最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:46
総数:490577
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

1月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、こっくり八丁味噌肉じゃが、あじのカレー風味フライ、ヨーグルトです。
 今日の「こっくり八丁みそ肉じゃが」は南部中学校の生徒が考えた献立です。濃厚なコクが特徴の八丁みそを使うことで味わい深い肉じゃがに仕上っています。肉じゃがに使われる肉は西日本では牛肉、東日本では豚肉を使うことが多いようです。今日の給食では、豚肉を使っています。

1月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、八宝湯、肉団子、ココアパウダーです。
 今日の八宝湯に入っているはくさいは、鍋の材料とし定番の野菜です。しかし、日本での歴史は意外に浅く、全国に広まったのは大正から昭和にかけてのことです。1年中出回っていますが、旬は冬で、冬の寒さにたえて育ったはくさいは、甘みが増しておいしくなります。

1月8日(水)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大規模地震発生を想定した避難訓練を行いました。休み時間の地震を想定し、予告なしでの訓練でしたが、それぞれの場所で命を守る行動ができました。

1月7日(火)始業式 たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から3学期がスタートしました。屋運の工事の関係で、教室で始業式を行いました。姿勢よく座って話を聞いたりお辞儀をしたりできましたね。久しぶりに元気な顔で登校して、よいスタートを切ることができましたね。

1月7日(火)5年 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3学期の始まりです。先生たちは、みんなの元気な姿がみれてとてもうれしく思いました。久しぶりに会う友だちと会話をして楽しんだり、宿題の答え合わせなどをしたりしました。明日からも元気よくがんばっていきましょう。

1月7日(火) 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在屋内運動場の改修工事中のため、今日の3学期の始業式は2学期終業式と同様、放送により行いました。
 校長先生から、一年の初めに新しい気持ちで、「今年一年こんな年にしよう」、「今年はこんなことをがんばろう」という願いを持って、新しい年の目標を立て、ビジョンを持ってください、とのお話がありました。
 また、3学期は学年のまとめとなる最後の大切な学期であり、次の4月からの新しい学年へ繋がっていく、大切な学期でもあるというお話もありました。
 子どもたちは、教室でも整然と立派な態度で式に参加し、校歌も元気よく歌っていました。

令和2年1月6日(月) 今年もよろしくお願いします!

画像1 画像1
新しい年が始まりました。みなさんはもう今年の目標を決めましたか?
心も体も元気で今年一年、笑顔で過ごしましょう。
明日は始業式。
3学期に向けて先生方も準備開始です。
画像2 画像2

12月27日(金) 年末・年始のお知らせ

画像1 画像1
 日頃は本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。

 なお、12月28日(土)から1月5日(日)まで学校Webページは更新いたしません。(閲覧することはできます)
 次回更新は、1月6日(月)となりますのでよろしくお願いいたします。

 皆さま、よい年をお迎えください。

12月26日(木)シクラメン

画像1 画像1
 今日学校へ行ってみると、教室に飾られていたシクラメンが元気な姿を見せてくれました。みんなも元気に過ごせているでしょうか。外から帰ってきたら手洗いうがいをきちんとしていますか?また、どこかへお出掛けするときは、予防のためのマスクをすることも大事ですね。3学期、みんなの楽しい思い出が聞けるのを先生たちは楽しみにしています。体調管理をきちんとして、ステキな冬休みを過ごしてください。

12月25日(水)メリークリスマス

画像1 画像1
 今日はクリスマスですね。楽しい冬休みを過ごしていますか?みなさんの元にはサンタさんは来ましたか?冬休みは夏休みとは違って、短いですが、しっかり休んで楽しい思い出を作ってほしいと思います。
 先生たちも、3学期に向けての準備を頑張っています!みなさんも、よく勉強し、よく運動し、よく楽しんで充実した冬休みを過ごしてください。

