最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:78
総数:382895
「さわやかな笑顔 かがやけ浅野っ子」子どもたちの笑顔があふれる学校になるよう、がんばっています。応援よろしくお願いします。

3月10日(火)雨の日でも・・・。

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長室のテーブルの上にとっても美しいピンクの花。
いつも季節を思わせる素敵な花があります。心がほっこりします。
 また、あいにくの雨の一日ですが、玄関には可愛らしい、赤い花がにっこりと。
雨の日でも、落ち着いた一日になりました。

一斉臨時休業中の児童生徒の外出について 3月10日

一斉臨時休業中の児童生徒の外出について、文部科学省より通知がありましたので、以下の点につきましてご協力をお願いします。

1 児童生徒のみなさんへ
・新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するための休校です。人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようにしてください。

・やむをえず外出をする場合は、規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにはできる限り行かないようにしてください。

2 保護者の皆様へ
・睡眠、朝食をしっかりとらせ、毎日体温を計測するなど児童生徒の健康状態を把握をお願いします。

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援コンテンツの紹介 3月10日(火)

コロナウイルス感染症対策について、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」を文部科学省が開設したという情報提供です。

なお、「子供の学び応援サイト」は以下からアクセスできます。
○「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイ ト」)」
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

「子供の学び応援サイト」のうち、いくつかのリンクを抽出したものが以下のものになります。
○ おうちで学ぼう!NHK for School

おすすめキッズサイト一覧(一般社団法人教科書協会)
○ 国語
○ 社会
○ 算数
○ 理科
○ 生活
○ 音楽・芸術
○ 図画工作

3月9日 新しい葉

画像1 画像1
 学校を見回ると、新しい葉や芽を見つけることができました。少しずつ、春が近づいていることを感じられますね。

3月6日(金) 運動場の様子

画像1 画像1
いつもなら、元気よく子どもたちが遊んでいる運動場ですが、しばらくその姿が見られないと思うと、寂しくなります。また、みんなで集まって楽しく学校生活を送りたいですね。

「自主登校教室」受入対象の全学年への拡大について 3月5日(木)

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の対象学年拡大について

さて、「自主登校教室」について、下記のように3月9日(月)より小学校6年生までの児童を対象としますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について


1 受け入れ期間: 3月9日(月)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 小学校全学年
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時までの間
必ず保護者の方と一緒に受付をしてください。引き取りも保護者の方で図書館または各教室までお迎えをお願います。
(受付:8時30分から9時までは北舎昇降口。以降は図書館または各教室)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。

5 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード(参加する初日に渡します。登校初日は連絡帳等に体温をご記入ください)に記入し持参する。
(せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶、上靴  
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
・自習等に必要なもの
(教科書・ノート・問題集・読書の本等、時間に見合った自習の用意をお願いします)
※折り紙、自由帳、トランプは可としますが、ゲーム機等電子機器は持たせないでください。
(4)午前のみ、午後のみなどの受け入れも可能です。(昼をまたぐ場合は、必ず弁当を持たせてください)
(5)授業を行うわけでなく、各自の自習となります。(学校の日課により自習を進めていただきます)
(6)送迎の際には学校東側道路への路上駐車は絶対におやめください。
(7)できるだけマスクの着用をお願いします。
(8)保護者または祖父母の方での受付、お迎えをお願いします。

3月5日(木) 卒業式へ向けて

画像1 画像1
卒業式の会場準備を行いました。
卒業式へ向け、会場が出来上がってきています。

3月4日(水) 運動場の様子

画像1 画像1
運動場は、子どもたちの声が聞こえず、とても静かです。みなさん、風邪にも負けず元気に過ごしてくださいね。

3月3日(火) 卒業式の準備

 教員で卒業式の準備を行いました。体育館が卒業式らしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年 3月2日(月) 1年生最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 思わぬことで、最後となった本年度の給食。
この日が誕生日の子と、3月生まれの子で恒例の牛乳乾杯。
♪〜あんなこと こんなこと あったでしょう〜♪

明日から「自主登校教室」を始めます 3月2日(月)

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

 新型コロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から3月24日(火)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となっています。
 つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


1 受け入れ期間: 3月3日(火)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 低学年(小学校1、2、3年)
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時までの間
必ず保護者の方と一緒に受付をしてください。
引き取りも保護者の方で図工室または各教室までお迎えをお願います。
(受付:8時30分から9時までは北舎昇降口。以降は図工室または各教室)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。

5 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード
 (参加する初日に渡します。登校初日は連絡帳等に体温をご記入ください)
  に記入し持参する。
 (せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える)
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・昼食用弁当、お茶、上靴  
・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
・自習等に必要なもの
(教科書・ノート・問題集・読書の本等、時間に見合った自習の用意をお願いします)
※折り紙、自由帳、トランプは可としますが、ゲーム機等電子機器は持たせないでください。
(4)午前のみ、午後のみなどの受け入れも可能です。(昼をまたぐ場合は、必ず弁当を持たせてください)
(5)授業を行うわけでなく、各自の自習となります。(学校の日課により自習を進めていただきます)
(6)送迎の際には学校東側道路への路上駐車は絶対におやめください。
(7)できるだけマスクの着用をお願いします。



