最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:203
総数:711967
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

9月30日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
 高雄小学校の正面玄関に美しいフラワーアレンジメントが飾られています。

 今朝も地域の方が学校にお花をくださいました。本当にありがとうございました。そのお花を,本校職員が学校花壇のお花とあわせてアレンジメントしました。

 深い赤色,淡いピンク色,さらに白に近いピンク色のお花が絶妙に混ざり合って,美しい色彩をつくり出しています。その色合いから秋らしさや上品さが感じられる仕上がりになっています。

 全体が約30センチと大きすぎないサイズも大人らしさや上品さを,さらに高めているように感じられます。

 私たちは色や形,大きさなど,さまざまな要素から1つの印象をつくり上げます。フラワーアレンジメントなどの造形物からは,そんな不思議さを学ぶことができますね!

9月30日 朝礼

画像1 画像1
 9月も終わりを迎えます。前期のまとめの時期になります。

 今朝は,秋晴れの中,全校で朝礼を行いました。

 校長先生のお話では,扶桑町教育長として3期10年の任期を本日終えられる中島先生がよく口にされる心に残る言葉として,「誰かが見てござる」「人が嫌なことはしない」という言葉を紹介されました。何事にも誠実に向き合い,いつでも思いやりの心を大切にしてほしいとお話になりました。また,10月7日から始まる「はあとほっとウィーク」の機会に自分の生活を振り返り,人が嫌がるいじめやいじわるは絶対にしないこと,困っていることがあれば先生やお家の人に相談してほしいことをお話になりました。

 その後,今日から3週間,高雄小学校で教育実習に取り組む実習生が紹介され,全校児童にあいさつがありました。

 前期の生活を振り返り,すべての高雄っ子が楽しく充実した学校生活を送ることができるよう,一人一人が思いやりのある行動をすることで,すてきな高雄小学校をみんなでつくり上げていきたいですね!

9月26日 3年生 あさがおタイムで笑顔に

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおタイムで友達のいいところを見つけて発表しました。
班の中で伝え合い、自分のよいところや、友達のよいところを再発見していました。

9月26日 3年生 今日の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の運動会の疲れを心配していましたが、朝から元気いっっぱいの子どもたち。今日も変わらず、頑張って学習に取り組みました。休み時間は、外で元気に遊んでいました。
 明日から3連休です。体をしっかりと休めて、月曜日にはまた「笑顔がキラリ☆1番星」で登校してくることを待っています。

9月26日 応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが明けてから、休み時間も使って練習を続けてきた応援団。団長を中心に、全校を盛り上げるために、声をからしながら頑張りました。
 運動会では、迫力ある応援合戦を行うことができました。たくさんの方から「感動した」「盛り上がったね」など、嬉しい言葉をいただきました。低学年からは「団長がかっこよかった」「応援団に負けないように声を出した」という声が聞かれました。
 今日の解団式では団長の二人から「みんなのおかげでやってこれました。ありがとうございました」という言葉がありました。全校の力(協力)があってこそ。達成感だけでなく、感謝することも学ぶことができ、応援団を通して成長することができました。

 そして運動会では、応援団だけでなく、5、6年生がそれぞれの係を責任を持って取り組む姿がありました。そういった5、6年生のすばらしさが高雄小のよさであり、伝統となっているように思います。

9月25日 3年生 輝いた運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まさに学年目標の「サンシャイン」のように輝いた運動会でした。どの競技も全力で取り組み、一人一人が輝いていました。暑い中でしたが、みんな元気に運動会に参加することができました。「仲間と協力すること」「最後まであきらめないこと」「ルールを守ること」また一つ、成長することができました。

保護者のみなさま
 本日は朝早くからご声援、ありがとうございました。

9月25日 6年生 最後!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちにとって小学校生活最後の運動会が終わりました。
表現運動「夢源」は,今までで最高の演技ができました。子どもたちは,心を合わせて,難しい技を成功させるました。子どもたちの顔はとても輝いて見えました。「夢源」を通して,大きな達成感を得ることができたかと思います。
子どもたちは当日まで,砂にまみれ,ひざや腰の痛さに耐えながら,一生懸命に練習に励みました。「やればできる」ということも実感できたかと思います。
仲間とともに支え合いながら取り組んだこの経験を,これからの学校生活に生かしていけるよう,今後も指導していきたいと思っています。

9月25日 5年生・運動会・頑張りました!

画像1 画像1
 待ちに待った運動会!
 
 一生懸命練習してきたソーラン節は、声の迫力、一つ一つの動きの大きさ、どれも素晴らしく、今までで一番揃っていて、本当に一番かっこよかったです!!!!!
 みんなの心が一つになった瞬間だと思いました。

 リレーは、バトンパスをスムーズに繋ぎ、どのチームも最後まで真剣に走っていましたね。みんなのために頑張ろうという気持ちが、走りに現れていたと思います。感動しました。

 5年生になって、運動会では係がありましたが、みんなのおかげで、何事もなく運動会を終えることができました。周りを見て次の動きを考えて行動する姿がたくさんあり、嬉しく思いました。
 今後の学校生活でもぜひ生かしていってくださいね!!

