最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:109
総数:165150
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

きょうの もんだい

 ほけんしつまえの けいじぶつが あたらしくなりました。

したの しゃしんは みんなが だいすきな まちがいさがしです。
すこし みにくいかも しれませんが ちょうせんしてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくじつの かいとう

 さくじつの しゃしんを とった ばしょが わかりましたか?

こたえは
いちばん上は 3ねんせいの きょうしつです
まんなかは  1ねんせいの きょうしつです
いちばん下は 5ねんせいの きょうしつです

げつようびから がっこうが はじまります。 みんなの げんきな えがおを まっています。

にじゅうとびの コツ

 なわとびの れんしゅうを しているひとも いるかも しれません。
きょうは にじゅうとびの コツを しょうかいします。

1 なわを つかわないで ジャンプしているあいだに てを 2かい たたく れんしゅうを する。

2 あしで なわを ふんで ひっぱったときに ひじが 90どに まがるように ながさを ちょうせいする。

3 したを みないで なるべく まっすぐ まえを 見るようにする。


  

きょうの もんだい

したの しゃしんは なんねんせいの きょうしつから とった しゃしんでしょう? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きのうの もんだいの こたえ

 おにの かっこうを したのは
いちばんうえ    おおうえ ちかこ せんせい
まんなか      まつもと ゆうと せんせい
いちばんした    やまもと なおみち せんせい

いくつ せいかい しましたか?

家で退屈している子供たちへ

 3まいの しゃしんが あります。 いったい だれの しゃしんでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめキッズサイト

 昨日は、家庭訪問にご協力いただきありがとうございました。久しぶりに子供たちの元気な姿を見ることができ、先生方も笑顔で学校に戻ってきました。
 小中学生が楽しく学ぶことができるリンク集を紹介します。各教科や総合的な学習の時間などのコンテンツを見ることができます。

http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html

うめ・もも・さくら

 春が近づくと、いろいろな花が さきはじめます。なかでも、うめと ももと さくらは 花が にていて、みわけることが むずかしいようです。そこで、きょうは かんたんに みわけるほうほうをおしらせします。
 したのえのように、はなびらの さきで くべつします。
 さきが まるいのは うめ
 さきが とがっているのは もも
 さきが われているのが さくら
 
さく じゅんばんは、うめ→もも→さくら のじゅんだそうです。

うめ もも さくら のはなが にているのは どれも バラの なかま だからだそうです。
リンゴや ナシ イチゴも バラの なかまです。どれも おいしい みが なりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日の問題の答えです。

 3月6日に出した問題の答えを発表します。
・一番上の写真は、学校のプールの横から校舎を撮った写真です。
 手前に見える花は、左側の白い花が梅です。右側のピンク色の花が河津桜です。
・真ん中の写真は、家庭科室前の5年生の鉢植えを撮った写真です。
・一番下の写真は、校長室前の菜の花と4年生の鉢植えの写真です。
 皆さん、わかりましたか?

皆さん 元気にしていますか

画像1 画像1
 がっこうが お休みになり 3日が すぎました。みなさん げんきに すごして いますか。おともだちと あそんだり でかけたり することができなくて たいへんですね。コロナウイルスが いなくなるまで みんなで がんばりましょう。

今日の向田小学校

 温かな日が続き、校舎の周りにもたくさんの花が咲きました。
さて、もんだいです。つぎの 3まいの しゃしんは、どこから とった しゃしん でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員会

 臨時休業中ではありますが、本日 第5回 PTA役員会が行われました。今日の会は、令和2年度の新しい役員の皆さんにもお集まりいただき、PTA活動の引継ぎをしました。「PTA活動を楽しみましょう」という挨拶に笑顔で答えてくださいました。
 これまで活動してくださった本年度の役金の皆様、ありがとうございました。来年度の役員の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休校中の子供たちにぜひ見て欲しい

家庭で長い時間を過ごす子供達のために、全国の大学・研究機関の広報担当者有志(科学技術広報研究会《JACST》)が、自身が所属する研究機関のデジタルコンテンツの中から子供たちにぜひ見て欲しいと思う作品を集めたサイトを開設しました。

https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/

教室がきれいになりました

 今日は、ワックスをかけた床を磨き上げ、教室に机を運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室をきれいにしています

 昨日は先生方が、校舎内の清掃をしてワックスをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい映像がいっぱい

 映像を見ながら楽しく学習できます

https://www.nhk.or.jp/school/program/

臨時休業中の子供たちの学習支援サイト

 いろいろな教科の学習ができます。

 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

1年間の振り返り

 2年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。音楽の授業で、これまで学習してきたことを振り返りながら歌を歌ったり演奏したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おせわになりました!

 明日から臨時休業となるため、1年生の教室ではお世話になった先生方へのお礼のお手紙を大急ぎで書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、平均台や跳び箱などを使った遊びをしました。遊びをしていく中で、ボールを狙ったところに投げたり平均台をすいすいわたったりできるようになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 4時間授業(給食・弁当なし) 児童下校11:50
3/17 4時間授業(給食・弁当なし) 児童下校11:50 卒業式総練習 購買窓口最終日
3/18 4時間授業(給食・弁当なし) 児童下校11:50
3/19 修了式 給食・弁当なし 1〜5年下校11:50 卒業式
3/20 春分の日 春休み〜4月6日
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051