありがとうございました。

東北スケート女子1,000m頑張りました!

画像1 画像1
 女子1,000m、雨の中頑張りました!

東北スケート大会、開会式が行われました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東北スケート大会の開会式に3年の安田さんが参加しました。自己ベストを目指して、頑張ってください。

東北スケート大会、公開練習に参加しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年の安田さんが東北スケート大会に出場します。今日は公開練習が行われました。今までの練習の成果を出し切り、ベストを尽くしてください。頑張れ!

令和元年度生徒会役員、頑張っています!

画像1 画像1
 昇降口に生徒会の掲示コーナーができました。ここに生徒会活動の目標や情報を掲示していきます。完成を記念して、写真を撮りました。どの生徒もいい顔をしています。頑張れ、喜久田中生徒会役員!

How do you read this? この単語読めますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおぞら学級ではアルファベットの読み方と順番、英単語の読み方を学習しています。まずはアルファベット26文字×4組のカードを使って7並べの要領でM並べをします。1文字1文字確認しながら、みんなで協力して並べていきます。次にカルタ取りのように教師に言われたアルファベットカードを取り、並べて単語を作ります。How do you read this?(これはどう読みますか?)でみんなで考えます。楽しみながら、学んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 修了式
郡山市立喜久田中学校
〒963-0541
福島県郡山市喜久田町堀之内字下上の台19
TEL:024-959-2204
FAX:024-959-1729