問い合わせ先           
教頭:土川  電話28−8710

6学年 2月28日(金)卒業生を送る会

 卒業生を送る会が行われました。1年生からペンダントをもらった後、各学年の出し物がありました。最後に6年生が「大切なもの」の曲を歌いました。思い出に残る会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年 2月28日(金) 卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日急遽卒業生を送る会の出し物を披露しました。
卒業生へ向けてしっかりと思うを伝えることができたと思います。

今後の予定について 2月28日(金)

新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校について

昨日の報道にありましたように、安倍晋三首相から新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、3月2日(月)から春休みまで全国の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請がありました。
この政府の要請を受け、本市においてもすべての小中学校が臨時休校となりました。
つきましては、下記のような措置を取ることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。


1 休校期間  令和2年3月2日(月)から3月24日(火)まで
        臨時休校終了後には、春休み期間になります。
   
2 休校期間に予定していた行事等の取扱いについて
    中学校卒業式は、3月3日(火)に実施します。
小学校卒業式は、3月19日(木)に実施します。
    ※3月24日(火)の小中学校修了式の実施については、後日、連絡します。

3 令和2年度入学式・始業式について(予定)         
  令和2年度入学式・始業式、入学式準備(5年生)については、後日、連絡します。

4 留意していただきたい点について
(1)臨時休校中の過ごし方について
  ・臨時休校の期間は外出を控え、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてくださ   い。屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけ   てください。
  ・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理   ができるようご配慮をお願いします。
 (2)新型コロナウイルス感染症の予防について
  ・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
  ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけ   てください。
 (3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
  ・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談セン   ターに相談して、指示を受けてください。   
  ・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)
(4) 相談窓口について
 ・一宮保健所  電話 0586-72-1699
  開設時間:平日 午前9時から午後5時 夜間・土・日・祝日:24時間体制 
 ・愛知県 電話 052-954-6272 開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
 ・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
   開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

(5) 今後の連絡について
 ・必要に応じて学校ウェブサイトや学校メール等で連絡します。

 (6)その他
   ○卒業式について
    ・参加者は卒業生、保護者、職員のみで行います。在校生については参加しませ     ん。自宅での学習をお願いします。
    ・式の内容を精選し、時間を短縮して行う予定です。
    ・卒業生の修了証、卒業記念品は、卒業式終了後にお渡しします。また、本日持     ち帰れなかった卒業生の学用品等もお持ち帰りいただく予定です。
    ・卒業式にて、学級費の返金も行います。印鑑をお持ちください。  
   ○2月28日(金)に配付した学年だよりに一部記載されている予定等は、休校決定    以前に作成されたものですので、変更がございます。今後の連絡をご確認してく    ださい。(3月分の給食費は集めません)
   ○集金の案内については、後日、ご連絡します。
   ○会計報告は1〜5年生は新年度配付、6年生は卒業式の日に配付します。
   ○通知表の授与や未履修内容の取扱いについては、後日連絡します。
    ※現在使っている教科書や副教材等は、指示があるまで家庭で保管をお願いしま     す。
   ○放課後子ども教室キッズiは、本日で終了となります。
   ○土曜日の午前中の学校施設開放は、明日から3月末まで中止となります。
   ○休耕期間中に学校へ遊びに来ることは、ご遠慮ください。






※この情報は2月28日時点での情報となります。今後、コロナウイルスの拡大等のより、変更の可能性かあります。学校からのメール、学校ウェブページを必ずご確認ください。

     
                  

6学年 2月27日(水)図工

 写真立てを制作します。下絵にそって、彫刻刀で彫りました。けがをしないように気をつけて行っていました。
画像1 画像1

6学年 2月26日(水)歌の練習

 卒業生を送る会で歌う曲を練習しました。指揮に合わせて、気持ちが伝わるように練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 2月27日(木) 卒業生を送る会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週行われる卒業生を送る会の練習をしました。卒業生への感謝の気持ちを込めて、元気よく練習しました。

1学年 2月26日(水) あやとりブーム、つづいています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あやとりにすっかり夢中の子どもたち。
一人あやとり、二人あやとりなど、できるようになった子が友達に教えているので、できる子、できることがどんどん増えています。

4学年 2月26日(水)版画に挑戦!

 彫刻刀で彫った板に、インクを付けました。完成した作品を見て、子どもたちからは歓声が上がりました。どの作品もすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6学年 2月25日(火)卒業式に向けて

 卒業式に行うよびかけの練習を行いました。セリフを確認し、間をとりながら大きな声で言えるように何度も練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

PTA

学校だより「あさの」

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

第4学年通信

第5学年通信

第6学年通信

たけのこ組通信

校区カレンダー

保健室より

学校評価

まほうのみみ

一宮市立浅野小学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字野口95番地
TEL:0586-28-8710
FAX:0586-77-2076