最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:78
総数:568116
気温が上がったり下がったりして体調を崩しやすい時期です。体調管理に気をつけましょう。

2月21日(金)エプロンファッションショー 5-1 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習にて、しつけやミシン縫い、アイロンがけを初めて知りました。苦労して作り上げた世界で一つだけのエプロンを身に付け、エプロンファッションショーをしました。ランウェイの歩き方を工夫して、かっこよくポーズを決めました。エプロンがとってもよく似合っていますね!

2月21日(金)春が来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の花壇は、色とりどりの花々が咲いています。
運動場の南側の梅も満開です。
桜は、今にも咲こうかと蕾をつけています。

2月20日(木)ブラッシング指導4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目、歯科医師さんをお招きしてブラッシング指導をしていただきました。薬品を歯につけてみると、予想以上に真っ赤で、磨き残しがたくさんあることに気付き、子どもたちは驚いていました。歯の正しい磨き方や、虫歯にならないために気をつけることなど、たくさんのことを教えていただきました。乳歯から永久歯に生え変わるとき、虫歯になるリスクが高くなるそうです。今日学んだ知識を、ぜひ実践してほしいと思います。

2月20日(木) 電気の単元でまとめ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年理科では、「電気の性質とその利用」のまとめを行いました。
 「電気はつくること・ためることができる」「ためた電気は乾電池の電気と同じような働きをする」ことなどを学習してきました。
 まとめとして電気をためることができる機器(コンデンサー)を利用して、ためた電気で動くおもちゃを作りました。コンデンサーにためる電気を調節して、だれが一番ゴール付近に車を止められるかを競い合い、楽しみました。

2月19日(水)あいさつ運動

 2月19日から28日まで、学校ではあいさつ運動を行います。
 朝の登校時には、昇降口にたくさんのあいさつボランティアの人がいました。また、大放課や昼放課には、廊下で「おはようございます」「こんにちは」というあいさつが、広がっていました。あいさつの木には、あいさつボランティアに参加したり、上手にあいさつできたりした人がもらえる桜のカードの花が、少しずつ咲き始めました。期間中に、千秋南小学校はあいさつの木の花が満開になっていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(火)教育展作品の開放 あすなろ

 手をつなぐ子らの教育展で作った立体作品を、千秋南小学校の低学年の子にも遊んでもらうため、教室に呼びかけにいっています。今日は1年2組へ呼びかけにいきました。放課になると、たくさんのお友達が楽しそうに遊びにきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(月) 児童会役員選挙

 今日は来年度の児童会役員選挙を行いました。立候補者は学校のためにできることや、自分が目指したい学校などについて演説を行いました。児童会役員を中心に千秋南小学校をよりよくしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(月)児童会役員選挙 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童会役員選挙が行われました。どの児童も自信をもって堂々と演説することができました。演説をした児童みんなに児童会を任せられると思いました。しかし、選挙ですので誰かを選ばなくてはならないのが辛いところです。
 明日、投票の結果が発表されます。当選した児童は、来年度から自信をもってしっかりと頑張ってほしいと思います。残念ながら当選とはならなかった児童も、千秋南小学校をよりよくしたい、児童会の力になりたいという思いは変わらないと思いますので、児童会活動に積極的に参加してほしいと思います。また、後期にもチャンスはありますので、ぜひ立候補してほしいと思います。
 選挙管理委員会の児童も、今日まで任せられた仕事を、責任をもって行うことができました。選挙管理委員会のみなさんも、お疲れ様でした。

2月17日(月) 児童会役員選挙 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての児童会役員選挙でした。3年生は投票のみになりますが、立候補者の演説を聞いて、投票をするという初めての経験をしました。来年度は立候補ができるようになります。よりよい学校にするためにこのクラスの誰かが立候補するときを楽しみにしています。選挙管理委員の人たち、お疲れ様でした。

2月17日(月) いちのみやし100周年 ロゴマーク投票

画像1 画像1
 2021年9月1日で、一宮市は100才を迎えます。現在、市では、記念のロゴマーク投票を行っています。
 本校でも、クラスごとに「いいね」と思うロゴを選んで投票しました。
 どんなロゴに決まるか楽しみです。

2月14日(金)はみがきタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はバレンタインですね。
チョコレートを食べる人も多いのではないでしょうか。
チョコレートはむしばになりやすいので、食べたあとはしっかりはみがきしましょう!

給食後のはみがきタイムでは、DVDを見ながらしっかりはみがきができています。
毎日ていねいに続けて、いつもピカピカの歯にしましょう。

2月13日(木)体験入学のお手伝いをしたよ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、来年度の新1年生の入学説明会・体験入学があり、来年度の新6年生が、受付や子ども達のお世話をしました。かわいい子ども達をむかえて、大きいお姉さん、お兄さんからも温かいまなざしと笑みがこぼれていました。本の読み聞かせの様子を見ていると、来年度の千秋南小学校の雰囲気のよさを表しているようだと感じました。4月が楽しみです。

2月13日(木)はやくちことば 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ことばをたのしもう」の学習で、はやくち言葉の練習をしました。はっきりと聞こえるように早く言うのは、難しいです。となりの席の友達と聞き合いました。「ゆっくり言ってみて。」「言えてるから、もうちょっとはやく言ってみたら?」など、アドバイスしながら、楽しく学習していました。
 教科書に載っているもの以外にも、はやくち言葉はいろいろあります。ご家庭で挑戦してみてくださいね。

2月12日(水) ドッジボール大会 3年生

先週の金曜日にドッジボール大会がありました。3年生は単学級のため、クラスを2チームに分けて戦いました。相手を当てたり、ボールを上手によけたり楽しく取り組めました。友達との絆が深まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日(火)市民ロードレース大会でがんばりました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

2月11日(火)市民ロードレース大会でがんばりました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

2月11日(火)市民ロードレース大会でがんばりました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、市民ロードレース大会が行われました。
 本校の5・6年生が個人の部に出場しました。自己最高の走りを目指して頑張る姿は、とても感動的でした。選手のみなさん、おつかれさまでした。

2月10日(月)千秋中学校入学説明会

 千秋中学校に行き、中学校の生活を中心に話を聞きました。その後、武道場に行き、千秋小学校、千秋東小学校、千秋南小学校の3校で、猛獣狩りを行いました。5人、6人とグループを作り、好きな教科や好きな給食などの自己紹介をし合いました。
 新しい生活、新しい仲間と、楽しい中学校生活を過ごせるように、残りの小学校生活を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(月)初雪

今日は、寒いと思ったら初雪です。
大放課に、雪が舞っていました。初雪を楽しみながら、外で元気よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(金)ドッジボール大会 児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下で行われた全校でのドッジボール大会!児童会の進行で開催され、大変に盛り上がりました。どの学年も、ドッジボーのルールをしっかりと守り、力一杯にボールを投げたり逃げたりすることができました。また、細かな時間配分も全校児童の協力で守られ、計画通りに実行する事ができました。節度ある行動ができるのも、千南っ子の素晴らしい所です。楽しいドッジボール大会でした。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式