あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月7日 ミシン(5年家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシン縫いの練習です。まっすぐに縫うこと、90度に曲がって縫うこと、返し縫をしました。繰り返し練習して、きれいに縫うことができました。

2月7日 すいせんします(5年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説得力のある構成を考えて、推薦するスピーチの発表です。まず、隣同士でスピーチし合い、みんなの前で1分間スピーチしました。声の強弱や話す速さ、間の取り方などに気をつけ、構成にそってスピーチしました。

2月7日 まわりの長さ(4年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1辺が1cmの正方形を、だんだんに並べて作った形の周りの長さを調べました。表に書いて調べ、式に表して解を求めました。

2月7日 100がいくつ(2年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100を何個か集めた数はいくつかを勉強しました。また、3200など、100を何個集めた数なのかも考えました。

2月7日 ふゆのしぜんをみにいこう(1年生活科)

画像1 画像1
 写真や絵を見て、冬の自然を見つけました。見つけた自然をプリントにまとめました。

2月7日 ロードレース部を応援する会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月11日(火・祝)に行われる「一宮市ロードレース大会」に向けてがんばっているロードレース部を応援する会がありました。
 14名の選手児童がアーチをくぐって屋内運動場に入場しました。選手の紹介の後、代表児童が大会に向けての抱負を力強く発表しました。最後に全校で大和南小の応援歌を歌って激励をしました。

 大会日程は、次のとおりです。ぜひ、応援をお願いします。

○第38回「一宮市ロードレース大会」
 会場:一宮市光明寺公園球戯場及びその周辺
 ・開会式 9:00〜
 ・小学生女子の部  9:30〜(5年生→6年生)
 ・小学生男子の部 10:05〜(5年生→6年生)

2月7日 なにがでてくるかな!?(1年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ストローから空気を入れると、にゅきにょきにょきにょき、袋が膨らみます。デザインペーパーやカラーペンなどで飾りをつけて完成です。

2月7日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はぐっと冷え込み、用水に氷がはっていました。そんな様子も、子供たちにとってはわくわくすることです。一生懸命に凍った様子を話してくれます。四季の変化を感じる感性豊かな南っ子は、今日も元気いっぱいです。

2月6日 新入児一日入学 その2(1年生)

 こまを作って、みんなで一緒に回しました。それから、ランドセルを背負わせてあげたり、教室や廊下などの掲示物を説明したりしました。そして、最後にお手紙を渡しました。
 「よろこんで、もらえたかな?」
 「入学したら、また一緒にあそびたいな!」
 活動を終えた、子どもたちの感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 新入児一日入学 その1(1年生)

 今日は、もうすぐ1年生になる子たちに、学校のことを教えたり、こまを一緒に作って遊んだりしました。せんぱい1年生として、やさしくていねいに教えたり、トイレに連れて行ったり、教科書を見せてあげたりしました。みんな、ちょっとお兄さん、お姉さんらしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 ありがとうございました(一日入学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度入学する新1年生と保護者の方に来ていただき、「一日入学」を開催しました。校長あいさつ、大和南小の紹介に引き続き、保護者の皆様には子育てについての研修会に参加していただきました。
 小学校入学についての不安や日ごろ感じている育児の悩みなどについて、子育てネットワーカーの方にワークショップ形式でお話をしていただきました。会場は、終始なごやかな雰囲気で、互いにコミュニケーションをとりながら有意義な時間を過ごしていただきました。お忙しい中、ご参加くださり、ありがとうございました。

2月6日 大和消防出張所見学(3年生)

 社会科の「くらしを守る(1)火事からくらしを守る」の授業の一環で、大和消防出張所に見学に行きました。出張所では、事務室で実際に消防無線を聞いたり、出動の仕組みなどを教えていただいたりしました。また、消防自動車や救急車の説明を聞き、消防署の方がどれだけ市民の安全を守る努力をされているかがわかりました。子ども達には、とてもよい学習になりました。今回の学習にご協力いただいた大和消防出張所のみなさんに担任一同、感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 中学校では(6年生)

大和南中学校の先生から、入学式、年間行事、教科、担当、時間数、課題の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 大和南中学校案内

大和南中学校の先生に校内を案内していただきました。
廊下の掲示物、写真、プリントなど小学校には無いものがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 大和南中学校入学説明会(6年生)

大和南中学校の校長先生からお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 算数で話し合い(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で変わり方について学習しています。丸や三角といった記号を使って2つの事柄の関係を式に表しました。今日はグループになって考えた式が本当に正しいかを検証しました。

2月6日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一日入学の日です。5年生が会場準備をし、1年生が一緒に遊んだり、施用学校の生活を紹介してくれたりします。5年生は、最高学年の気持ちで、1年生はお兄さんお姉さんの気持ちでがんばります。

2月5日 what do you join in club?(6年英語)

中学校で、どんな部活動に入りたいか、尋ね合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 「おじいちゃんとの約束」(6年道徳)

精いっぱい生きるとは、どういうことか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 黙働清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間いっぱい黙働清掃に取り組んでいます。全校が黙々と学校を美しくしています。人が見つけられないような仕事を見つけたり、人が考えられないような方法で清掃したり、子供たちの清掃ぶりは進化し続けます。清掃から、心も美しく進化しています。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 国語オリンピック
3/9 お話集会 算数オリンピック
3/11 集金日
3/12 こどもの安全を確認する日

1年生学年だより

2年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

学校からのお知らせ

学校評価

PTA年間行事予定

夏休みの生活表