最新更新日:2024/06/12
本日:count up67
昨日:78
総数:568158
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

11月7日(木)劇の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、劇団「風の子」の方に、劇の指導をしていただきました。声も動きも、堂々と発表できていて上手だと褒めてもらいました。さらによくするための発声の仕方を教えてもらい、気をつけて練習をしました。
 明日はリハーサルです。校内で発表をします。練習の成果を出し、かっこいい姿を学校のみんなに見せられるようにがんばりましょう。

11月6日(水)図工の鑑賞 6年

 今日は図工の時間に、作成したテープカッターを互いに見合って鑑賞しました。自分が頑張ったところを伝えたり、友達の作品をじっくり見て感想を書きあいました。みんな素敵な作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火) 千南フェスタに向けて

いよいよ千南フェスタが近づいてきました。
子どもたちは、すてきな劇にしようと一生懸命練習を頑張っています。
日々、役に入っていっていることを感じます。ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(火)劇の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 千南広場での練習をしながら、屋運でもがんばっています。舞台の上でせりふを言うことが楽しいようで、みんな張り切っています。
 今週は、照明も使い、本番を意識しながら取り組んでいます。

11月1日(金) 劇の練習を頑張っています! 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は衣装を着て、小道具を持って演技をしました。多くの子が、今の自分の精一杯の声を出し、堂々とした演技をしてくれました。本番まであと一週間。さらにレベルアップできるといいですね!

11月1日(金)2分の1成人式の練習がんばっています!4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に入りました。2分の1成人式まであと8日、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。たくさんの歌やリコーダー演奏、詩の群読や一人一人のセリフなど内容は盛りだくさんです。さらに「10歳の主張」では、一人一人の夢について語る場面もあります。覚えることがたくさんありますが、放課などを使って練習している子どもたちの姿を見ると、「なんだかうまくいきそうだな」と感じます。学年でひとつになり、練習に取り組んでいきたいと思います。

10月31日(木)就学時健康診断のお手伝いをしました!5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、就学時健康診断がありました。5年生は、来年度の6年生ということで、来年度に入学するかわいい子ども達の健康診断のお手伝いをしました。優しく声をかけて手をひく5年生の様子は、とてもほほえましく、そして、頼もしく感じました。来年度の入学式で会える日が楽しみですね。

10月31日(木) 就学時健康診断

画像1 画像1
就学時健康診断を行いました。ご父兄の方々と一緒に、58名の園児たちが本校に集まりました。学校長からは、規則正しい生活習慣をつけてほしいというお願いをさせていただきました。入学まであと5ヶ月となります。お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

10月30日(水)修学旅行の思い出 6年

 今日はペア学年である1年生にむけて、修学旅行の思い出を新聞にまとめて話しました。1年生が修学旅行を楽しみにしてくれたら、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月)新しい屋内運動場で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場の工事が終わり、学校に引き渡されました。
 本日は、改修後はじめての朝礼になりました。
 伝達表彰や役員任命式などがありました。
 どの子も、いつも以上に凛として、朝礼に臨むことができました。

10月28日(月)つるの処理 あすなろ

 春に苗を植えて育ててきた、さつまいもの収穫に向け、つるの処理をしました。大きな葉っぱをつけ、長く伸びたつるの処理は大変でしたが、最後までがんばって作業することができました。きれいにしたつるを使って、リースを作ります。今年はどんなリースになるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金) 第3回千秋南小学校学校運営協議会報告と第4回案内

【第3回学校運営協議会(10月23日)報告】
1 開催日時 令和元年10月23日(水) 10時30分〜
2 場所 千秋南小学校校長室
3 公開
4 傍聴人 0名
5 出席者 11名
6 議題と審議の内容
(1)経過報告
教頭が説明をし、承認を受けた。
(2)校内の様子について
授業中の児童の様子について意見をいただいた。
(3)中間アンケート結果について
教頭が説明をし、承認を受けた。
(4)現職教育の取り組みについて
教務主任が説明をし、承認を受けた。
(5)運動会について
アンケートの結果を中心に教務主任が説明をし、意見をいただいた
(6)集金方法について
校長が説明をし、承認を受けた。
(7)学校支援ボランティアについて
教頭が説明をし、承認を受けた。
(8)広報活動について
教頭が説明をし、承認を受けた。
(9)健全育成会の活動について
教頭が説明をし、承認を受けた。
(10)小中連携活動について、
教頭が説明をし、承認を受けた。

