最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:91
総数:709451

学級閉鎖及び1年生期末考査の延期について

 2月25日(火)、1年4組において「インフルエンザB型」及び「発熱」による欠席者が合わせて11名となりました。そこで、学校医と相談の上、1年4組の生徒は本日給食後に下校とし、明日26(水)から28(金)までの3日間、学級閉鎖とします。
 なお、明日26(水)・明後日27(木)に予定していた1年生の期末考査については、3月5日(木)6日(金)に延期します。
 1年生の保護者の皆様には、学級閉鎖及び期末考査の延期について、生徒を通じて書面にてお知らせします。

重要 新型コロナウィルス感染症に関する対応について(お願い)

新型コロナウィルスに感染した事例が相次いで報告されている中、千葉県在住の感染者が、2月16日〜18日に富山県を旅行した際、本市を訪れていたことが明らかとなり、本市においても十分な注意が必要な状況となっています。
つきましては、ご家庭においても、次の点に留意するなど、お子さまの健康管理に努めていただくようお願いします。
1 人混みを避け、不要不急の外出を控える。
2 手洗いや咳エチケットなど、感染症対策を徹底する。
3 発熱等の症状がみられる場合は、無理をせず、自宅で休養する。

JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテストの受賞

画像1
 2月17日にJICAの方が来校され、JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテストの学校賞をいただきました。学校代表として2年生の倉田さんが受け取りました。

調理実習

 2月18日(火)、1年生は技術・家庭科の授業で「かきたま汁」の調理実習を行いました。下の写真は、1年6組の調理の様子です。班員と協力して、作業を進めています。
画像1

学年末考査

 3月17日(月)、3年生は義務教育最後の定期考査を受けました。1日目は県立一般入試と同じ教科の社会、国語、理科の3教科でした。明日は、英語と数学のテストがあります。
画像1

保護者会

 2月14日(金)、17日(月)に3年生の保護者会が行われます。今回は県立一般入試に向けての最後の保護者会となります。
 願書を提出し、覚悟を決めて学習に取り組んでいる生徒の姿が見られました。
画像1
画像2

エコキャップ・アルミ缶回収

 今週、ボランティア委員会の企画で「エコキャップ・アルミ缶回収」を行っています。各委員が毎朝、1Fマルチでアルミ缶の回収を呼びかけています。明日が最終日です。1人でも多くの協力を呼びかけていました。教室にはエコキャップ回収箱が設置されています。どのクラスも少しずつですがエコキャップが増えてきています。
画像1

あいさつ運動

 現在、2年生を中心にあいさつ運動を行っています。私立一般入試を終えてあいさつ運動が再開しました。明日、14日(金)に2年6組が行います。
 写真は2年5組のあいさつの様子です。毎回「あいさつの達人」が昼の放送で規律委員長から紹介されています。朝から元気で爽やかなあいさつが飛び交っています。
画像1

北陸アンサンブルコンテスト結果

 2月9日(日)福井県で行われた第43回北陸アンサンブルコンテストにおいて、サクソフォン四重奏が「銅賞」という結果になりました。

画像1

面接

 2月10日、県立推薦入試が行われました。各校で面接・作文、実技などを行いました。生徒は受験を終え、学校に戻ってきました。
 5限目は担任と面接を行う姿が見られました。14日(金)17日(月)には、最後の保護者会があります。県立一般受験に向けて担任としっかりと相談していました。
画像1
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31