最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:121
総数:898615
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

2月27日(金)  6年生を送る会に向けて  3年生

 月曜日に行われる6年生を送る会に向けて、3年生も頑張って練習しています。

画像1 画像1

2月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
コーンスープ
ハンバーグのバーベキューソース
ブロッコリーのドレッシング和え

 とうもろこしの先端からは、黄緑色や茶色の「ひげ」のようなものがたくさん出ています。その正体は、とうもろこしの「めしべ」です。長く伸びるめしべは「絹糸(けんし)」と呼ばれており、みなさんが食べるとうもろこしの1粒1粒から伸びています。
 ごちそうさまでした。

2月26日(水) 6年生を送る会に向けて 6年生

 6年生を送る会に向けて、6年生は歌の練習をしています。なかなか良い仕上がり具合になってきています。
画像1 画像1

2月26日(水) たのしくうつして 2年図工

 教科書を見て,型紙(ステンシル版)のつくり方や刷り方を勉強した後、どんなことを表すかを考え,型紙をつくりました。
 その後、型紙を置く位置を考えたり,どんな色を使ってローラーで刷るか考えたりしながら工夫して表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月25日(火) 2年体育 ボールけりゲーム

 2年生の体育の授業の様子です。
 ボールけりゲームをしています。
 円になり、向かい合わせの人にボールをける練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
かきたま汁
いわしのかば焼き

 今日のかきたま汁には、みつばが入っています。みつばは、その名前の通り、3枚の葉が付いており、ハウスで水耕栽培されているものが一般的です。スポンジに根ごと付いて出荷されています。みつばの爽やかな香りには、食欲を増す効果があります。
 ごちそうさまでした。

2月25日(火) 「とびばこあそび」 1年生

 今日が最後のとびばこあそびでした。3段や4段の「開脚とびこし」も上手になりました。「またいでジャンケンしょうぶ」も、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(火) 英語の授業(ひまわり)

今日、ALTの先生がきて英語の授業を行いました。色について勉強しました。みんな、一生懸命覚えていました。ビンゴも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金) 4年生 道徳の研究授業

 2組で道徳の研究授業が行われました。
 「スーパーモンスターカード」というお話から、善悪の判断について考えました。
 子どもたちからは、登場人物の行動について活発に意見を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)  いちみんがやって来た

 丹陽あいさつウィークの最終日でした。
 今朝はあいさつ運動に「いちみん」もやってきました。
 「いちみん」はやっぱり人気者ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
白玉うどん
牛乳
きざみきつねうどん
かきあげ
(天つゆ)
蒲郡みかんプチゼリー・2個

 今日のきざみきつねうどんには、はくさいが入っています。はくさいは、ビタミンCが多く、かぜの予防や免疫力アップに効果があり、冬の代表的な野菜のひとつです。ビタミンCは、水に溶けやすいので、汁まで食べられるスープなどにすると、効率よくビタミンCをとることができます。
 ごちそうさまでした。

2月21日(金) 読み聞かせ(ひまわり)

今日、ひまわりだけの読み聞かせがありました。3冊、紙芝居を読んでいただきました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ハヤシライス
蓮根サラダ
(ごまドレッシング)

 れんこんには穴があいています。この穴はれんこんが呼吸をするための通気口です。れんこんも生きているため、もちろん呼吸をしなければいけません。しかし、れんこんが育つ水底の泥の中には、れんこんが呼吸をするための酸素が少ないので、れんこんはこの穴を利用して、水の上の空気を地下まで通じるようにしています。
 ごちそうさまでした。

2月20日(木) 児童会役員選挙 その2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子も堂々と自分の意思を演説することができました。
かっこよかったです。
学校をよりよくするために引っ張っていってほしいです。

2月20日(木) 資源回収ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後の資源回収でした。PTAの皆様をはじめ、地域の皆様のご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。
 ありがとうございました。

2月20日(木) 児童会役員選挙 4年生

今日は,新年度に向けて児童会役員選挙の立会演説会がありました。4年生の立候補者も自分の思いを一生懸命話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木) 5年 歯科保健指導

 学校歯科医さんや歯科衛生士さんに5年生の各クラスで歯科指導をしていただきました。
 歯と歯の間をフロスという道具を使って歯間にたまったものを調べました。
 また、虫歯の原因やなりやすさについてのお話を聞きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(木)  丹陽あいさつウィーク

 今週は、丹陽あいさつウィークを実施しています。
 今日は、中学校の子どもたちが本校に来てくれ、一緒に大きな声であいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(水)朝礼での表彰

朝礼で、ロードレース大会の表彰の他、書写コンクール、絵画の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水) ロードレース大会の表彰がありました

 先日行われたロードレース大会の表彰式が行われました。
 今年は男女とも3位という、素晴らしい成績でした。
 選手の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

緊急時の登下校

学校全体だより

本校の人権教育

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/16 あいさつデー
3/17 卒業式予行 記念品授与式
3/18 式場準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473