最新更新日:2024/05/30
本日:count up90
昨日:108
総数:489547
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

10月31日(木)ホットケーキを作りました たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誕生日を迎える友達のために、みんなでホットケーキを作って食べました。たまごを割ったり、材料を混ぜたり、ホットプレートで焼いたケーキをひっくりかえしたり・・・。子どもたちの目は真剣そのものです。後片付けもみんなで協力して行いました。いい思い出ができましたね。

10月31日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、いかねぎ焼きです。
今日の肉じゃがには、豚肉が使われています。豚肉は、良質なたんぱく質が豊富で、体を作るもとになります。また、ご飯などに含まれる糖質をエネルギーに変えてくれる、ビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は疲労回復にも役立ちます。

10月30日(水)5年 今日の音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽は、1組と2組合同で授業を行いました。学習発表会に向けての歌の練習、手話の練習をし、歌を歌ったり、リコーダーを吹いたりしました。いつも音楽の時間は、違う校舎にいても大きな歌声が響いてきます。しかし、今日は2クラス合同ということもあって、さらに迫力があり、聞いているこちらも感動しました。
 5年生みんな、頑張っています。頼もしいです。学習発表会の日の歌声も楽しみです。

10月30日(水)修学旅行到着式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1泊2日の修学旅行から帰ってきました。みんな元気です。2日間友達と一緒に過ごす中で、たくさんの貴重な経験ができたことと思います。この経験を生かして、残りの半年をさらに充実させていけるといいですね。
 今日は家でゆっくり過ごし、家の人に2日間のことをお話してください。明日は10:35〜10:45の登校となります。明日また元気な顔を見せてくださいね。

10月30日(水) ブックトーク たんぽぽ

 司書教諭に秋の季節を感じられる本をたくさん紹介していただき、その中の数冊を読み聞かせしてもらいました。たんぽぽの仲間は大喜び。早速紹介していただいた本を借りて帰る子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水) 修学旅行その12

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地、金閣はすごい人でした。荘厳な金閣にびっくりしている子もたくさんいました。今から帰路につきます。

10月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、白玉うどん、牛乳、カレー南蛮うどん、野菜入り鶏天です。
 給食で汁物などに使われるねぎは、小口切りという、うすい輪切にすることがほとんどですが、今日のカレー南蛮うどんには、いつもより少し大きめの斜め切りにしたねぎが使われています。料理に使う野菜は、それぞれの料理に合った切り方がしてあります。毎日の給食でも野菜の切り方に注目してみてください。

10月30日(水) 修学旅行その11

画像1 画像1
画像2 画像2
太秦映画村は班別の分散見学です。アトラクションに参加したり、お土産を買ったり、昼食を食べたりしました。チャンバラ体験に参加した葉北っ子もいました。

10月30(水) 修学旅行その11

画像1 画像1
画像2 画像2
段々良い天気になってきました。京都の最初の見学地、二条城を見学しました。ユネスコ世界遺産でもある二条城を訪れて、徳川家の栄枯盛衰を学ぶことができました。

10月30日(水) 修学旅行その10

画像1 画像1 画像2 画像2
京都の天気は曇りです。子どもたちはぐっすり眠った子が多く、元気に朝食を食べています。今日は二条城、映画村、金閣を見学します。

10月29日(火) 修学旅行その9

画像1 画像1
部屋長会も終わり、明日の予定も確認し
ました。就寝になりました。おやすみなさい。

10月29日(火) 修学旅行その8

画像1 画像1 画像2 画像2
入浴後は食堂で湯呑みの絵つけ体験をしました。係の人の話を
よく聞いて、熱心に制作に取り組みました。すてきな作品がたくさんできました。

10月29日(火) 修学旅行その7

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は法隆寺、東大寺、奈良公園とたくさん歩きましたね。お腹が空いてるでしょうから、晩御飯をしっかり食べてくださいね、

10月29日(火)4年 見に来てね!2分の1成人式!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学習発表会は、「2分の1成人式」を行います。
 大人になるということについて考え、今までの頑張りや未来への目標を発表するとともに、10才の節目を迎え、今まで支えてくださった方々への感謝の気持ちを伝える会にしたいと思います。
 全体の練習だけでなく、休み時間を使って、自主的に準備を続ける実行委員の姿が見られ、とても頼もしく思いました。
 本日、図工の授業で作成した「2分の1成人式招待状」を持ち帰ったと思います。
 発表会当日、子どもたちの成長した姿を、ぜひご覧いただけたらと思います。

10月29日(火)1年生 英語でハロウィン

 英語の時間にハロウィンの歌を歌ったり、ゲームをしました。元気が良すぎて英語の先生も驚いてしまうほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火)1年生 秋のおもちゃ作り

 どんぐりや松ぼっくりをつかっておもちゃをつくりました。マラカスやこま、けん玉など、作りたいものを決めてそれぞれ工夫して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 10月29日(火) 修学旅行その6

画像1 画像1
大仏殿を見学し、ウォークラリーをしました。ウォークラリーの途中で鹿に鹿せんべいをあげました。今からホテルに向かいます。

10月29日(火) 修学旅行その5

画像1 画像1
大仏殿、大きいですね!

10月29日(火) 修学旅行その3

画像1 画像1
奈良公園に着きました。今から大仏を見学し、その後元気ラリーです。

10月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、秋のすまし汁、さんまのゆずだれがけです。
 ゆずは果汁をしぼったり、皮をすりおろしたり細く切ったりし、料理やお菓子の香り付けなどに利用されます。原産地は中国で、長江という川の上流あたりと考えられています。日本へ伝わったのは古く、平安時代の書物に、772年に落下した隕石を「ゆずくらいの大きさ」と表現した記述が見られます。

2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 引落日
3/16 あいさつ運動週間(〜19日)
3/17 卒業記念品授与式(予定)
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553