最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:149
総数:898493
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

重要 3月2日(月)  学校からの重要なお知らせ

【自主登校教室(1〜3年対象)についての確認】

明日からの自主登校教室(1〜3年対象)について、
再度、お願いや確認をさせていただきます。
1 必ず保護者の方がお子さんと一緒に受付まで来
  てください。
  お子さんだけでは受付できません。
2 体温が37度以上ある場合は参加できません。
  必ず検温して来てください。
3 受付時に迎え予定時刻を伺います。決めておい
  てください。
  最終下校は、15時50分に南舎東昇降口で待
  機しています。必ず16時までに迎えに来てく
  ださい。

【6年生保護者様へ】

 丹陽中学校入学説明会並びに出前授業につきまし
ては、中止となります。よろしくお願いします。


【5年生保護者様へ】

 卒業式につきましては、3月19日(木)に6年
生児童と保護者、職員のみで行います。5年生の参
加はありません。よろしくお願いします。

                    以上

3月2日(月)  臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

               令和2年3月2日 
保護者の皆様へ
           一宮市教育委員会
              教育長 高 橋 信 哉
           一宮市立丹陽西小学校  
              校 長 宇 佐 美 徹 


 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校期
間中における「自主登校教室」の設置について新型コ
ロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から
3月24日(火)までの期間、一宮市内の小中学校は臨
時休校となっています。 つきましては、共働きや一
人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の
居場所を確保するため、以下のように「自主登校教
室」を設置しますのでお知らせします。
 参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡
大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実に
していただきますよう、よろしくお願いいたします。

          記

1 受け入れ期間: 3月3日(火)から3月24日(火)
  まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く

2 対象学年と時間: 低学年(小学校1、2、3年)

  (放課後児童クラブへ入所している児童は除く)

3 受け入れ時間: 午前8時30分から午後4時まで
(受付:8時30分から9時まで南舎東昇降口)

4 受け入れ申し込み:事前申し込みは不要です。
受け入れを希望する当日の8時30分から9時の間に南舎
東昇降口で受付を行います。

5 注意事項:
(1)登校、下校は、保護者による送迎に限ります。
   必ず受付昇降口までお連れください。
(2)登校の前に健康状態を確認し、健康観察カード
   (参加する初日に渡します)に記入し持参してく
   ださい。
   ※せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合
   は参加できません。
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
  ・昼食用弁当、お茶、上靴、マスク
  ・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)
  ・自習等に必要なもの(教科書・ノート・本等) 
(4)校内への車の乗り入れはできません。ご協力をお願
   いします。
(5)必ず午後4時までに迎えをお願いします。お子さん
   は受付昇降口で引き渡しします。
(6)体調が悪くなった場合、すぐに迎えができるように
   しておいてください。

          問い合わせ先  教頭:原 三奈子
                電話 0586-28-8712

3月2日(月)卒業カウントダウン 6年生

 6年生のみなさん、元気で過ごしていますか?卒業式まであと13日です。先生たちは、2週間後元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。体調管理に気をつけてくださいね。今日は、心を一つに全力で取り組んだ、組み立て体操の写真を載せます。見ている人を感動させるすばらしい演技でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金)PTA旗当番について

 来週3月2日(月)から休校になりましたので、PTAの旗当番も中止になります。現在、旗をお持ちの方はしばらくの間、保管をお願いします。
 また、4月の旗当番を組むことができませんので、4月については中止とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

2月28日(金) 授業風景(ひまわり)

今日、いろいろなことをみんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金) 今日の様子 4年生

月曜からは休校となりますが,子どもたちは,テストを受けたり,給食を食べたり,変わらず元気よく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
春雨スープ
肉団子の甘酢あん

 今日の春雨スープには干ししいたけが入っています。しいたけは日本を代表するきのこで、味と香りに特徴があります。うま味成分を豊富に含んでおり、だしの材料としても使われています。干すことで生のしいたけに比べ、ビタミンDやうまみが増えます。
 ごちそうさまでした。

2月28日(金)本日配付の文書について

 本日児童に配付しました文書は次のとおりです。ご確認ください。
 変更等がありましたら、随時ホームページでご連絡いたします。

 全児童配付 
 「新型コロナウィルス感染症拡大防止による臨時休校について」
 「3月の集金額の変更について」
 6年生配付
 「卒業式に関する対応について」
 5年生配付
 「令和2年度 全国学力・学習状況調査の実施について」
 

2月28日(金)1・3年生の下校時刻について

 本日の1・3年生の下校時刻が10分遅れ、14時40分下校となります。急な変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2月28日(金) 今後の対応について

 新型コロナウィルス感染症への今後の対応につきましては、お子さんを通じて文書でお伝えする予定です。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

2月27日(木)学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第4回学校運営協議会を開催しました。
 今年度の教育活動や学校評価について報告し、ご承認をいただきました。
 委員の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。

2月27日(木) 6年生を送る会の練習 3年生

 今日、3年生は6年生を送る会に向けての練習を学年全員で行いました。
 今までお世話になった6年生への感謝を伝えるため、みんなでがんばって練習することができました。
 来週の月曜日、全力で頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木)6年生を送る会の練習 2年生

ガリバーホールで6年生を送る会の練習をしました。歌や呼びかけの練習を一生懸命行いました。代表の子は中間放課にも屋運で練習をしました。明日は、屋内運動場で最後の練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
りんごパン
牛乳
冬野菜のシチュー
焼きフランクフルト
ホウレンソウのささみ和え
コーヒーパウダー

 秋冬のだいこんは、ほかの時期に比べて甘みが増して煮物に最適です。だいこんは奈良時代に書かれた「日本書紀」に登場するほど古くから栽培されてきました。煮物のほかに汁物、サラダ、漬け物、さしみのつまなどに姿を変えて食卓に登場します。まさに日本人の食生活には欠かせない野菜です。今日は、冬野菜のシチューに入っています。
 ごちそうさまでした。

2月27日(木) ストローでこんにちは 2年図工

 ストローの動く仕組みを工夫してできるいろいろな動きや,それを生かしたおもちゃを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木) エプロンを作っています 5年家庭科

 家庭科の授業で、エプロンを作っています。
 ミシンの使い方も上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(金)  6年生を送る会に向けて  3年生

 月曜日に行われる6年生を送る会に向けて、3年生も頑張って練習しています。

画像1 画像1

2月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
コーンスープ
ハンバーグのバーベキューソース
ブロッコリーのドレッシング和え

 とうもろこしの先端からは、黄緑色や茶色の「ひげ」のようなものがたくさん出ています。その正体は、とうもろこしの「めしべ」です。長く伸びるめしべは「絹糸(けんし)」と呼ばれており、みなさんが食べるとうもろこしの1粒1粒から伸びています。
 ごちそうさまでした。

2月26日(水) 6年生を送る会に向けて 6年生

 6年生を送る会に向けて、6年生は歌の練習をしています。なかなか良い仕上がり具合になってきています。
画像1 画像1

2月26日(水) たのしくうつして 2年図工

 教科書を見て,型紙(ステンシル版)のつくり方や刷り方を勉強した後、どんなことを表すかを考え,型紙をつくりました。
 その後、型紙を置く位置を考えたり,どんな色を使ってローラーで刷るか考えたりしながら工夫して表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お知らせ

緊急時の登下校

学校評価

学校全体だより

本校の人権教育

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/2 6年送る会
3/3 B6
3/4 入学説明会
3/5 B5
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473