小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

朝の活動は続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
 8時に校庭での活動を終えると、混みあうのは2階図書貸出コーナーです。8時10分までの貸出ですから、行列ができることも多いです。並ぶのが遅れると、借りられないケースもあるほどです…。
 8時10分からは学習する時間。今日は国語タイムで、2階ワークスペースでは漢字の学習が行われていました。

まずは運動から

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分のめあてに沿って、校庭を走る小泉っ子。そして委員会の活動に移る子がいれば、なわ跳びにチャレンジする子もいます。まずは体、そして心をあたためることからスタートしているのです。

1月17日(金)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 氷点下まで冷え込みましたが、お日さまの輝く気持ちよい朝でした。今朝の歩くテンポもよく、7時45分には集団登校完了です。学校では、朝の活動がもう始まっています。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 上学年の子どもたちが委員会活動に取り組んでいました。「これをやらないと全校生が困る」当番活動の状況を反省し、今後の活動の計画を立てています。一緒に、一所懸命が小泉っ子のよさですから、自分たちで考え決めたことはしっかりとやってくれるはず。そして、創意工夫のある活動が始まることも楽しみです。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 コッペパン、チョコレートクリーム、牛乳、ホワイトシチュー、野菜サラダでした。
 チョコレートクリームをパンにどのようにつけて食べるか?実にいろいろな姿が見られるから楽しいです。自分流の食べ方を楽しみながらも、自分の知らない食べ方にふれることができるのが給食のよさでもありますね。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習中だったのは1年生。数が大きくなっても、これまでに習ったとき方を使ってじっくりと考えていました。
 漢詩の音読を発表し合っていましたのは5年生。声に出して読むことで、詩に込められた情景や思いを感じていたようです。
 書写に取り組む6年生。学習のめあてに沿って、筆の穂先の動きを確かめながら集中して取り組む姿が見られました。

旅人たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイムから。
 運動した後は、図書コーナーに向かい、読みたい本を選ぶ小泉っ子。そして無事に借りられたら、教室で本の世界を旅するのです。じっくりと本を見つめる子どもの表情がすてきな朝です。

だって走り隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭はぬかるんでいるところが多いのですが、朝のうちは凍っているせいか何とか運動ができる状況でありました。そうなると「走り隊!」と強く思う子どもたちが次々と走り始めるのです。粘り強くやり続けるたくましさをすばらしいと思っています。

1月16日(木)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 お日さまがしっかりと顔を出してくれました。子どもたちの歩くテンポもよく、7時47分には集団登校完了です。昨日は十分に運動できなかったので、校庭では走り始めている子がいました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に予定していた読み聞かせは一度キャンセルせざるを得ませんでした。でも、2か月後の今日、自校で開催することができました。毎年来ていただいているお話玉手箱のみなさんによるパネルシアターやブラックシアターは子どもたちが楽しみにしていたもの。食い入るように見つめるとともに、歌声で参加する楽しさを十分に味わうことができる時間でした。お話玉手箱のみなさん、ありがとうございました。

あそびっ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のあそびっ子タイムは、みんなでなわとび!
 まずはいろいろな跳び方を健康委員会が「さくらんぼ」(大塚愛)をBGMに実演してくれました。二重とびやはやぶさなど難しい技が出てくると「おーっ!」「かっこいいー!」と歓声があがります。しかし、それ以上に盛り上がったのは曲のサビ(「笑顔咲ク 君の…」)で跳ぶのをやめてダンスを踊る姿です。見て喜ぶだけでなく、すぐまねして共有できるのが小泉っ子のよさですね。楽しい時間となりました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、納豆、牛乳、切り干し大根の含め煮、里いものみそ汁、みかんでした。
 一斉に納豆をかきまぜ、ご飯にかけて、食する。部屋中に広がる納豆の香り…シ・ア・ワ・セ…。また、里いものみそ汁がバツグンに合うのです。含め煮の切り干し大根の味付けも味わい深いです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

思いを書き表す

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生国語。詩「手のひらを太陽に」の一部分を書き換えて、ノートに書いていました。2年生なりに、生きていることの喜びを考えて書いたものです。音読するとどんな感じになるかな?お家でもしっかりと読んできましょう。
 3年生社会。昔の暮らしの大変なことや工夫されていることなどについて調べ、ノートにメモしていた3年生。写すだけでなく、自分の考えたことや友達の意見なども付け加えて書いています。学びの道筋が見えるノートづくりの成果が見られつつあります。

こつこつ、ですね

画像1 画像1
 6年生は卒業に向けて文集づくりを進めています。担当するところや友達と共につくるところに真剣に取り組んでいる姿がいいですね。「継続は力なり」を教えてくれる6年生であります。

思いがひろがる

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年図画工作から。教室後方には、お家から持ってきた材料が置かれています。そこから選ぶときに、心の中には「これを使ったらおもしろそう」「この色きれいだなあ」と思いが浮かび始めているのですね。先生や友達と一緒に作っていると、その思いがどんどん広がっていくから、物を作ることに夢中になれるのです。

すごいですね!

画像1 画像1
 校庭がぬかるんでいて朝の運動ができません。ですから、図書貸出コーナーには本を読み隊!の子どもたちが並んでいました。「お、100冊目だよ」「すごい!」の声が上がったのは1年生が借りたときのことです。文字を読むよろこび、頭の中で想像する楽しさなどを感じているから、進んで本を借りているのですね。上級生からほめられ、はにかみながらもうれしそうにしている姿が愛らしいです。

1月15日(水)雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かな雪の朝。一度は雨っぽい感じになったものの、登校時間帯はまんまるのあられに姿を変えて降っていました。雪遊びができないのは残念ですが、冬景色を感じることができましたね。

【14日のエピソード】いのちを考える

画像1 画像1
画像2 画像2
 助産師の吉岡先生をお招きし、高学年「いのちの学習」を行いました。生まれることの意味、人のつながりのありがたさを知ったから、いのちを大切にしなければという思いを強くしたようです。またいのちを輝かせるためには、自分らしく生きること、相手を尊重することが必要であることも実感したようです。
 あたたかなまなざし、やさしい語りかけで子どもたちの学びを支えてくださった吉岡先生に感謝です。

【14日のエピソード】リクエスト献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がうれしそうに給食運搬をしていました。それもそのはず。1年生がリクエストした給食だったのです。
 そのメニューは、しょうゆラーメン、牛乳、から揚げ、のりあえ、クレープでした。
 和風の味付けのスープに食べられる量の麺を入れ、ズルズルっとすすっている表情は幸せそうです。から揚げもじっくりと味わっていましたね。
 おいしい給食、ごちそうさまでした。

【14日のエピソード】ともに学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年国語の授業では、狂言「柿山伏」の発表を行っていました。工夫して発表する姿、真剣に見つめ感想を述べる姿は本校のお手本です。
 4年社会の授業では、調べたことのまとめを行っていました。今後は、ロイロノートを使って全校生の前で発表することになるようです。
 1年国語の授業では、ものの名前を学習していました。自分の好きなお店屋さんになって、お店の商品を紹介する姿が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式練習 学期末短縮
3/10 学期末短縮
3/11 中学校卒業式 学期末短縮
3/12 卒業式練習 学期末短縮
3/13 卒業式練習 愛校活動
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130