最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:58
総数:184080
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

峰友祭 前日 その1

 1時間目は、全校音楽です。地域の方と歌う曲や全校合唱の最終確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

峰友祭前々日 その4

 係ごとの準備を進める中、各学年では、作品の仕上げや、リハーサルも行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

峰友祭前々日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、ステージや客席の準備も進められ、展示パネルには、生徒たちの作品も少しずつ掲示されていきます。

峰友祭前々日 その2

 展示用のパネルを組み立て、展示会場も出来上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

峰友祭前々日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日に峰友祭をひかえ、今日は、前々日となり、会場等の準備にとりかかりました。

峰友祭に向けて 昼休みも大忙し!

 峰友祭に向けて、昼休みも、準備に奔走しています!体育館では、合唱練習。展示係は、掲示物の作成中!5校時は、2年生もリハーサルです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

峰友祭に向けて

 峰友祭に向けて、連日体育館で、リハーサルが行われています。どの学年も、工夫を凝らして、力が入ります。1年生は配役に、2年生は衣装に、3年生は、一人一人の個性に、注目だそうです!本番が、たのしみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

画像1 画像1
 峰友祭の準備も忙しいですが、授業にもしっかり集中!1年生は、数学で「方程式」、2年生は理科で、「進化」の学習です。
画像2 画像2

本日も秋晴れ

 眩しい日差しにも、秋の気配があり、体育大会の暑さが懐かしくさえ感じます。昨日に引き続き、気持ちのよい天気です。どの学年も、体育では、ソフトボールの学習に取り組んでいます。1年生は、キャッチボール等の基本から、3年生は、少し、試合形式に近い形で楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップDAY その3

クイズ形式で、聞き手を巻き込みながら発表を進めるなど、発表回数を重ねながら、発表の仕方も上達していきました。よりよい発表を目指す姿勢が、須山中を引っ張る最高学年としてとても頼もしい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワークショップDAY その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3グループに分かれて、パソコンやプロジェクターや電子黒板を有効に使い、聞き手を意識した素晴らしい発表でした。1・2年生も、しっかりと感想を述べていました。

ワークショップDAY その1

3年生が、総合の時間で「須山の魅力」を学習し、須山の活性化に向けて提言します。パワーポイントを使って、自分の伝えたいことを、自分の言葉で、1・2年生に発信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 ワークショップDAY その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 ワークショップDAY その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 ワークショップDAY その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第5,6校時に総合的な学習の時間で、3年生が今まで研究してきた内容を1,2年生に発表する機会を設けました。本校の重点目標である「自分の言葉で語る」を目指し、原稿などは読まずに、自分の考えを述べることを徹底しました。将来役に立つとされるプレゼンテーション能力を育てるためのものですが、3年生が立派に発表する姿を見てとても頼もしく感じました。

久しぶりの月曜日

 先週、先々週は3連休であったため、久しぶりの月曜日となりました。今週末に峰友祭を控え、準備も忙しいですが、気持ちの良い秋晴れの下、体育にも力が入ります!
3年生は、体育でソフトボールを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

峰友祭に向けて 1年

 1年生は、峰友祭での篠笛の発表に向けて、リハーサルを行いました。本番の発表をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外からの素敵な訪問者

 オーストラリアから素敵なお客様がいらっしゃいました。オーストラリアの学校で英語の先生をしておられ、日本に勉強に来ました。明るくて、とてもcuteな方です。今日一日、須山中を見学して、楽しい思い出を作ってくれたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

峰友祭に向けて 全校合唱

 昼休みは、全校合唱の練習をしました。声出しや口角の上げ方などから、短い時間も有効に取り組んでいます。開始時刻よりも早めに行動できるところは、須山中生のすばらしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 その3

 1年生は、家庭科の授業で「テーブルマナー」について学習しています。実践に生かせるといいです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 公立高校入試・生徒会役員選挙
3/5 公立高校入試
3/9 3年卒業旅行
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219