最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:150
総数:417364
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

楽しくむけたよ。

はやぶさ学級の子どもたちに、給食で使うとうもろこしの皮むきをしてもらいました。
「バナナの皮むきみたいだね。」「最後にポキッと折るのが大変!」
100本以上あるとうもろこしを、みんなで一生懸命むいてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大収穫!

6年生が理科の実験のために育ててきたジャガイモですが、実験が終わったので収穫しました。おうちで試食です!
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(7/17)

 いよいよ、1年生に当番が回ってきました。ちょっとどきどきの1年1組さんを6年生が優しく見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨の合間に!

久しぶりにプールに入ることができた6年生。気持ちよく泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(7/16)

 今朝のあいさつ当番は、2年3組でした。

 そして、毎月15日は【富岡スマイルあいさつデー】です。15日がお休みだったので、今日があいさつデーでした。教員が【富一魂】の幟旗を手に、学校の回りや校庭で子供たちにあいさつします。あいさつの声が富岡地区に響くように、地域の皆様もぜひ声をかけてください。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、天気にな〜れ!

天候が安定しないため、プールの学習がなかなか進められない6年生です。プールも、プールセットも、少しさみしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい!

体ほぐしの運動をしました。元気いっぱいの一年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中して取り組んでいます

図工の作品も、仕上げの段階に入りました。6年生らしい、すてきな作品ができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦パート2

夏休み前に、自分たちでお掃除の計画を立て、実践につなげている6年生。学校が、きれいになったかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の約束

 差してきた傘は、きちんとまとめて止めてから傘立てに入れます。いつでも、どこでも守りたいルールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(7/12)

 今日のあいさつ当番は、2年2組でした。昇降口が開く前から廊下に並んで準備万端。笑顔であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕は過ぎましたが

 今年の七夕も、富っ子スクールのボランティアさんからいただいた竹にみんなで願い事をつり下げました。短冊だけでなく、折り紙で作った飾りは力作ぞろい。せっかくなので、もう少し飾らせてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(7/10)

 今月は、児童会のあいさつ運動パワーアップ月間です。この日の当番は、3年2組でした。あいさつの花も日に日に増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 今日の給食

今日の献立
【 レモンシュガートースト・牛乳・小松菜とウインナーのソテー・トマトシチュー 】

夏にぴったりのレモンシュガートースト。
さわやかな酸味が大人気でした。

画像1 画像1

英語って楽しいね!

英語の勉強をしました。先生の発音を一生懸命真似したり、体を動かしながら歌ったりして、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

噛むことの大切さ

給食の時間、栄養教諭の内田先生が、6年生の教室を訪問してくれました。噛むことの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

来て 見て 語ろう 富っ子スクール

 絵手紙・手芸作品展示会の案内は、
<swa:ContentLink type="doc" item="153931">富っ子スクール 絵手紙・手芸作品展示会</swa:ContentLink>←こちらからご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来て 見て 語ろう 富っ子スクール

 地域の方の絵手紙・手芸作品展を開催しています。今年もすてきな作品が集まりました。ぜひ、見にきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダーから下級生へ

先日の交通安全を語る会で話し合った内容を、6年生が下級生に伝えました。通学路の中で、特に危ないところ、気を付けて歩くべきところを、みんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肩に輝く交通安全リーダーワッペン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学生の肩に輝くワッペンを
リーダワッペンといいます。

これは、正式にいうと
交通安全リーダーワッペンです。

6年生になると、交通安全リーダー任命式をへて
やっと手にすることのできるリーダーの証です!!

今日は、そんなリーダー達が
地区ごとに分かれ通学路の危ない場所、歩行に気をつけたい場所について
他の学年の子に説明し、交通安全の重要性を訴えました。

どの地区もみんなで、気をつけて交通事故は絶対になくしたいという
思いが伝わってきました。

また、6年生は先日の交通安全を語る会で行った説明をさらに
下学年にも分かりやすく作り直していました。

さすが!!交通安全リーダー・富岡第一小学校のリーダーです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/11 臨時休校
3/12 臨時休校
3/13 臨時休校
3/16 特別日課3時間 下校11:35 安全点検の日、富岡スマイルあいさつデー
3/17 特別日課3時間 下校11:35 

お知らせ

学校だより

いじめ防止基本方針

学校から

裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343