最新更新日:2024/06/13
本日:count up32
昨日:136
総数:768927
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

1月22日(水)理科「豆電球にあかりをつけよう」(3年生)

理科の時間に、豆電融を使った実験をしました。アルミ缶やスチール缶をやすりでけずり、アルミや鉄は電気を通すか通さないかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 2年生 体育「持久走とリズム縄跳び」

 今日の体育では、持久走とリズム縄跳びを行いました。

 持久走は、「今日は○位になりたい。」「○○くん、ぬかそう。」などと、自分なりのめあてを持って走り始めた子どもたち。走り終わった後は、さわやかな笑顔でした。

 リズム縄跳びは、1から6年生まで、学校全体で取り組んでいます。休み時間にも、運動場で、流れるリズムに合わせ練習している子どもたち。技はできるようになっても、リズムに合わせるのが難しいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水)漢字の学習(1年生)

 国語の授業で「たぬきの糸車」というお話があります。今日は、新しい漢字を勉強しました。糸、村、白、玉、音などいろいろな漢字を覚えました。習った漢字は、お家でも少しずつ練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) メスシリンダー 理科(5年生)

 理科の授業では、「メスシリンダー」や「こまごめピペット」の使い方を学習しています。変わった名前の実験器具に、子どもたちはとても興味をもっていました。どちらも割れやすい器具です。うまく扱えたかな?
画像1 画像1

1月22日(水)けいさんの学習(1年生)

 算数の時間に、算数セットの中にある10円玉や1円玉を使って、たし算やひき算の練習をしました。操作や片づけまでしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 割合を使って 算数(6年生)

 算数の授業では、割合を使って求めたい数を計算しました。全体の何倍にあたるかを考えて、計算しました。6年生での学習内容も、あとわずかとなってきましたね。最後までがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 小数 算数(3年生)

 算数の授業では、小数について勉強しています。今日は、かさや長さを小数を使って表す勉強をしました。1mm=0.1cm、1dL=0.1Lなど、単位の勉強も覚えていないといけないですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 穏やかな日差しの下で 体育(4年生)

 昨日とは一変して、今日は穏やかな日となりました。持久走の計測の後に、1年生の子が見学する中で、リズムなわとびに挑戦しました。ちょっと緊張しましたが、よいお手本を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水) テストの前に・・・(5年生)

画像1 画像1
 テストの前の休み時間。友達と問題を出し合って学習内容を確認する姿が、たくさん見られました。テストはできたかな。

1月21日(火) 風にも負けず 体育(3年生)

 今日は、風が強く吹いて寒く感じる日でしたが、体育の時間には、運動場で持久走やリズムなわとびに取り組みました。風の影響はあったものの、みんな元気いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 自分の思いをこめて 国語(6年生)

 国語の時間、自分の経験や思いをこめて随筆を書いています。「ありがとう」の感謝の気持ちが伝えられるように、随筆を書きあげていきます。今度の土曜日、公開授業の時に発表しますので、ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) もののとけかた 理科(5年生)

 理科の授業では、もののとけかたについて調べています。今日は、水にとけるものの量を調べました。水にとける食塩の量はどれぐらいなのか・・・予想はどおりの結果がでたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火) リズム縄跳び(4年生)

 体育の授業で,リズムに合わせて縄跳びをする練習に取り組んでいます。どんどん進級している子もいます。寒いこの時期の体力作りにぴったりの縄跳び。継続することで,パワーアップしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火) 英語でクイズに挑戦!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「これは何?」、「それは〜です。」、「そのとおり!(正解!)」を表す英語表現や、物の名前を表す単語を発音する練習に取り組みました。友達が持っているカードは何かを当てるクイズでは、一生懸命耳を傾けていました。

1月21日(火)お楽しみ会をしたよ!(1年生)

今日はお楽しみ会をしました。前から約束していた席替えをして、新しい班の友だちとトランプをしました。体育では、冬休みに頑張って練習をした縄跳びをやりました。みんな2学期より上手になっていて、びっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(火)楽しい給食(2年生)

今日のメニューは、ごはん、牛にゅう、ぎゅうどん、メンチカツでした。給食の準備を協力して行いました。そして、みんなで楽しく、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 材料の特性を生かした版画を作成中(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、図工で、紙版画に取り組んでいます。「プチプチマットは何に使おうかな。」「段ボールやレーズの柄をどこで出そうかな。」と、材料の特性を生かせるように下書きをし、下書きに合わせて材料を貼っています。刷ったときにどのようになるのか、わくわくしながら作成しています。

1月20日(月) 委員会(4年生)

 今日は今年初めての委員会でした。4年生は代表委員だけが学校に残って、全校のために意見を出したり活動したりしています。
 来年度はいよいよ5年生。委員会活動などで学校を引っ張っていく活動に参加することになります。子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月)寒さに負けず(2年生)

 体育の授業でリズム縄跳びと持久走に取り組みました。寒い中での活動ですが、子どもたちは元気に取り組んでいます。こらからも記録をどんどん伸ばしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 分数 算数(4年生)

 今日は、いろいろな分数を、1より小さい分数、1に等しい分数、1より大きい分数に分けてみました。集中して、多くの分数を分けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★