【第4回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和元年12月11日(水)午前10:30〜
2 場所 千秋南小学校校長室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします。)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、11月27日(水)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
(1)学校評価(保護者アンケート)について
(2)その他
6 問い合わせ先 本校教頭

10月25日(金)「特技発表会」 3日目 児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も大放課と昼放課に「特技発表会」が行われました。今日は、3年生男子による「ルパン三世」のピアノ演奏、5年生女子による新体操、5年生男子による「サッカーのリフティング」、5年生女子による「バレーボールのパス」、5年生女子による「ドラクエの曲」のピアノ演奏が行われました。3日間行われた特技発表会でしたが、日に日に観客の数が増えていきました。児童会の児童が「特技発表会、楽しかったですか?」と聞くと、観客のみんなが元気に「はーい!」と手をあげてくれました。後期も特技発表会ができるといいですね。

10月25日(金) 千南フェスタの練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
場面ごとに分かれて、劇の練習をしています。だいぶ声も出るようになってきました。来週からはいよいよ体育館での練習がはじまります。大きな声で堂々とした演技ができるようにがんばろう!

10月25日(金) 特技発表会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の特技を披露する特技発表会では、歌をうたったり、ピアノを弾いたりしました。「すごい」という声が思わずこぼれるくらい上手でした。これからもその特技をどんどん伸ばしていって欲しいと思います。

10月25日(金)学習発表会の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、「サラダでげんき」の劇の練習をがんばっています。せりふに合わせて動きを考えて、役になりきろうとしています。来週からは屋運で練習します。本番をイメージして、もっと大きな声で言えるようにがんばりましょう。

10月24日(木)「特技発表会」 2日目 児童会

画像1 画像1
 今日もたくさんの観客の注目の中、特技発表会が大放課に行われました。今日は、2年生女子による「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス 」のピアノ連弾、2年生・4年生による空手の型の披露、3年生女子による「マリーゴールド」の歌が披露されました。二人の息の合った素晴らしい連弾、迫力のあるかっこいい空手の型、かわいいペアによる歌に、大きな拍手が送られました。
 明日も、エントリーしてくれた児童の特技が披露されます。とても楽しみです。

10月24日(木)調理実習の思い出! 5年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(金)に、家庭科「ご飯とみそ汁」の調理実習を行いました。お休みしていた子も、後日の放課に、友達と先生と一緒に作りました。耐熱のガラス鍋で炊かれるご飯の様子を観察しながら行いました。おこげができたけど、香ばしくてとってもおいしいご飯が炊けました。また、煮干しと鰹節からだしをとって、みそ汁も作りました。格別においしいみそ汁ができました。「今度は家族に作って食べさせたい!」と話す子どもたちの顔は、自信で満ち溢れていました。

10月23日(水)「特技発表会」 1日目 児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会念願の特技発表会が行われました。得意なものなら何でも発表OK!です。今日は、5年生女子による「パプリカ」と「星笛」のリコーダーアンサンブル演奏、5年生男子による「散歩」や「世界一周」などのヨーヨーの技の数々、1年生男子による「チュ―リップ」のピアノ演奏が披露され、沢山の拍手が送られました。大勢の前で発表することは、恥ずかしいと思いますが、一度やってみると、みんなの拍手が自信となり、「もっと披露したい!」と思うようになるようです。
 明日、そして明後日も、エントリーしてくれた児童の特技が披露されます。とても楽しみです。

10月23日(水)いのちの授業 4年生

 本日の3時間目、4年生全員で「いのちの授業」を行いました。いのちが誕生するまでの過程を学び、今みんなが4年生としてこの学校の一員であることが、奇跡的なことなんだということを感じ合うことができました。それと同時に、いのちの大切さについても考えることができたのかなと思います。
 4年生は千南フェスタで「2分の1成人式」を行う予定です。子どもたちは、自分の過去を知り、現在の自分を見つめ直し、未来の自分についてじっくり考えます。今日の授業は、そのひとつのきっかけになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式