最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:430
総数:627106
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

2/7 読み聞かせ

今朝は、西成っ子が楽しみにしているボランティアの皆様による読み聞かせがありました。短い時間でしたが、楽しい心豊かな時間を過ごすことができました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
今日読んでくださった本の紹介です。
1年1組  やぎのグッドウィン 
1年2組  はなのあなのはなし
2年1組  ふしぎなともだち よかったねネッドくん
2年2組  おじいさんとおばけ
3年1組  世界で最初のポテトチップス 聴導犬訓練生 ふく
3年2組  100万回生きたねこ
4年1組  ふしぎなナイフ アリババと40人の盗賊
4年2組  世界で最初のポテトチップス
5年1組  光の旅 かげの旅 
5年2組  ナイチンゲール
6年1組  王さまライオンのケーキ 
6年2組  生きる あおいむぎわらぼうし
たんぽぽ  ねこのおいしゃさん とこやにいったライオン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語に親しむ 1年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語に親しむ学習をしました。今日はALTとスポーツに関する英語を話してみました。動きを取り入れ楽しく学ぶことができました。

卒業会食3 6年生 2/6

画像1 画像1
 今日は6年生1組3班の皆さんと給食をいただきました。日頃行っていること、将来のことなどいろいろな話を楽しくすることができました。

2/6 今日の給食

ポークカレー、フルーツクリームヨーグルト
画像1 画像1

彫るところを考えて 4年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「ほってうすすんでみつけて(木版画)」の学習をしています。人物を表現しています。場面を構想し、版木に下絵をかきました。黒白と彫るところ・残すところを考えて下絵を描いていきます。

仲良くゲーム 2年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「ボールけりゲーム」の学習をしています。グループでボール取りゲームをしました。素早く動いてボールを取りにいきます。

心地よいメロディーにのせて  6年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。まず「勇気100%・語り合おう」を合唱してから、リコーダーで「カントリーロード・カノン・ふるさと」を演奏しました。美しい音色が響きました。

寒さに負けず 5年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の体育の時間です。今日は気温が低かったですが、寒さに負けずに4分間走、サッカーに取り組みまいた。サッカーでは鬼ごっこをとりいれながらボールに慣れる練習をしました。

自分の考えを 3年生 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「小数のたし算・ひき算」の学習をしています。今日は、1/10の位までの小数のひき算を練習しています。0.1のいくつ分に着目して、まず自分で計算方法を考えました。その後と友達と意見交換をし皆の前で自分の考えを発表しました。

 

【4年の部屋】 プログラミング学習 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2020年度から始まるプログラミング学習に先駆けて、どんなものかを体験してみました。コンピュータを使って、頭の中で思い描いたものをパソコン上に具現化していきます。最初は先生が言った通りのものをつくりましたが、後半は自分で考えてプログラムしていきました。すると、子どもたちは既に大人の想像を超えていきます。子どもの柔らかい頭とアイディア力は、若いうちに鍛えていくと将来が楽しみです。これからの時代を生きていくために、必要な力です。

【1年の部屋】 歯磨き指導 2/6

今週は白い歯ピッカリ週間です。委員会の子が、歯磨きの仕方を教えてくれました。いつもより丁寧に磨き、歯がつるつるになったか、舌の先で確認しました。生活科では、昔遊びを楽しんでいます。中には上手にコマを回すことができる子がいて、コツを習っています。だるま落としやけん玉にも挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりの練習 2年生 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育でボールけりの練習を行いました。なかなか的にはいることは難しいですが、声を掛け合って楽しく練習しました。

自分の好きな字を 6年生 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間です。自分の好きな字を選んで丁寧に書いていきました。思いをこめてかきました。

たぬきはどう変わった? 1年生 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「たぬきの糸ぐるま」のまとめをしています。今日は物語の始めと終わりでたぬきの変化を皆で考えました。いたずら好きから優しいたぬき等いろいろな意見が出ました。

小数と分数の大きさを比べて 3年生 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間です。小数と分数を数直線上に表して大きさ比べをしました。

エプロン製作始まる 5年生 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンの製作が始まりました。布を裁ち、しつけをしました。これからできあがっていくのが楽しみです。

2/5 今日の給食

ベジタブルスープ、鶏肉のマリアナソース
画像1 画像1

ベルマーク集計作業 PTA委員 2/4

 今日はPTAの委員の皆さんが、ご協力で集まったベルマークの集計作業をしてくださいました。おかげで学校の様々な備品を購入することができます。作業本当にご苦労様でした。そして、いつもベルマーク回収にご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1

【5年の部屋】  引継ぎ   2/4(火)

画像1 画像1
 6年生から5年生へ週番の引継ぎを行いました。昼放課には、一緒に各担当場所を周りやり方を教えてもらいました。来年度の最高学年に向けて、ひとつひとつ確実に引き継いでいって欲しいと思います。

骨を丈夫にするには? 5年生 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組で栄養士の先生による食育指導がありました。骨を上部にするにはどんな食品を摂取するとよいのかということを皆で考えていきました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

学校生活編

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也