令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

1.7 3学期スタート(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 提出物を点検してもらい、日誌やプリントの答え合わせもしました。

1.7 3学期スタート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の後、先生のお話を聞いたり、宿題を出したりしました。

1.7 3学期スタート(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の使うドリルやノートに名前を書いたり、冬休みの生活表を出したりしました。

1.7 新学期が始まりました!  4年

 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 今日は3学期の始業式を行いました。4年生の子どもたちの元気な声が各教室に戻ってきました。転入生を二人迎え、新しい学期を気持ちよくスタートすることができました。
明日からの学校生活も期待できます。 
 
 ☔下校時には、雨も降り出してしまい、少し寒い思いをしました。急な雨に備えて、学校に「置き傘」の準備を再度お願いしたいと思います。学校でお貸しできる傘はほとんどありません。折り畳みでも長い傘でも構いません。ご協力をお願いします。
画像1 画像1

1.7 3学期スタート(校長室より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期は、学年のまとめとして一番大切な学期です。そして次の学年の準備をする時期でもあります。特に6年生は小学校を卒業して中学生になります。気を引き締めて臨みたいものです。
 さて、昨年元号が変わり、年が明けて令和2年がスタートしました。今年はねずみ年です。漢字では「鼠」という難しい字を書きますが、十二支でいうと「子」です。これには、子孫繁栄という意味があって子どもたちが健やかで元気に育ってほしいという願いも込められているようです。さあ、新しい年、もう目標は立てましたか。まずは3学期何をがんばりますか。短い学期ですが、今の学年のまとめをしっかりしてください。
 4月からは教科書が変わって新しい学年がスタートします。夏には、東京でオリンピックも開かれます。楽しみなことがたくさんありそうです。今年も丹陽小学校の合言葉「笑顔 元気 心をこめて」を胸にがんばりましょう。そして、みんな仲良く楽しく過ごしていきましょう。

1.6 令和2年

あけましておめでとうございます。
ねずみ年の令和2年がスタートしています。
明日から3学期です。皆さんに会えるのを楽しみしています。
もふ君は、今年も元気です。
画像1 画像1

12.27 よいお年を

 新元号、令和を迎えた今年一年、本校の教育活動にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
 なお、次回のウェブページ更新は、年が明けてからになります。

 よいお年をお迎えください。

12.27 北風ピープー

 昨日の雨模様とはうって変わって、今日は朝からピカッと太陽が顔を出しました。ただ、風が強く、肌寒さを感じる朝となりました。
 中庭の木々も少し寒そうな様子。学校内では、南舎の屋上の工事のための足場も組まれています。これからの季節は作業をしてくださる方々も大変なのではないかと思います。
 早いもので、令和元年もあと数日。体調には気を付けてみなさんもお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.26 きれいに咲いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
寒空の中、きれいに咲いている花を見つけました。
サザンカとフユザクラという植物です。
運動ついでに、学校や家の周りなどでも探してみてはどうでしょうか。

12.25 冬を越す準備をしています

画像1 画像1
 職員室前と理科室でメダカを飼っています。
 冬は水温が下がるので、体力温存のためにじっとしています。また、コケを食べながら冬を越すため水槽にコケを残しています。
 冬が終わって、元気に泳ぐ姿や卵を見ることができるといいですね!

12.24 冬休み1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、冬休みが始まりました。
クリスマスイブの今日、丹陽小学校の運動場には、たくさんのグリーンサンド(人工砂)が届きました。
職員で運動場に届いた砂を、運動場全体にふりまいていきます。
冬休み明けの運動場は、少し砂が増えて、運動がしやすい状態になっていますよ。
体育が楽しみになりますね。


12.23 街頭啓発活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動」、「万引き防止キャンペーン」の取り組みとして、PTA委員さんによるチラシ・マスク配りを行いました。校区内の店や銀行で、来店された方に声をかけチラシ・マスクを手渡しました。
 地域で、青少年の健全育成を図っていきたいものです。PTAのみなさん、活動していただきありがとうございました。

12.23  終業式(4年生)

