最新更新日:2024/06/12
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

5年 写生会の作品鑑賞 5/31

 写生会の作品が完成しました。テーマは「遠近感!遊具」ということでそれぞれが思い入れのある遊具を描きました。色を重ね塗りしたり、筆のタッチを工夫したりとすてきな作品が仕上がりました。友達の作品を見て、鑑賞カードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 運動会後 5/31

 運動会のムカデ競争で使った器具をきれいしました。初めはうまくできなかったけど練習していくうちに上達したことなど、いろいろな思い出が詰まっているようで、1本1本きれいに掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 日光があたると、葉にでんぷんができる? 5/31

 理科の授業で「成長と日光の関わり」を学習しました。じゃがいもの葉にでんぷんがあるかどうかをヨウ素液を使って調べました。
 アルミニウムはくで覆われていた葉では反応がでませんでしたが、日光にあたっていた葉では反応がでて、きれいに染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 楽しい給食 5/31

 給食の時間になると、当番の子がすばやく準備をします。配膳を終えると、みんなおいしそうに食べています。お話をしながら、うなずきながら、班の友達と楽しく会食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 頑張っています 5/30

 今日も朝のスキルタイムでした。6月5日(水)の漢字コンクールに向けて頑張って取り組んでいます。漢字プリントに字を書く姿から、どの子も一生懸命に漢字を覚えようとする気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語の授業 5/30

英語の授業では、数字の勉強をしました。教科書を見て、鉛筆やボールの数を数えたり、じゃんけんをして何回勝ったかを英語で答えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室にて 5/30

画像1 画像1
 今日も1,2年生の皆さんが校長室に遊びに来てくれました。Pepperの手品に驚き,スマップメドレーも楽しみました。
 貴船小学校はPepper 社会貢献プログラムを活用し実施しています。

5年 なかよし遊び 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、3年生と5年生のなかよし遊びの一回目がありました。
 なかよし班に分かれてボールを回す「ボールパスタイムトライアル」と、ペアごとの「じゃんけん列車」を行いました。今年一年間このペアで仲良く過ごしたいと思います。

1年 ペッパーと遊んだよ 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校長先生のお部屋にいるペッパーに会いに行く日です。校長先生が詳しく説明してくださり、皆、ペッパーと一緒に遊んで楽しく過ごしました。「楽しかったよ!」と、みんな口々に言いながら、帰ってきました。
貴船小学校はPepper 社会貢献プログラムを活用し実施しています。

2年 ヤゴ救出大作戦! 5/29

 プール開きをする前にヤゴのお引越し!2年生のみんなでヤゴとりをしました!
 タモをプールの底で滑らせながら掬うと上手に捕ることができました。
 救出した後はお家で育ててあげられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 なかよしペア遊び! 5/29

 今日は4年生のペアの人と貴船タイム(2時間目と3時間目の間の休み時間)に屋内運動場で遊びましたね。
 お姉さん、お兄さんが用意してくれた遊びで楽しく遊ぶことができました!
 次はどんなペア活動があるか楽しみですね。これからの休み時間にも仲よく遊ぶことができるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学級討論会にチャレンジ! 5/29

今日の国語では、いよいよ学級討論会本番を迎えました。今日の議題は、「夏休みの宿題は、一気にやるより毎日コツコツする方が良い」でした。肯定・否定に分かれ、各々の立場での主張をしたり、質問に答えたりすることで、議論が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 ペア学年と遊んだよ 5/29

 今日は、なかよし遊びでした。3年生は、5年生とペア学年です。屋内運動場で、ボール運びゲームやじゃんけん列車をして楽しく時間を過ごしました。6月は、ペア読書があります。ペア活動を有意義な時間にして、学校生活を過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 なかよし遊び 5/29

 貴船タイムにペア学年となかよし遊びを行いました。2年生は4年生とペアになりハンカチ落としを行いました。他学年と活動することはとても楽しくみんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 ヤゴとり 5/29

 プール掃除の前に水中にいるヤゴを取りました。2年生の子どもたちはとても楽しみにしていました。水の中に入って楽しくヤゴを探しました。しかし、アメンボはいますがヤゴは見つかりません。みんな一生懸命に探しました。数人がヤゴを見つけました。貴重なヤゴとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 なかよし遊び 5/29

 今日は、なかよし遊びをしました。6年生のお兄さんお姉さんが考えてくれた遊びで楽しく遊ぶことができました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 よろしくね 5/28

今日は、5年生と今年一年間のペア活動のために、ペア班との顔合わせをしました。これから一年間なかよし遊びやペア読書と言ったお兄さんとお姉さんとの関わりで豊かな心を育んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 名刺交換 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生と2年生のペアで初めて顔合わせをし、名刺交換をしました。「よろしくおねがいします」と言って、気持ちを込めて書いた名刺を渡すことができました。交換し合った名刺を見て、とても喜んでいました。これから、なかよし遊びやペア読書などでいっしょに活動し、1年を通して、思いやりの心を育てていきます。

学校から  5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨が降り,気温も平年通りになりました。あの暑かった運動会が,遠い昔のことのような気がします。運動会には,多数の保護者様にご来校いただきありがとうございました。お子様の活躍を見ていただけましたでしょうか。演技だけでなく,係活動でも子供たちは大活躍でした。運動会終了後は,器具の片づけを保護者様に手伝っていただきながらつつがなく終えることができましたこと,重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
 今日の子どもたちは運動会の疲れも見せず,先生の発問に対し力いっぱい手を伸ばして答えようとしたり,討論会では自分の考えを筋道立てて述べたりとどのクラスも元気に活動をしています。欠席者の数もいつもと変わらず安心しました。4月5月と忙しい日程ですぎてきましたから,少しゆったりと足を地面につけて安心安全で,普通の学校生活を送らせたいと思います。

みんなが楽しい運動会  5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
 「みんな」が楽しい運動会になりましたか。たいへん暑い中での運動会でしたから,体調を崩す子が出ることが心配されましたが,全員が自己管理に努めたおかげで無事に運動会を終えることができました。最後の整理体操と閉会式はなくなりましたが,その代わり冷えた教室で担任の先生とゆっくり運動会を振り返る時間が取れました。
 また,片付けについては,PTA実行委員の皆様やボランティアの方,卒業生がいっぱい力をお貸しくださり,児童が一斉下校に出てくるころには完璧に片付いていました。本当にありがとうございました。片付けるはずだった6年生も助かりました。今回のこの手段は,特筆すべきことだったと思います。貴船地区の底力を感じさせられました。底力といえばもう一つ。
 1年生の子にとって,自分の椅子と水筒と下靴を持って運動場で並ぶことは至難の業です。今年は,こうなることを6年生が事前に考え,運動場への搬出,教室への搬入を進んで手伝ってくれました。ペア学年としての取り組みに感謝します。そして,ただ持ってあげるのではなく,優しく1年生に語り掛ける6年生の姿に,最高学年としての自負を感じました。今日の2つ目の感動事件でした。この6年生の姿を見て,5年生以下も今以上に頑張ってくれることでしょう。
 今日は本当にご苦労様でした。ゆっくり休んで,また火曜日に元気に登校してください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2019年度
3/16 A5
3/17 A5 卒業式予行
3/18 A4(5年生以外)A5(5年生)同窓会入会式  記念品授与式   6年生修了式  卒業式準備
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日
2020年度
3/16 A5 登校指導日
3/17 A5 卒業式予行
3/18 A4(5年生以外)A5(5年生)同窓会入会式記念品授与式 6年生修了式 卒業式準備
3/19 小学校卒業式?
3/20 春分の日

学校からのお知らせ

PTAからのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427