最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:106
総数:267708
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

2月28日 しばらく学校が休みになってしまうその最後の日になるかもしれなかった一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「1年間でいちばんいい話し合いでした。」と担任の先生が言っていたクラスもありました。

「周りと対話しながら、自分たちで解決していく人」…目指してきた姿が見られたことがとても嬉しかったです。

※写真の中の休校期間は、この時点でのもので、その後確定した期間と異なっています。

2月28日 しばらく学校が休みになってしまうその最後の日になるかもしれなかった一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが司会をして、話し合いを進めているクラスもありました。
先生は、記録係です。

みんな、よ〜く考えていました。
漢字大会やテストをしてから、思い出づくりをするって、自分たちで決めたんだそうです。すごいねえ。

2月28日 しばらく学校が休みになってしまうその最後の日になるかもしれなかった一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで考えたことを、誇らしげに教えてくれました。

※黒板の記述は、この時点の情報で、実際とは異なります。

2月28日 しばらく学校が休みになってしまうその最後の日になるかもしれなかった一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日どんなふうに過ごしたらいいか、明日からどんなふうに過ごしたらいいか、みんなで、考えたことを出し合っていました。

※この時点では、もっと長い休みになってしまうという想定で話し合っていました。
 その後、休校期間が変更になっています。(黒板の記述と変わっています。)

重要 2月29日 メール連絡したこと

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染拡大に伴う出席停止の対応が、3月2日から次のように変更になりました

1 かぜの諸症状がみられるとき
2 保護者が出席させることに不安を感じるような症状が児童にあるとき

授業がある日に、1、2の場合は、学校に連絡・相談してください。
医師による出席停止書類の提出の必要はありません。


*かぜの諸症状のある人は、必ず家で安静に過ごすようお願いします。
  …かぜの諸症状とは…
   発熱、咳、倦怠感だけでなく、のどの痛み、頭痛、腹痛、
   息苦しさ、吐き気、下痢などの体調不良
   (花粉症やアレルギー等、日常でもみられる症状は除く)

*その際「からだチェック表」を必ず記入してください。
 出席停止を解除する際の判断資料として、提出を求めます。
  …からだチェック表とは…
   お子さんに渡したほけんだより裏面にあります。

2月28日 裾野市教育委員会より

市内全小中学校へのお知らせ(28日に配付した文書)です。
  ↓
臨時の休校について

ほけんだより(2月27日配付版)

     ↓
新型コロナウイルス感染症予防のポイント
このほけんだよりは、27日に配付しました。
裏面には「からだチェック表」がついています。ご活用ください。

2月28日 全校児童に話したこと(テレビ放送の内容)

 昨日の夜のニュースを聴いて、びっくりしましたね。
6年生を送る会がとてもいい会になって、これから3月、新しい学年になる前に、いいまとめをして、いい振り返りをして、みんなで仲良く楽しく過ごせるなと思っていたのに。
 でも、しばらくの間、学校がお休み(臨時休校)になります。
 どうしてそうなるのか、どういう過ごし方をしたらいいのか、初めに、保健の先生から、お話を聴きましょう。

  (保健の先生からのお話)
    1 学校のあるときと同じ生活リズムで過ごしましょう
    2 不必要な外出を控えましょう
    3 毎朝、健康チェックをしましょう。
      心や体の声に耳を傾けて、
      心配や不安があったら、お家の人に伝えましょう。

 保健の先生のお話、よく分かりましたね。これまでやってきたことを、自分でやってみる、自分一人でもやってみる、ということでしたね。

 さて、いったいどうなるんだろうと、皆さんにも大人にも先が見えないとき、誰でも慌てたり不安になったりします。当たり前だと思います。
 でも、大人はそういうときの知恵を持っています。それは、これまでもいろいろ経験してきたことがあるからです。それを皆さんに教えますね。

 1 正しい情報かどうかを確認して、うわさ話に振り回されないこと
    (不安だと、人は誰でもそうなりやすいのです。)
 2 明るい気持ちで、笑顔ですごそうと努力すること
    (暗くなってもいいことありません。笑顔、大事です。)
 3 自分にできることをすること
    (誰にでも、誰かのために何かできることがあります。)
 4 困ったときは、人に相談したり頼ったりすること
    (保健の先生のお話にもありました。助け合いましょう。)
 だいじょうぶ。皆さんにもできます。だって、これまで、学校でできていました。

 今日は、これから下校時刻まで、4時間半(270分)あります。これをどう使ったらよいでしょうか。
 これは「練習したことのない避難訓練」みたいなものです。
これまでみなさんが、やってきた力を使うときです。
  *放送した時点では来週月曜日から休校の前提で話していました。

 まず、自分の頭で考えてみましょう。人の意見も聴きましょう。意見を出し合って、今日の270分をどうしたらいいか考えましょう。2時間目から4時間目は、クラスごとに話し合って決めたことをやってください。
 どんな過ごし方を考えつくかな?みなみっ子のアイデアはきっとすごいと思います。

 本当にびっくりしたよね。でも、(そういうときにはこうしたらいいんだ)という体験「練習したことのない避難訓練」が今日、できるのです。
 今日のことは、きっとこれから、役立つことが何度もありますよ。

重要 2月28日 臨時休校について

1 臨時休校の期間 3月3日(火)〜3月15日(日)

2 お願い
 ・裾野市教育委員会からの通知プリントを持ち帰りましたので、お読みください。
 ・本日1時間目に、全校一斉指導で、家庭での過ごし方を伝えました。
  家庭でも、お子様と休校中の過ごし方について話をしてください。
  
3 PTA活動について(役員さんからの連絡です)
 ・3月4日のPTA常任委員会は行いません。
 ・休校期間中の事業部アルミ缶回収は、予定通り行ってください。

※ 授業再開時の時間割、卒業式等の対応は確定次第、連絡します。
  休業中の学習などについては、3月3日(月)に連絡します。

緊急 保護者の皆様へ

 首相が27日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月2日から春休みが明けるまで、全国の小中高校や特別支援学校を臨時休校にするよう要請すると表明したことを受け、連絡をいたします。

 このことは、学校でも、報道で初めて知りました。現在、情報が少なすぎるので、先の見通しの連絡はできません。

 明日は通常通り、予定していた授業をします。
 明日については、給食や下校時刻なども変更ありません。

 その後のことは、今後、ホームページ上やまもメールで連絡しますので、気を付けていてください。


お知らせ

 6年生を送る会は、予定通り実施します。
 但し、感染のリスクを考慮し、保護者の参観と学校評議員の参観は取りやめました。

 明日は、児童も職員も、朝の健康観察を細やかに行い、開始前、終了後の手洗いの徹底、マスクの着用等により、感染防止に努めます。

 咳の症状があるけれどマスクが用意できない児童は、遠慮無く申し出てください。(サイズが限られますが、配付します。)

 会の様子をビデオ撮影し、ご希望の方には、当日の様子を上映する計画をしています。
 保護者の皆様の希望状況や、新型コロナウイルス感染症の国内の動向を見極めてから、その日時などを決定したいと考えています。

画像1 画像1 画像2 画像2

表彰

今年度もたくさんの表彰がありました。
ともに輝く豊かな子!


画像1 画像1

2月26日 マスクをありがとうございます

画像1 画像1
4年生保護者様より、子供用マスクを寄贈していただきました。

ありがとうございます!
忘れてしまった人は、遠慮なく、保健室にもらいに来てくださいね。

2/26 図書ボランティア

図書整備サポーターの活動も今年度最後となりました。卒業する6年生へ、お祝いの気持ちを込めた素敵な掲示物が仕上がりました!
サポーターのみなさん、1年間お疲れ様でした。
画像1 画像1

2月25日 マスクの寄付をいただきました

画像1 画像1
「学校で使ってください。」
と、マスク400枚を寄付していただきました。

裾野市内の「鈴木製袋」様からです。
ありがとうございます。

忘れてしまった子や職員用に、大事に使わせていただきます。

2月25日 お昼の放送(保健の先生から)

新型コロナウイルスについてお話をします。

毎日、ニュースなどで報道されているので知っている人も多いと思います。
中国で感染が報告されてから、世界中に広がっている新型コロナウイルス。
日本でも感染が広がってきています。

静岡県ではまだ感染した人の報告はありませんが、症状もなく陽性になっている人がいることを考えると、いつ感染してもおかしくないとも言えます。
インフルエンザのようにすぐに検査ができる体制が整っていないので、正しい感染者数もはっきりしません。
これからは、国内での感染をできる限りおさえることが重要となってきました。

新型コロナウイルス感染症の予防は、かぜやインフルエンザなどの感染症対策と同じ4つです。
1 せっけんを使い、ていねいに手を洗いましょう。
2 せきエチケットに努めましょう。(咳が出る人はマスクをしましょう)
3 不必要な外出を避けましょう。(人ごみは避けましょう)
   今日、6年生が鎌倉見学を中止にしたのはこれが理由です。
   不特定多数の人が行き交う場所は、感染する確率が高いからです。
4 免疫力(病原菌とたたかう力)を高めるために、十分な睡眠、バランスのとれた食事をしましょう。

今までみなさんがやってきたことを、これからはさらに意識してやっていくことが、自分はもちろん、家族や友達など周りの人を守るために大切です。
免疫力の低いお年寄りや小さな子も守るためにも、みんなが意識して行動することが大切です。
朝起きて、「なんかだるい」「いつもとちがうな」と感じたら、必ずお家の人に伝えてください。無理せずに、家で安静に過ごすようにしてください。

重要 6年生の皆さんへ

25日(火)の時間割の連絡です。
1時間目 学活
2時間目 体育
3時間目 国語
4時間目 算数
5時間目 社会

下校 14:20 6時間目は打ち切ります。

持ち物 月曜セット ハンカチ ティッシュ 体育着

昼食は、南小学区のレストラン「Don−Buono(ドンボーノ)」に行くことにしました。
(全員カレーを注文します。費用は、社会科見学の返金からあてますので持参の必要はありません。)


鎌倉見学中止について

6年生保護者様
↑ ご確認ください

2月20日 2020 東京オリンピック・パラリンピックに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
東京2020オリンピック・パラリンピック自転車ロードレースに飾るガーランドづくりを行っています。昼休み、図工室に集まった有志がオリンピック・パラリンピックへの思いを表現しました。

2月20日 通学路点検

画像1 画像1
通学路点検で『気になる場所』にあげていた場所に安全確保の為のポールを設置してもらいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 サポーターに感謝する給食交流会中止

グランドデザイン他

学校だより

保健室から

その他のおたより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374