 今日はお疲れ様でした☆
 ゆっくり休んで、また明日元気な姿を見せてくださいね♪

9月25日 2年生 元気いっぱい!運動会!

画像1 画像1
雨天で延期になっていた運動会を開催することができました。

2年生は、にじいろダッシュ,かごいっぱいになあれ!,ベジタブルタイフーンで元気な姿を見せてくれました。

9月に入ってから,毎日練習してきた成果が見られ,子どもたちはひとまわり成長したように見えます。
2年生のみんな,頑張ったね!

9月25日 1年生 力いっぱい、運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
 予備日での実施になりましたが、今日も子どもたちは元気いっぱい!

 ダンスでのキラキラした笑顔も、かけっこや紅白リレーでの真剣そのものの姿も、今までで一番輝いていました。
おうちの方の存在が大きかったのだと感じます。ありがとうございました。

 今日は、ここまで走ってきた心と体をゆっくり休めてほしいです。
みんな、お疲れ様でした!

9月25日 4年生 がんばった運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,練習から実行委員を中心に練習をがんばってきました。
今日は,赤組も白組も一致団結して,かっこいい姿をたくさん見ることができました。どの種目も全力で頑張ることできたと思います。

 特に,声をかけなくても自分たちで考えて並ぶことができたこと,自分たちで応援団を作り,全力で応援できたこと,本当にすばらしい運動会になりました。

9月24日 6年生 運動会最終練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が明日に迫る中、表現運動の最後の練習を運動場で行いました。
今まで以上に気合の入った6年生の掛け声はとても迫力があり、
明日がとても楽しみです。

 小学校生活最後の集大成、ぜひご覧ください!

9月24日 3年生 明日こそは!

画像1 画像1
画像2 画像2
 延期になっている運動会。「明日こそはできるよね」と、明日の天気を気にしていた子どもたち。今のところ、雨の予報はないので、できるかなぁ〜と思っています。これまで、しっかり練習をしてきたため、明日は頑張る姿を見せることができると思います。

9月24日 お花いっぱい高雄小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高雄小学校の西門花壇に珍しい色のメランポジュームが咲いています。

 メランポジュームは本来,2枚目の写真のように鮮やかな山吹色なのですが,たった1株だけ3枚目の写真のように山吹色に白色の絵の具を混ぜてつくったパステルカラーのお花が咲きました。

 自然の中には,ときどき珍しい色や形のものが生まれます。メランポジュームは毎年栽培しているのですが,このような色合いのお花が咲いたことはほとんどありません。

 とてもレアなお花なので,ぜひ見に来てくださいね!

9月21日 4年生・森のげいじゅつ家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が行えなくても,4年2組は図工で「森のげいじゅつ家」をして,楽しみました。

 持ち寄った木の枝で,木の味わいを生かしながら,表したいものを作りました。

 キャンプ,アスレチック,公園,船…

 素敵な作品がたくさんできあがりました。

9月21日 4年生・体のつくりはどうなっているの?

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は理科で「体のつくりと運動」を学習しています。

 骨の模型を使っての観察は大盛り上がりでした。

 骨と筋肉,自分たちの体の動きの仕組みを知りました。

 体を動かすときにもいろいろと意識しそうですね。

9月21日 5年生 お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動会が天候不順で延期になりましたので、昼食はお弁当を教室で食べました。色とりどりのお弁当をみんなで披露し合い、楽しくおしゃべりしながら美味しくいただきました。

 保護者の方々につきましては、早朝よりお弁当の準備ありがとうございました。

 9月25日(水)は晴天となり、運動会が無事に開催されることを心より願っております。

9月21日 3年生 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動会の予定だったため、お弁当持参でした。朝から「早くお弁当が食べたい!」「お腹が空いたよ〜」と、お弁当が待ち遠しい様子の子どもたちでした。お昼になると、さっと準備をして嬉しそうに食べ始めました。「毎日、お弁当がいいのに〜」と。
今日もおいしいお弁当を、ありがとうございました。ごちそうさまでした。

9月21日 3年生 運動会が延期でも

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は運動会が延期になったので、通常の日課での授業でした。残念そうにしている子もいましたが、気持ちを切り替えて授業に取り組んでいました。水曜日は、予定通りに運動会ができるといいですね。

9月21日 2年生 おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日あいにくの天気のため、運動会は延期になってしまいました。

 そんな本日の子どもたちの一番の楽しみはお昼のお弁当!

 彩り豊かなおいしそうな弁当の自慢大会♪子どもたちの満足そうな顔がたくさん見られました。

 お家の方々につきましては、早朝よりお弁当のご用意ありがとうございました。

 
 9月25日は気持ちのよい秋空の下、運動会が開催されることを心より願っております。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322