最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:143
総数:421229
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

さつまいものデザート作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫したさつまいもを使ってデザートを作りました。
包丁の使い方が、みんなじょうずになりました。
12月5日(木)は、おうちのかたを招いて、お店を開店します。

11月27日の給食★信田煮

ごはん
しそ味ひじき
牛乳
信田煮
煮浸し
さつま汁

きつねの好物が油揚げという言い伝えから、油揚げを使う料理につける名前です。
同様の呼び名には、きつねうどん ⇒ しのだうどん、いなり寿司 ⇒ しのだ寿司などがあり、和え物は「しのだ和え」、丼物は「しのだ丼」といいます。
ゆっくりと味をしみこませた信田煮は、ごはんにもよく合います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の給食★だし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コッペパン
牛乳
秋味シチュー
和風ソテー

今日は、秋の味覚のさつまいも、しめじなどを使ったシチューです♪
甘みのあるさつまいもですが、シチューにしても食べやすいです。今日は、和風ソテーにかつおの削り節を使いました。
5年生も、かつお節などのだしの勉強をしました♪

薬の使い方を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日、薬学講座がありました。たばこやお酒の注意点や薬の正しい使い方について学びました。
間違った誘いにも断る勇気のロールプレイを行い、学年全体でいけないことは「ダメ!ゼッタイ!」の意識を高めていました。

11月25日の給食★マーボー春雨

ごはん
牛乳
マーボー春雨
酢じょうゆ和え
豆乳プリン

今日は、マーボー春雨を作りました。ツルツルとした食感で食べやすいおかずです。
肉の美味しさ、にんにく、ねぎの風味が入ったスープをたっぷり吸い込んだ春雨が美味しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の給食★ふるさと給食の日

ごはん
牛乳
すき焼き風煮
磯和え
みかん


今日は、ふるさと給食の日です!地元の食材をたっぷりと使った献立です。
お米や牛乳の他にも、根深、人参、沼津のみかんなどがふるさと食材です。寒い日にピッタリな献立です。
美味しくいただきましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび運動をやりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝運動でなわとびをしました。みんなでケンケン跳びをしたり、駆け足跳びをしたりしました。最後は1分間、前跳びをし続けることに挑戦して頑張りました。

昼休みの運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は少し暖かいので、子供たちは気持ちよさそうに遊んでいます。友だちといっしょに遊ぶのは楽しいですね。

持久走記録会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走記録会に向けての練習です。長い距離を走るのはつらいけど、みんながんばっています。(持久走記録会の日時については10月30日付の通知でご家庭にお知らせしてありますので、そちらをご覧ください)

のりものにのって出かけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日。天気にも恵まれて、電車とバスに乗って三島の楽寿園に行きました。
自分で切符を買ったり、料金箱にバスの料金を入れたりしました。
楽寿園ではおいしいお弁当を食べました。

優しく案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間です。私たちが普通に過ごしていることが、目が不自由だとどんなにたいへんなのか、感じることができました。

プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミングの授業です。タブレットを使い、段ボールロボットのランプを点滅させたり腕を動かしたりする命令を送ります。子供たちは手順を覚えるのが早く、授業の後半には自分たちで考え動かすことができました。

11月21日の給食★リクエスト献立

平うどん
牛乳
力うどんつゆ
パリパリサラダ
ミルメイク

今日は、皆さんからリクエストの多かったパリパリサラダです。
どのクラスからも人気で、残食もいつもありません。海藻の入ったサラダに、餃子の皮をカットして油でカリッと揚げてあります。
パリパリ食感が味わえるサラダです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝運動で、なわとびが始まりました。調整力と持久力を高めるために行います。なわとびは見た目以上に運動量があるので、1分間跳んだだけでも息が切れてきます。

11月19日の給食★メロンパン

画像1 画像1
画像2 画像2
メロンパン
牛乳
ハンガリアンシチュー
サラダのソイドレッシング

今日は、みなさんの大好きなメロンパンです。
ほんのり甘くて、食べやすいです♪トマトベースのハンガリアンシチューも一緒に食べましょう♪

11月18日の給食★ひじきごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひじきごはん
牛乳
鯖のみりん焼き
いものこじる

冬野菜のタップリと入ったいものこ汁は、体がポカポカ温まります。
里芋、豆腐、ごぼう、ねぶか、しめじ、こんにゃくをかつおだしで煮込みました。うま味がタップリです♪

社会科見学 焼津港

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
焼津港での見学を無事終え、次の目的地水産加工センターへ移動中です。
巻き網漁で獲れた大量のカツオやマグロの水揚げを、間近で見ることができました。
凍ったカツオにも少しだけ触らせてもらうことができました。

ま・あ・る での体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の社会科見学では、ま・あ・るでの体験活動を行いました。桜エビを使ったクッキング講座とプラモデル作成講座を通して、静岡県の産業について考えることができました。

県庁へ行ってきました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
県庁別館の、危機管理センターも見学しました。災害時にどんな対応がされるのかを学ぶことができました。

県庁へ行ってきました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科見学で県庁へ行ってきました。本会議場見学では、その広さと初めて見る議員さんたちの席に興味津々でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/1 ・お休み
3/2 ・朝:学級裁量 ・弁当(2年)
3/3 臨時休業
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業
3/7 ・お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242