最新更新日:2024/06/11
本日:count up68
昨日:143
総数:421282
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

昼休みの運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑さがやわらぎ、過ごしやすくなった昼休み。たくさんの子が元気よく遊んでいました。子どもたちにとっては遊ぶことも大切な仕事の一つ。遊びの中から、いろいろなことを学びます。

11月1日の給食★リクエスト献立♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
牛乳
鶏の唐揚げ
白滝炒め
豆腐汁

今日の献立は、みなさんからリクエストをして貰った『唐揚げ』です。
おかず部門では、ダントツの1位でした♪
給食室で、下味をつけてから片栗粉をまぶして揚げます。

日光を鏡で集めると?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡を使って、日光を集めるとどうなるのでしょうか。鏡1枚の時、2枚の時、3枚の時では、違いがあるのでしょうか。温度と明るさを視点に、実験をしました。日光をたくさん集めるほど、温度も明るさも増していくことがわかりました。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しみにしていた音楽鑑賞教室。パーカッショングループのみなさんは、打楽器からお玉などの日用品を使い、笑顔とスーパーテクニックで楽しい音楽を奏でてくれました。子どもたちもノリノリでした。
 あれ? サングラスをして飛び入り参加をした人たちもいたようです。

10月30日の給食★お茶の葉チャーハン

お茶の葉チャーハン
牛乳
きんぴら焼き
中華スープ

静岡県は、全国でお茶の生産量が1位です。
今日は、いつも飲んでいるお茶を使ってチャーハンを作りました。ふんわりとしたお茶の香りや味を楽しみましょう♪
今日は沼津の愛鷹地区でとれたお茶を使いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日の給食★セルフ焼きそばパン

画像1 画像1
画像2 画像2
コッペパン
牛乳
富士宮やきそば
にらたまスープ
みかんゼリー

今日は、ご当地メニューの富士宮やきそばです。
普通の焼きそばよりも太く、しっかりとしたかみごたえが特徴的です。学校では、一度油で揚げてから具材と混ぜて作ります。
西小でも人気の献立のひとつです♪

10月25日の給食★鮭ときのこのごはん

鮭ときのこのごはん
牛乳
さんまのレモンカボス煮
いわし汁

今日は、季節の鮭やさんま、いわしを給食に取り入れました。
ごはんや汁物など秋の味を見つけましょう♪
画像1 画像1

そうじの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そうじの時間の様子です。真剣にそうじに取り組んでいる様子が、写真から伝わっているでしょうか?

エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンボランティアさんにお手伝いいただきながら、エプロンを作っています。苦労して作ったエプロンは、みんな思い入れがあるようです。

市内音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市内音楽会が開催されました。広いホールに美しい歌声を響かせることができました。指揮者の先生をよく見ながら、体を揺らしながら歌う姿はとても立派でした。

10月23日の給食★ふるさと給食の日

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
牛乳
鶏肉とさつまいもの揚げに
キャベツのみそ汁


今日は、ふるさと給食の日です。
裾野や近隣の市町、県内でとれた食材をたくさん使います♪
今日の給食にはいくつのふるさと食材が使われていたかわかりましたか??

10月21日の給食★

ごはん
牛乳
かれいのニンニク醤油かけ
もやしのしおだれ
豚汁

今日は、かれいというお魚を油で揚げて特製のニンニク醤油ダレをかけました。
ニンニクの香りが良く、食べやすいメニューです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日の給食★きりぼしご飯

切り干しご飯
牛乳
鯖の塩チーズ焼き
せんべい汁

今日は、食物繊維たっぷりの切り干し大根を使った炊き込みご飯です♪
せんべい汁は、肉や魚、野菜や茸等でダシを取った汁の中に、小麦粉と塩でつくる鍋用の南部せんべいを割りいれて、煮込んで食べる八戸地方の郷土料理です。
鍋料理として食べる場合と、汁物として食べる場合があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶を点てる(たてる) 茶道体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日に茶道体験をしました。今回はお茶を点てることを目的に、茶道の作法について学びました。前半と後半で、亭主(お茶を点てる人)と客(お茶をいただく人)に分かれてそれぞれの体験をしました。どちらの体験に対しても、静かに穏やかに笑顔で取り組んでいました。また家でも体験の様子や感動について、家でもお話してくださいね。

10月17日の給食★ジャージャー麺

中華麺
ジャージャー麺スープ
牛乳
もやししりしり
プリンタルト

今日はぐだくさんのジャージャー麺にしました。めんにからめて食べるとしっかりとした味で美味しいです♪
あまーいプリンのタルトも美味しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の、長さの学習です。巻き尺を使い、いろいろなものの長さを測ります。黒板や流しの長さは何m何cmだったのでしょうか。友達と協力して、正しく測れたかな?

任命と表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期、学校を引っ張っていってくれる児童会委員の任命と、読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰が行われました。式の終わりには、音楽委員会の演奏に合わせて全校合唱もしました。

10月16日の給食★さんまの蒲焼き

ごはん
牛乳
さんまの蒲焼き
茹でキャベツ
千切り野菜のみそ汁

今日は、旬のさんまを油で揚げて甘めのタレをかけた蒲焼きを作りました♪
ごはんの上にのせて蒲焼き丼にして食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、先日行われたふれあい大会の振り返りを行いました。
真剣に話を聞く目、学校をさらに良くしようとするクラスの代表の子供たちです。

10月15日の給食★鮭とあさりのシチュー

食パン
いちごジャム
牛乳
鮭とあさりのシチュー
サラダ

今日は、学校で特製のホワイトルウを作って鮭とあさりのシチューにしました。
あさりや鮭のうま味が良く出たシチューで寒い日には体がポカポカ温まります♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/1 ・お休み
3/2 ・朝:学級裁量 ・弁当(2年)
3/3 臨時休業
3/4 臨時休業
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業
3/7 ・お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242