最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:80
総数:420045
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

寒くても元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の西小の様子です。
目覚まし運動に、元気なあいさつ。
寒くても頑張っています!

1月30日の給食★セルフクリスピーサンド

セルフクリスピーサンド
(二つ折りパン・クリスピー・キャベツ)
牛乳
かぶのミルクスープ

今日は、二つ折りパンを割って間にクリスピーとキャベツをはさんで食べるセルフクリスピーサンドです♪
カリッと揚がったクリスピーが美味しいです。クリーミーなかぶのミルクスープは、体がポカポカ温まります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日★ピリッとキムチチャーハン

キムチチャーハン
牛乳
ぎょうざ
おこげスープ

今日は、キムチと豚肉を炒めた具を入れて炊き込んだキムチチャーハンです。
ピリッとした辛さで、モリモリ食べられます♪
給食室で炊き込んだご飯は、温かく美味しく炊きあがります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの発表会 その2 ー2年ー

こどもたちは、練習の成果を保護者の皆様に表現することができて、とても満足そうでした。
たくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

それぞれの発表会 その1 ー2年ー

1月28日(火)2年生最後の参観日がありました。
クラスそれぞれに、漢字あり、九九あり、劇あり、歌ありで、バラエティに富んだ発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 南小学校の友達との交流を楽しみました。まずは体育館で、ゲームをしました。チームごとできるだけ早くフラフープをくぐるのですが、これがなかなかたいへん。思っていたよりも時間がかかりました。その後はお弁当をいっしょに食べ、会話も楽しみました。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で3つのヒントを出し、そのヒントから連想して答えを当ててもらう活動です。今日はそれぞれの子が考えたヒントを、担任の先生とALTに聞いてもらっています。みんな、英語でいろいろなヒントを考えることができました。

1月27日の給食★二色そぼろ丼

ごはん
牛乳
ツナそぼろ
たまご
なめこのみそ汁
みかんタルト

今日は、ごはんにツナそぼろとたまごをかけて食べる二色そぼろ丼です。
色も綺麗な丼です。味わって食べましょう♪
デザートは、県内でとれたみかんを使ったみかんのタルトです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の給食★給食記念日

麦いりご飯
牛乳
鮭の塩麹焼き
たくあん
豚汁
みかん

今日は、給食が始まったことを記念した給食記念日です。
その当時の給食を再現してみました。
学校で炊いた麦いりご飯は、モチモチしていて美味しいです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日の給食★くりきんとん

中華麺
胡麻味噌ラーメンスープ
牛乳
くりきんとん

今日は、給食室でくりきんとんを作りました。
裾野の農家さんの育ててくれたサツマイモを使って、甘く食べやすいくりきんとんに仕上げました。食べやすいように、柔らかめに作りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生にお友達が遊びに来てくれました。体育館でいっしょにゲームをしたり教室で演奏を聴いてもらったりして、楽しいひとときを過ごしました。またいっしょに過ごせるといいですね。

食事のメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語で、食事のメニューを考える授業です。オムレツやサラダなどは、日頃使っている発音と英語の発音は少し違うんですね。

雨の日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は雨が降っていたので、図書室がにぎわっていました。本は心の栄養になりますね。たくさん本を読めるといいと思います。

夢をえがく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の夢を実現するまでの道のりを考えています。「〇年後はこのようになっている」「〇〇年後はこのようなことをしている」と、具体的にイメージしながらまとめていきます。みんなの夢が実現するといいですね。

お楽しみ会を開きました。ー2年ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなでお楽しみ会を開きました。
じゃんけん列車、しっぽ取り、猛獣狩りのゲームをしました。
「楽しかったですか?」「はーい。」とても盛り上がりました。

自分の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きな紙に、自分自身を描きました。たいへん上手に描けましたね。教室の壁に貼ったら、教室がとてもにぎやかになりました。

1月22日の給食★あじの干物揚げ

ごはん
お茶入り手作りふりかけ
牛乳
あじの干物揚げ
茎わかめの煮浸し
するが汁

あじの干物というと、食べ方は「焼く」を思い浮かべる人が多いと思います。生産量の多い静岡県の沼津市では、「焼く」のではなく、「素揚げ」にして食べる食べ方があります。あじの干物の素揚げは、頭からしっぽまでサクサクと骨ごとおいしく丸ごと食べる事ができる食べ方です。
よくかんで食べましょう!
お茶の入ったふりかけは、給食室で作りました。ごはんにかけて食べましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぶどう入りパン
牛乳
トマトオムレツ
野菜ソテー
かぼちゃスープ
ラムネ型チーズ

今日は、パンの献立です。
オムレツの中には、トマトのソースが入っています。ふんわりやわらかなオムレツです♪

意味調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の教科書には、難しい言葉も出てきます。今日は国語辞典を使って、言葉の意味を調べました。探したい言葉は見つかったかな?

そうじ名人発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そうじの時間です。運動場では、ほうきを上手に使って葉っぱをたくさん集めている子たちがいました。運動場がきれいになって、気持ちいいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/1 ・お休み
3/2 ・朝:学級裁量 ・弁当(2年)
3/3 臨時休業
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業
3/7 ・お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242