 2学期の終業式を行いました。屋運で校長先生や生徒指導の先生からお話を伺いました。
 その後、各教室で担任から「あゆみ」を渡しました。9月からの約4か月間のがんばってきたこと、成長したことについて振り返らせながら、一人ずつ渡しました。3学期もそれぞれの力を発揮して充実した日々を送ってほしいと思います。
 今日からしばらく学校はお休み。いつものにぎやかな雰囲気とは違い、がらんとした教室の様子に少し寂しさも感じます。リフレッシュして1月には元気な顔を見せてほしいと思います。
 最後になりましたが、今学期もいろいろとお世話になりました。来学期もよろしくお願いいたします。よいお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.23 安全に楽しい冬休み(校長室より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式では概ね次のような話をしました。
 平成から令和へ変わった最初の年も、まもなく終わります。2学期をふり返ってみてどうだったでしょうか。よかったこと頑張ったことがたくさんありましたね。校外学習や修学旅行、手をつなぐ子らの運動会、サッカー・バスケの選手権大会などいろいろな行事がありました。そして全校で取り組んだ丹小わくわくフェスタもありました。どの学年もすばらしい発表になりました。みなさんはそれぞれの目標に向けて頑張ることはできたでしょうか。この後もらう「あゆみ」の中にそれぞれの頑張りが表れていると思います。それを自信にして、また新たな目標に向かってさらに頑張ってください。
 一方、ちょっと心配なこともありました。世の中を見渡してみても、小中学生が巻き込まれる事件や事故がたくさんありました。虐待や自殺、交通事故や不審者、いじめや連れ去りなど辛い思いや痛い思いをしただけではなく、命を落としてしまうこともありました。丹陽小学校では大丈夫でしょうか。他人事で関係ないと言えるでしょうか。毎月、心のアンケートをしています。面談週間や個人懇談会もありました。そこから、ちょっと心配なことが出てきました。トラブルや心のすれ違いからいじめが疑われるようなことが、この丹陽小学校でもいくつもあったのです。みんないじめはいけないことは知っています。でも実際に、つねったりけったりひどい言葉を言ったりということがあったと聞いています。友達に話しかけても無視をされてグループから仲間外れにされたことがあったとも聞いています。高学年ではLINEなどのメールでのトラブル、お金のやりとりのトラブル、そしてSNSで知り合った人に会ったということも聞きました。この学校でも心配なことは実際に起きています。大きなことにならないうちにアンケートなどで知ることができたからよかったのだと思います。冬休みに入ります。クリスマスやお正月もはさみます。年が明けると、令和2年が始まります。新しく始まる年が明るくよい年になるよう、今年1年を振り返り、今話したことを少し真剣に考えてみてください。
 ※みんな姿勢を正して真剣に聞いてくれました。安全に気をつけ楽しい冬休みにしてください。そして、3学期の始業式には元気な姿を見せてほしいと思います。

12.20 さつまいもパーティをしたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで育てて収穫したさつまいもをふかしいもにして食べました。蒸したらとても甘くて、おいしかったのでおかわりをしている子がたくさんいました。みんなで育てた分おいしかったのだと思います。

12.20 どろけい(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、レクリエーションも兼ねて「どろけい」という鬼ごっこをしました。寒いなか、元気いっぱい走り回ったので体も心も温まりました。

12.20 休みを前に(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みを前に、習った漢字の復習をしたり冬休みの生活表や健康カードをチェックしたりKYT(危険予知トレーニング)の授業に取り組んだりしました。安全に楽しく過ごせるといいですね。

12.19 楽しい冬休みを迎えるために(4年生)

画像1 画像1
 今日は朝の時間に警察署の方に来ていただき、万引き防止の話やSNSの使い方についての話を聞きました。冬休みまで残りわずかとなりました。冬休みを楽しく過ごすためにも、今日聞いた話を生活にも生かして、節度をもって生活していってほしいと思います。

12.19 年賀状を出そう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の手紙の出し方のひとつとして、年賀状を書く勉強をしました。郵便局からいただいた宛名の枠や葉書を使って、表面と裏面をていねいに書きました。家で書くときの参考にしてくださいね。

12.19 本を借りました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館で冬休み用に本を借りました。休み中にたくさん読めるように3冊まで借りられます。早速、借りた本を少し読んでみました。
最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:33
総数:559089
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/16 あいさつデー
3/17 卒業式予行 記念品授与式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp