小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

今日はいよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の運動。上級生・下級生が一緒に、ときには競い合って走る姿がさわやかです。
 そしていつもよりは走る周数を減らし、なわ跳びにチャレンジです。今日はなわ跳び記録会の日。自己ベスト更新に向けて、ウォーミングアップしている小泉っ子であります。

2月21日(金)ぴっかぴか!

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに晴れた気持ちのよい朝です。日差し、そしてそよぐ風が「春」を感じさせてくれ、心が躍るような気がします。小泉っ子も同じ気持ちなのでしょう。集合場所からの出発や歩くテンポが速く、7時43分には集団登校完了でした。今日もいい日、まちがいなしですね。

少しずつ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員作業でクリーニング作業中のところをパチリ。子どもたちが準備していることをできるだけよい状態で示したい…。その思いで一緒に、一所懸命の先生たちなのであります。

全校顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は感謝の集いに関連して、全校で顔合わせをしました。立ち(すわり)位置や動きなどを確認するとともに、自分の思いを声や動きで表現することの意味を指導していきました。目的・相手意識をもつと表現がぐんと変わってくる小泉っ子であることを改めて実感する時間となりました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 カレーうどん、牛乳、ミニ肉まん、切り干し大根とツナのあえものでした。
 われらの学園の大人も子どももカレーは大好き!からだをあたためてもろおうと「アイジョウ」スパイスがきいた辛めのカレーでしたが、しっかりと完食です。お口の周りだけでなく鼻の頭にもカレーがついていたのは、夢中になって食べた証明書かな?
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

ちょっとでも…

画像1 画像1
 ふだんの休み時間はのびのびと遊ぶ小泉っ子ですが、今日はそれぞれの学級でやることがあったようで、じっくりと遊ぶ姿はあまり見られませんでした。でも、たとえ短い時間でもからだを動かしたくてうずうずしていた1年生はなわ跳びで競い合っていましたね。時間の使い方が上手になってきた証拠ですね。

まとめの時期です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日を含めて授業日はあと21日。授業もまとめの時期に入ってきました。高学年の書写の授業では、これまで学習したことを振り返り、自分の課題解決に向けて真剣に筆を走らせていましたね。これからもその調子で学習していきましょう。

体内貯金の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やや元気が足りないかな?と思いましたが、朝の運動のために校庭に出てくると次第に笑顔が見られます。声も出てくるようになります。子どもたちの姿や表情が劇的に変化するこの時間を多くの人に見てもらいたいです。締めの50m走にチャレンジするくらい、エネルギーを貯めた子どもたちでありました。

2月20日(木)くもり

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温は低く、くもり空の朝ではありましたが、思ったより寒さは感じませんでした。小泉っ子はあいさつの声が小さかったもののテンポよく歩いていて、7時44分には集団登校完了です。

こつこつと、つづける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の朝はさわやかタイムがあり、自分で自分のからだをチェックした小泉っ子でありました。朝の運動を含め、からだや心の健康を振り返って考えたり、できることを少しずつ取り組んだりすることを続けているわれらが学園。健康委員会の子どもたちの企画・行動力も高まってきています。
 この実践が評価されて、昨日、ふくしまっ子元気大賞の表彰を受けてきました。
 これからも、できることをこつこつと続けていきます。

さりげないあたたかさ

画像1 画像1
 朝の運動中に下級生が転びました。前後を走っていた上級生が素早く駆け寄り声をかけ、からだの状態を確かめていました。「すり傷だけど保健室で手当てしてもらおうね」と寄り添う上級生たち。縦割り教育のよさを実感するひとコマでした。

感謝の集いに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がグループごとに作業を進めていました。その様子を見ていて「へえー!」と何度も声をあげてしまいました。内容を詳しくお伝えすると、今後の取材がNGとなってしまうので、「6年生への思いをどのような形で表現しようとしているのか」は当日のお楽しみに…。
 6年生も学習を進めています。感謝の集いとはちょっと違うかもしれませんが、感謝の思いを込めていることは確かなようです。詳しいことは、また後日に…。

お昼休みの6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭に6年男子が集まり元気に遊んでいました。本校の課題である投げる力を高めるために、ジャベリック・スローにチャレンジしていたようです。苦手なことを楽しんでやれたら、これも習慣化するかもしれません。がんばろう、6年生!いっぽうで6年女子は、のどかにブランコを楽しんでいたのでした。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん、納豆、牛乳、ひじきの炒め煮、麩と大根のみそ汁でした。
 日本人に生まれてよかった、としみじみ思えるメニューです。
 さて、冬期間は暖房をつけているので教室の戸は閉めています。だから、給食の様子を観察するために教室の戸を開けると…。教室中に充満した納豆のにおいにびっくりします。どの子もしっかりとまぜまぜして、糸を引き引き食しているのですから…。納豆大好きな子どもたちでよかったです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

ヘンシーン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙を折ったり、たたんだり、丸めたりなどして造形遊びを楽しんだ1年生。
 授業が終わっても、「上級生に見てほしい!」とワークスペースに待機していました。通りかかった上級生にほめてもらったり、ごっこ遊びをしてもらったりして大満足。よかったね!

小泉っ子イオン、放出中

画像1 画像1
画像2 画像2
 作文や絵などの作品を目にしていると、子どもたちの思いが感じられます。そして、その思いは子ども同士になると、より敏感に感じ取っているようです。
 1年生の授業では、友達の作品のよいところを話し合っていました。高学年の授業では、作品作りをしながら互いの作品を見合ってアドバイスや評価が行われていました。
 多くの方々に子どもたちの作品をご覧いただきたいです。そして、思いにふれていただきたいです。

思いを伝えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
 今度は高学年の国語から。
 5年生は「冬」、6年生は「忘れられない言葉」をテーマとして、自分が感じたことや考えたことを短文にまとめています。どんな言葉を使えば、どう表現すれば…など、思考・判断・表現の力をフルに使って挑んでいます。成長してきていますね。

どんな報告になるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で報告文づくりに取り組んでいる3、4年生たち。それぞれの学級では、調べたことを文章に書き表す学習がクライマックスを迎えています。自分が選んだ題材をどのように伝えようとしているのか、もう少しお待ちください。

これも当たり前に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の学習タイムの様子。8時10分に校歌のチャイムがなるころには、静かに学習タイムがスタートします。朝の運動がきちんとできると、目的や時間の意識が高まる、そんな手ごたえを感じています。学校生活の基盤が固まりつつあります。

当たり前のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動を終えた小泉っ子がすること。それは、うがいと手洗いです。健康であるために、自分でしっかりと行っています。そのあとに向かうのは図書コーナー。新たな本との出会いを楽しみにしているのです。
 当たり前のような光景ですが、長い時間をかけて築き上げてきた伝統があってのことだと思っています。だから、これからも大切にしていきたいのです。

※ 図書コーナーの写真には、新たな「当たり前(伝統)」にしたいと願って続けていることが写っています。後日、詳しくお伝えします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 校内なわとび記録会
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130