最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:60
総数:767595
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

11月29日(金) 「いろいろなきもちについてかんがえよう」(2年生)

 今日の学活では、「いろいろなきもちについてかんがえよう」というテーマで、感情を表す場面やその時の気持ちを考えました。

 まず、「うれしくなるとき」「たのしくなるとき」「心配になるとき」「イライラするとき」はどんな時かを考えました。
 つぎに、絵のような場面ではどんな気持ちになるかを考えました。
 最後に、「きもちすごろく」を行い、とまったマスの文章を読み、その時の気持ちを話しました。「朝ごはんに大好きなプリンが出た」というマスでは「わあい、すごくうれしい。」と話したり、「おばあちゃんが道にまよっている」というマスでは「どうしたのかな。だいじょうぶかな。」などと想像しながら気持ちを話したりすることができました。

 授業を終えて、「これからは自分の気持ちを上手に伝えたい。」「今まで考えたことのない気持ちを知れた。」など感想が聞かれました。

 この学習を通し、自分の気持ちを上手に伝えられる子になってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 クルクルまわして 1年生

 図工「クルクルまわして」
紙コップを切って、風で回るように斜めに追って羽を作りました。
今日は、風が弱かったので、凧揚げのように走っていました。
寒くなりましたが、北風と遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)算数「重さをはかろう」(3年生)

算数で、はかりを使っての測定を学習しています。今日は、測るものによって、どのはかりを使うと良いかを考えました。重さを予想し、測定しました。ばねばかりも初めて使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 人権について考える 道徳(4年生)

 さくらももこさんのエッセイをもとに,人権について考えました。
 自分を大切にするように他の人も大切にする。他の人を大切にするように自分も大切にする。そんな子に育ってほしいと願っています。
 12月4日〜10日は,「人権週間」です。学校でも啓発活動を行いますが,この機会に,ご家庭でも人権についての話題を取り上げていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) いろんなことに挑戦(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月もあと少しとなりました。
学校生活の中で、いろんなことに挑戦しています!

字を丁寧に書いたり
自分の言葉で発表したり
問題を読んで式を考えたり・・・毎日頑張っています。
どんどん力をつけていきましょう!

11月28日(木) ギコギコクリエーター 図工(4年生)

 ギコギコクリエーターでは,生き物の形がシンメトリーになるように意識して作品を作っています。今日は丁寧に色を塗りました。筆の使い方を工夫して,細かなところまでしっかりと塗ることができました。どんな作品が出来上がるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 風とケーナのロマンス 音楽(5年生)

 音楽の時間、「風とケーナのロマンス」という曲を、鍵盤ハーモニカとリコーダーで演奏しました。自分が演奏したいパートに分かれて・・・みんな意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) うれしいこと、しんぱいなこと(2年生)

 人権週間の取り組みとして、自分の気持ちを言葉で伝えることができるように、いろいろな気持ちについて考える学習をしました。うれしくなるときや、いらいらするときなど、感情が生まれる場面を考えたり、絵を見てどんな気持ちになるか想像したりしました。学習の最後には「きもちすごろく」をしました。いろいろな気持ちを、周りの人に言葉で伝えられるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) 仲良くすることの大切さ(2年生)

 道徳の「およげないりすさん」という資料を通して、仲よくすることの大切さについて考えました。「仲良くするためには思いやりの気持ちが大切」や「できないことは助け合う」など、みんなの気持ちを確認する機会になりました。この気持ちを大切に今後も過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(木) クラブ活動リーフレットをつくろう 国語(4年生)

 国語の時間に、クラブ活動リーフレットを作っています。今日は、友だちに紹介する内容を考えました。同じクラブに所属している児童が集まって、友だちに特に伝えたいことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(木) 気持ちのコントロール 道徳(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳で、気持ちのコントロールについて考えました。今日は、気持ちの中でも特に「怒り」について、どのような時に怒れてくるかということや、怒りをコントロールする方法について話し合いました。みんなで考え、たくさんの方法が出されました。生活に、生かしていきたいですね。

11月27日(水)冬のお花を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 花壇の整備をして、しばらくお花がない状態でしたが、冬の花が届いたので、植えました。花壇の奥にはチューリップの球根を植えました。今から春が楽しみですね。これから寒い時期が続きますが、委員会の児童ががんばって水やりをしてくれています。

11月27日(水) 自分も友達も大切にしよう 道徳(4年生)

 人権週間における啓発活動として、道徳「みんなちがって、みんないい」で「自分のよさ・友達のよさ」について考えました。自分の得意なことを考えたり、グループの友達のいいところを付箋に書いて渡したりしました。だれにでもよいところがあって、それを認め合うことの大切さを改めて感じることができました。
 また、もし「いじめを見つけたら」、みんなでできることは何かについても話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水) 重さ 算数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、「重さ」の単元に入っています。今日は、2kgまで量ることができるはかりを使って、いろいろな物の重さを量りました。身の回りにあるものの中から、重さを予想して、はかりに載せました。班のみんなではかりをのぞき込む姿が見られました。

11月27日(水) 寒さに負けず(中間放課)

 今日は、日差しがなく気温も低い一日となりましたが、多くの今伊勢っ子が寒さに負けず、運動場で縄跳びなどをして楽しんでいました。
 市内の学校では、インフルエンザが流行し始めています。手洗いやうがいをしっかりとして、風邪の予防に努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水) 体重測定(1年生)

 1年生は、全クラスで体重測定をした後に、保健指導をしてもらいました。今回はかぜの予防についてでした。かぜのウイルスを体内に入れないようにするために、正しい手の洗い方を一緒に練習しました。
 これから、かぜでお休みする人が増えてくることも予想されます。お家にあるマスクを、ランドセルの中に2〜3枚入れておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水)今小古墳ミュージアム 図工(5年生)

 学習発表会に向けて、立体作品の制作に取り掛かりました。5年生は、昔の焼き物(土器、埴輪、土偶など)を焼き物風の紙粘土で作成します。思い通りの形にするのは、なかなか難しいですが、子どもたちは試行錯誤しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(水) およげないりすさん 道徳(2年生)

 今年の人権週間は12月4日〜10日です。それに関連して、今日の道徳では「およげないりすさん」という教材を通して、みんなと仲よくすることの大切さについて考えました。「これからは、友達に優しくしたいです。」「友達の気持ちを考えようと思いました。」という意見がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日(水) 学習を生かして(5年生)

 5年生の家庭科では、ミシンの使い方を学習しました。ある児童から、給食のエプロンが取れそうとの申し出があったので、さっそくミシンを使って直しました。返し縫で丈夫に縫ってくれました。
画像1 画像1

11月26日(火)平均を使って(5年生)

 平均の求め方を学習しました。今日は歩幅を求めてから、それを使っていろいろな距離を計算で求めました。10歩の距離を5回測り、平均を求めてから、1歩分を求めます。グループで協力して求めることができました。歩幅を使って運動場のトラックの距離やサッカーゴールの幅を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★