最新更新日:2024/06/14
本日:count up147
昨日:202
総数:943743
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

遠足 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◯ 10月31日(木)
 2年生の遠足の様子です。

遠足 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◯ 10月31日(木)
 2年生の遠足の様子です。

遠足 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◯ 10月31日(木)
 2年生の遠足の様子です。

遠足 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◯ 10月31日(木)
 2年生の遠足の様子です。

遠足 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◯ 10月31日(木)
 2年生はアクア・トトぎふに来ています。

遠足 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
◯ 10月31日(木)
 記念撮影をしました。

遠足 6年生

◯ 10月31日(木)
 6年生、順調にパスで明治村に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生 一豊行列に参加します!

○ 10月30日(水)
 今日の中日新聞や今月の岩倉の広報でもお知らせされていますが、11月10日(日)の「いわくら市民ふれ愛まつり」の呼び物の一つ「一豊行列」で、校長先生が織田伊勢守役を務めます。

地域の皆様、是非応援よろしくお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2

岩倉市児童生徒作品展 準備完了!

○ 10月30日(水)
 市民作品展が11月1日〜4日岩倉市総合体育文化センターで開催されます。
開催時間は10時〜18時です。(最終日の4日は16時まで)

 ぜひ、ご家族で見に行っていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩倉中学校2年生 体験学習

○ 10月30日(水)
 岩倉中学校の2年生4名が小学校教師体験をするために、今日から3日間来ます。

子どもたちは、お兄さん、お姉さん先生にべったり!休み時間にいっしょにおにごっこをして、「久しぶりに、おにごっこしました!」と息を切らせていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金

〇 10月29日(火)
 代表委員会で呼びかけをして、赤い羽根共同募金を行いました。たくさんのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週のおすすめ本

○ 10月30日(水)

 今週のおすすめ本は、「つくもがみ」(京極夏彦/作 城芽ハヤト/絵 東雅夫/編)です。

 『つくもがみ』って知っていますか?
 道具を大切に使って、百年たつと『つくもがみ』になるんだよ。
画像1 画像1

2年生 おはよう読書

画像1 画像1
○10月30日(水)

 肌寒く感じる時期になりました。読書の秋です。今日は、おはよう読書がありました。本を読んでもらうと、本の世界に入り込んだ気持ちになります。自分の好きな本を選び、たくさんの本に触れ合ってほしいと思います。

2年生 しかけカードの作り方

画像1 画像1
○10月30日(木)

 国語では、「しかけカードの作り方」を読み、相手へ分かりやすく説明する文の構成方法を学んでいます。接続語に注目し、具体的に相手に伝わるような文を書いていました。

1年生 国際英語の授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月30日(木)

 本日1年生のすべてのクラスで国際理解の授業が行われました。
 今回は英語での色の読み方を確認し、混ぜたら何色になるのかクイズをしたり、色コイン集めをしたりしました。紫を「パープル」と発音よく読むのは難しそうにしていましたが、一生懸命に舌を動かし友達と英語で会話をしました。
 最後に、明日ハロウィンということで、「ハロウィンじゃんけん」を行いました。魔女の帽子・おばけ・コウモリのポーズを覚え、外国語に親しみました。

2年生 お兄さん先生ありがとう!!

画像1 画像1
○10月30日(水)

 今日から、岩倉中学校の職場体験で、中学生のお兄さんお姉さんが来てくれました。いっしょに遊んだり、給食を食べたりしました。楽しい時間を過ごし、仲が深まったようです。

1年生 おはよう読書

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月30日(木)

 本日、おはよう読書がありました。どのクラスの本もワクワクする内容の本で、子どもたちは楽しそうに聞き入っていました。
 また、遠足前日ということもあり遠足の絵本を読んでもらったクラスもあり、子どもたちの頭の中は遠足の文字でいっぱいです。今日一日の様子を見ていると、休み時間に友達同士でしおりを見ながら動物の話で盛り上がったり、明日の遠足に持ってくるお菓子の話をしたりと大変嬉しそうでした。

1−2 食指導

画像1 画像1
○10月30日(木)

 1年2組にて給食の時間に栄養士さんと給食センターの調理員さんによる食指導が行われました。給食を作るための鍋やしゃもじを実際に見て、子どもたちはその大きさに驚いていました。
 また普段食べている給食が、多くの人たちによって作られていることを知りました。話を聞いていく中で、「おいしい給食を作ってくれてありがとう。」という声が聞こえ、給食を作ってくださっている方への感謝の気持ちをもつことができました。

PTA文化講座(シャボンフラワーのクリスマスリース講座)

○ 10月29日(火)
 PTA文化講座として、florist花とよの横井孝次氏を講師にお迎えし、シャボンフラワーのクリスマスリース講座を開催しました。

 ほのかに香るシャボンフラワーやプリザーブドフラワー、松ぼっくりなどかわいらしい飾りを組み合わせ、オリジナルのクリスマスリースを作りました。作成時の集中されている様子から、作品への想いが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 九九を猛特訓!

画像1 画像1
○10月28日(月)

 算数では、九九の学習をしています。5のだんや2のだんを学び、カードを使って練習をしています。何度も唱えることによって、視覚だけでなく、聴覚を生かして覚えることができます。
 九九の宿題も始まりました。ご家庭でも、九九の練習をお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 6年奉仕作業 PTA委員総会
3/3 (中学校卒業式)
中学校卒業式
3/4 PTA常任・委員総会
奉仕活動
一斉下校
3/5 5時間授業
6年生を送る会 5時間授業 一斉下校
3/6 6年生を送る会
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221