最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:136
総数:768928
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

10月31日(木) 「へぇ〜!」がいっぱい 総合 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合では、国語の「すがたをかえる大豆」と関連して、「大豆」について自分で課題を決め、調べ学習をしています。たくさんの資料と向き合う真剣な目が見られました。また、大豆について初めて知ったことを発見し、感心する声が聞こえました。

10月31日(木) 明日をつくるわたしたち2 国語(5年生)

 国語の時間、グループ協議の仕方を動画でみて、どんなところがよかったのか、どんなことに気をつけたらよいのかをグループで発表し合いました。これから、よりよい提案書が書けるようにグループで話し合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(木) 明日をつくるわたしたち 国語(5年生)

 国語の授業では、身のまわりで困っていることや問題だと感じていることを解決するための方法を考え、提案書を作ります。今日はグループで話し合いをし、問題点の解決策を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(木) 交流学級でのお楽しみ会(そよかぜ)

交流学級の『ハロウィンおたのしみかい』に参加しました。
紙コップをグループの友だちと協力して積み上げてタワーをつくったり、紙コップタワーに紙の玉をぶつけてくずしたり、カードの交換をしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) 2年生 「1年生からのお礼の手紙」

 2年生が開催した「おもちゃフェスティバル」に1年生がきてくれました。とても喜んでくれた1年生。

 今日は、そのお礼の手紙を渡しに来てくれました。「楽しかったです。ありがとうございました。」という言葉に、うれしそうにほほ笑む2年生。

 気持ちのこもったすてきなお手紙を受け取りました。
画像1 画像1

10月30日(水)ドッジボール楽しいね!(1年生)

 体育の授業で、ドッジボールをを行いました。快晴の広い運動場で、笑顔・元気いっぱい、楽しくボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) 鏡の中のぼくわたし 図工(4年生)

 図工の時間には、学習発表会用の作品を制作しています。テーマは「鏡の中のぼくわたし」です。作品も完成に近づいて、とてもいい感じになってきました。あと少し、丁寧に仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水) たしざん 算数(1年生)

 算数で、繰り上がりのあるたし算の勉強をしています。10のかたまりを考えて、計算しました。最初は「難しい」と言っていた子ども達も少しずつ慣れてきました。これからも毎日頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水) マット運動 体育(2年生)

 体育の時間、マット運動に取り組みました。マットの上で、ゆりかご・アンテナ・ブリッジなどを表現して楽しんだ後に、前転に挑戦しました。けがのないように、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) 太陽の光を調べよう 理科(3年生)

 理科の授業では、太陽の光について学習しています。今日は、光をあてたところの明るさとあたたかさについて、虫めがねを使って調べました。光を集めた段ボールが黒く焦げついていくことも確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(水) ハンドボール 体育(5年生)

 体育の時間、グループ対抗でハンドボールのゲームを楽しみました。回を重ねるごとに、試合運びも上手くなってきました。男女力を合わせて、がんばりました。さわやかな陽気で、とても気持ちがよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) ドッジボール 体育(1年生)

 体育の授業では、ドッジボールを楽しんでいます。今日は、コートの大きさを変えて、グループごとに活動しました。ボールを強く速く投げることができるようになってきた子も増えて、1年生の成長の跡を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水) 比例と反比例 算数(6年生)

 算数の授業では、比例と反比例の学習をしています。今日は、何が何に比例しているのか表をかいて考えました。わかりやすく説明することができたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(火)家庭科の学習風景(5年生)

 家庭科でミシンを使った学習に取り組んでいます。エプロン作りを行うための練習として、直線縫いや折り返し縫いなどさまざまな縫い方での練習に取り組んでいます。たくさん練習して、エプロン作りをぜひ成功させてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(火) 今日は雨(4年生)

 今日は,朝からあいにくの雨。休み時間に外で遊ぶことはできませんが,雨の日は雨の日の過ごし方があります。トランプゲームを楽しんだり,リコーダーの練習をしたり,読書に親しんだり・・・。充実した休み時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 未来をよりよくするために(6年生)

 国語の「未来がよりよくあるために」の学習では、意見文を書くために、グループで意見の交流を行いました。よりよい未来にするためには、どんなことが大切なのか、互いに質問したり、意見を伝えたりすることで、自分の考えを深めることができました。子どもたちの、活発に意見を交わす姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(火) リコーダー 音楽(3年生)

 3年生になってからはじめたリコーダー。「レ」「ド」「シ」「ラ」「ソ」の音を覚えました。演奏できる曲も増え、ずいぶん上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(火) 雨の日の休み時間(5年生)

 今日は朝から雨が降り、運動場の状態が良くないため、外遊びができませんでした。教室内でカードゲームをしたり、絵を描いたりして友達と楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) やりきった!部活動(そよかぜ)

 女子ミニバスケット部の引退試合がありました。
 6年生になってからは、最上級生として下級生のお手本になるように頑張って練習してきました。最後まで部活をやりきることができ、立派です!この経験は一生の宝物ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 町探検に向けて(2年生)

 今日は、来週の町探検に向けて、グループで探検の計画をたてました。回る順番を調べたり、質問を考えたりしました。秋の町探検は、1学期の探検とは違って自分たちで考えて行動します。たくさんのお店で、いろいろな発見ができるように、しっかり計画していきましょう。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

スクールカウンセラー

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

児童会だより

PTA

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★