最新更新日:2024/06/12
本日:count up29
昨日:121
総数:898632
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

9月30日(月) クラブ活動がありました

 今日の6時間目にクラブ活動がありました。
 外で活動する運動クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月)  3年図工 物語の絵

 物語を読んで、その場面絵を描いています。
 みんな印象に残った場面を捉えながら、一生懸命に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 図書委員会の発表

 朝礼で図書委員会が「もみじ読書週間」についての発表を行いました。
画像1 画像1

9月30日(月)  教育実習が始まりました

 今日から3週間、教育実習生が本校に2名来ます。
 教師になるための大きな希望をもって、子供たちに接していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
茶碗蒸しスープ
サケのみそ風味揚げ
小金和え

 今日のさけのみそ風味揚げは初登場のメニューです。さけに愛知県の大豆で作られたみそで味をつけてから揚げてあり、みその香ばしさを感じることができるひと品です。さけとみそは相性が良くさまざまな料理でいっしょに使われています。北海道の郷土料理「さけのちゃんちゃん焼き」もそのひとつです。
 ごちそうさまでした。

9/30(月)サツマイモが育っています 2年生

 春に植えたサツマイモがすくすくと育っています。来月、芋ほりをします。大きな芋がたくさんできているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(月) 図工(ひまわり)

今日、絵の具と洗剤とストローを使ってあぶくぶくぶくという授業をしました。ストローでブクブクと泡をたてて画用紙に模様を作りました。みんな、上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土) 練習試合をしています

 今日の午前中にサッカー部もミニバス部も練習試合を行っています。
 サッカー部は丹陽小学校へ行き、ミニバス部は本校で丹陽南小学校と試合をしています。
 みんないい顔で試合に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(金) 4年図工 まぼろしの花

 まぼろしの花を描いています。
 不思議な球根や種から咲く,誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を,想像を広げて絵に表しています。
 みんながんばって描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金)「授業風景」

毎日楽しく頑張っている1年生。

3つの授業風景を紹介します。

カタカナの学習、体育「ボールなげゲーム」、あさがおの種のプレゼント作り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金) 6年家庭科 ナップザックを作っています

 家庭科でナップザックを作っています。
 少しずつ作成が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
関東煮
ミンチカツ
(とんかつソース)

 今日の関東煮にはこんにゃくが入っています。こんにゃくが庶民に食べられるようになったのは江戸時代になってからと言われています。江戸時代の俳人、松尾芭蕉はこんにゃくを好んで食べたようで「こんにゃくのさしみもすこし梅の花」など、こんにゃくについて詠んだ句をいくつか残しています。
 ごちそうさまでした。

9月26日(木)  4年英語 ALTの先生との授業

 今日の英語活動の授業では、ALTの先生と文具について英語での言い方を学習しました。
 テンポよく、楽しく単語を覚えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
牛乳
カレーソフトめん
さつまいもと大豆の甘がらめ

 ソフトめんは1960年代の給食において、当時パンのみだった主食の種類を増やすために開発されました。独自の製法で作られているため、うどんに比べて伸びにくく、消化が良いのが特徴です。和風・洋風・中華風など、いろいろな味に合います。今日はカレーソフトめんでした。
 ごちそうさまでした。

9月26日(木) 手をつなぐらの運動会の練習と除草作業(ひまわり)

今日、手をつなぐらの運動会で踊るダンスの練習をしました。タタロチカの歌に合わせて上手に踊っていました。
また今日は、掃除の時間に除草作業がありました。一人ひとり草取りを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木) 除草作業

 夏の間にたくさんの草が生えました。
 なので、今日は昼掃除の時間に全校一斉で草取りをしました。
 学校がとてもきれいになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)  後期児童会役員選挙

 今日は1時間目に後期児童会の役員選挙が行われました。
 始めに立会演説会が屋内運動場で行われました。立候補した人たちは「いじめのない学校にしたい」「あいさつが大きな声で気持ちよくできる学校にしたい」など、具体的な内容で呼びかけていました。話す方も聞く方もみんな真剣に臨むことができていました。
画像1 画像1

9月25日(水) 算数の学習 6年生

 算数の学習の様子です。四角形の拡大図,縮図をかきました。みんなで話し合い,協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)  観劇会2

 観劇会の続きです。
 早朝から屋内運動場に素晴らしい舞台を作っていただきました。また、声の大きさや動き、表情などの細かい所にも子どもたちは感動していました。
 屋内運動場から出ていくときも、子供たちが大きな声で感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」とあいさつをしていました。
 子どもたちにとってよい体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)  観劇会1

 今日は劇団風の子関西さんに学校へ来ていただきました。
 「風の少年 シナド」という劇を見せていただきました。
 子供たちは劇の中に吸い込まれるように集中して見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

緊急時の登下校

学校全体だより

本校の人権教育

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/16 あいさつデー
3/17 卒業式予行 記念品授与式
3/18 式場準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473