12月24日(火) たんぽぽ クリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
 あと数時間後にはクリスマスイヴ、そして明日はクリスマスですね。たんぽぽでは、図工でクリスマスカード・クリスマスリース・スノードームを作りました。楽しいイベントや行事の準備はわくわくしますね。今日も明日も天気は晴れの予報です。葉栗北小学校のみなさんにとって素敵な日になりますように。

12月23日(月)5年 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も無事終業式を迎えました。今日は体育館が使用できないため、教室での終業式となりましたが、まっすぐ前を見つめ、スピーカーから聞こえてくる声に真剣に耳を傾ける姿に、5年生らしさ、頼もしさを感じました。
 運動会から始まり、たくさんの行事があった2学期。一つ一つの行事に一生懸命取り組み、大きく成長することができました。5年生のみんなが元気よくたくさんのことを乗り越えられたことを担任も嬉しく思っています。保護者の皆様も温かいお声かけ、ありがとうございました。
 3学期また元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

12月23日(月)2学期終業式

 1月末まで屋内運動場が改修工事で使用できないため、2学期終業式は放送で行いました。国歌や校歌の伴奏を放送室から流すと、教室から大きな歌声が放送室や職員室まで聞こえてきました。
 式では校長先生から、2学期の行事などについて「相手の気持ちを考える」ことができたかなという振り返りのお話、冬休み中の家の手伝いや年末年始に出会う方へのあいさつをがんばりましょうというお話がありました。また、生活指導の先生からは、交通安全、不審者対策、年末年始のあいさつ、ネットトラブルへの注意などのお話がありました。
 式の後、土砂災害防止に関する作文と絵画の入賞者への表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)4年 頑張った2学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の音楽の授業の様子です。
 今日が2学期最後の音楽の授業でした。2学期で練習した歌やリコーダー、鍵盤ハーモニカを演奏しました。一人ひとりが、今まで頑張ったことを出し切ろうと一生懸命な姿が見られました。

12月20日(金)6年 レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もあと2日。2学期も一生懸命がんばったので、今日はみんなでレクリエーションをしました。「どろけい」をして、運動場を元気いっぱい走りました。雨が上がった後は、きれいな虹が出ていました。みんなで楽しい時間を過ごすことができましたね。

12月20日(金) 2学期最後の給食

画像1 画像1
 今日は2学期の給食最終日でした。いつも通りみんなで楽しくおいしくいただきました。

12月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、すきやき、和風コロッケです。
 江戸時代に農夫達が農具の「すき」と呼ばれる金属部分を鉄板の代りにして魚や豆腐を焼いて食べたことから「すきやき」と呼ばれるようになったといわれています。ほかにも、薄く切った肉を意味する「すきみ」を使うことから「すきやき」という名前がついたという説もあります。

12月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ちゃんこ汁、キャベツ入りつくね、たくあんです。
 キャベツは、外国から日本に来たばかりの頃は観賞用として扱われていました。明治時代に入ってからキャベツを食べるようになったそうです。昔からヨーロッパでは、薬草として食べられる事が多く、キャベツを食べると胃腸の調子が良くなるといわれていたそうです。ビタミンCも多く含まれており、かぜの予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。

12月19日(木)2学期最後の音楽

 2学期最後の音楽の授業がありました。2学期に学習した曲の発表会をしました。大きな声で力いっぱい歌った校歌は、聞いていてとても感動しました。リズム打ちをしながら歌ったり、階名で歌ったり、強弱をつけて歌ったりと成長がうかがえる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(水) 4年 よく頑張ったね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組の音楽の授業の様子です。
 今日は2学期最後のまとめの授業でした。
 2学期に学習した歌やリコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏など、盛りだくさんの内容を披露してくれました。
 1学期同様、みんなが全力で取り組んでいる姿にとても感動しました。
 また1学期と比べ、てきぱきと行動するなどメリハリがついている姿に成長を感じました。
 さあ、1月から5年生の0学期がスタートします。
 高学年になるという自覚と責任をもって、さらに大きくSTEP UPしましょう!
 2学期、本当によく頑張りましたね!
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 アウトメディアデー
3/11 引落日
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553