あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

3月6日 季節の自然から

画像1 画像1
 学校の南側にある畑に植えてある桜が満開です。サクランボがなる種類で、桜の開花宣言よりも早く咲く種類だそうです。暦の上でも、二十四節気の啓蟄に入り、冬ごもりをしていた虫たちが土の中から出てくる頃です。

3月6日 「自主登校教室」対象学年拡大について(お知らせ)

 3月3日(火)より共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため「自主登校教室」を実施しています。
 さて、「自主登校教室」について、下記のように3月9日(月)より小学校6年生までの児童を対象としますのでお知らせします。
 参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

1 受け入れ期間:3月3日(火)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対 象 学 年 : 小学校全学年
※共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学児童が対象です。また、放課後児童クラブへ入所している児童は除きます。

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
※事前の受け入れ申し込みは不要です。

4 受 付 場 所 : 午前8時30分から午前9時までは児童昇降口、それ以降は職員室

5 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)登校の前に健康状態を確認し、健康チェックカード(2月28日に配付したもの)に記入し持参する。
【体温が37度以上ある、せきの症状がある等、体調がすぐれない場合は参加を控える】
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
・マスク(着用)、昼食用弁当、お茶、上履き(バレーシューズ)
・健康チェックカード(2月28日に配付したもの)
・自習等に必要なもの(教科書・ノート・読書の本等)
※ゲーム機等電子機器は持たせないでください。
(4)下校時の引き渡しは、受付時にお知らせする場所で行います。2階来客用玄関から入り、まずは図書館へ直接お越しください。

 問い合わせ先 大和南小学校  教頭:田中  電話0586-28-8730

3月5日 おうちでも計算名人にチャレンジ!(1年生)

 2月末まで「計算名人」にチャレンジしましたが、まだ「計算名人」のメダルをもらえていない子は、引き続き練習をしてほしいと思います。正しい答えを1分以内に言えるかどうかを、おうちの方でみていただき、「めざせ けいさん名人!」のカードに次の事柄をご記入の上、新学期に持たせてください。メダルを渡したいと思います。

 ・合格した日
 ・保護者名 
 ・保護者印

注:ウルトラコースについては、たしざん(1)(2)、ひきざん(1)(2)から10枚ずつ合計40枚をランダムに並べ替えて取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 家庭訪問

 休校になって4日目、おうちでの学習は進んでいますか?
 今日から、担任の先生が家庭訪問をして、お手紙を届けながら、おうちで元気に過ごしているか確認してます。
 ただし、児童クラブや自主登校教室に参加している子には、学校でお手紙を渡します。ご家庭にはお伺いしませんので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

3月3日 パンジーの移動

 ペアで育てていたパンジー。校舎の周りに移動をしました。これからは、先生たちで育てていきます。卒業式には、もっとたくさん花を咲かせていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 お花がさいたよ1年生(1年生)

 生活科で観察した球根のうち、クロッカスは咲き、チューリップの蕾がふくらんできました。チューリップのそばに植えたビオラもきれいに咲いています。お花は、元気よく育っています。みんなも元気かなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 臨時休校にともなう家庭訪問について(お願い)

画像1 画像1
 新型コロナウィルス感染拡大防止による臨時休校にともない、以下のとおり学級担任が家庭訪問を実施します。お子さんの家庭での様子を把握するとともに連絡物をお渡しします。ご理解とご協力をお願いします。

<実施日時>
 3月5日(木)・6日(金)・9日(月)の9:00〜16:00ごろ
<実施方法>
 ・児童クラブや自主登校教室に参加していない児童の家庭には、上記の時間帯で学級担任が家庭訪問をし、児童の様子を把握します。なお、インターフォンごしの対応でも構いません。
 ・家庭訪問をして不在の場合は、連絡物を郵便受けに入れさせていただきます。
 ・児童クラブや自主登校教室に参加している児童には、そこで学級担任がお子さんの様子を把握しますので家庭訪問はしません。また、お子さんを通じて連絡物をお渡しします。
<連絡物>
 ・集金案内、PTA学級委員の投票について(お願い) 
 ※各学年の配布物を入れる場合もあります。

◆2回目の家庭訪問(1年生〜5年生)を3月19日(木)・23日(月)・24日(火)に実施する予定です。

3月2日 低学年(小学校1、2、3年)「自主登校教室」について

 明日、3月3日(火)から共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため「自主登校教室」を始めます。

1 受け入れ期間: 3月3日(火)から3月24日(火)まで
 ※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対 象 学 年 : 低学年(小学校1、2、3年)
 ※放課後児童クラブへ入所している児童は除く。

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
 ※事前の受け入れ申し込みは不要です。

4 受 付 場 所 : 午前8時30分から午前9時までは児童昇降口、それ以降は職員室

5 注意事項:
 (1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
 (2)登校の前に健康状態を確認し、健康チェックカード(2月28日に配付したもの)に記入し持参する。
 【せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控える】
 (3)持ち物は以下のようにお願いします。
  ・マスク(着用)、昼食用弁当、お茶
  ・健康チェックカード(2月28日に配付したもの)
  ・自習等に必要なもの(教科書・ノート・読書の本等)
  ※ゲーム機等電子機器は持たせないでください。
 (4)下校時の引き渡しは、受付時にお知らせする場所で行います。


一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 国語オリンピック
3/9 お話集会 算数オリンピック
3/11 集金日
3/12 こどもの安全を確認する日

1年生学年だより

2年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校評価

PTA年間行事予定

夏休みの生活表