最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:39
総数:348739

11月6日 あいさつ運動

朝のあいさつ運動が始まりました。
正門近くで、児童会代表委員の人たち、先生たちで、登校してくる子たちを見守りました。
みんな、大きな声であいさつを返してくれました。
寒い朝の中「お・は・よ・う・ご・ざ・い・ま・す」が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 記念写真

三校交流会の記念写真です。

みんなとてもいい笑顔です。
画像1 画像1

11月5日 三校交流会

6年生が、三校交流会に行ってきました。
犬山市体育館で、今井小・栗栖小の人たちとふれあい活動です。
なんでもバスケット・進化じゃんけん・しっぽ取り・ドッジボールなどのゲームを通して、だんだんと仲良くなっていきました。
最初、緊張していた子どもたちも、最後は声をかけあい、とてもいい機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 三校交流会

 6年生が三校交流会へ出発しました。栗栖小、今井小の皆さんとスポーツ交流をします。
画像1 画像1

11月1日 芸術鑑賞会

 劇団うりんこさんの「きみが知らないひみつの3人」を観劇しました。体育館がステージに変わって、本格的な演劇を楽しむよい機会になりました。
画像1 画像1

11月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ちくわの磯辺揚げ
・ゆかり和え
・かきたま汁

今日は磯辺揚げがでましたが、これは青のりを使っています。ごはんと一緒に食べる薄いのりで、魚や肉を巻いて揚げたものも「いそべあげ」というそうです。子どもたちは喜んで食べていました。

10月31日 1年 ハロウィン

 5時間目に、「ハッピーハロウィン」と元気な声が聞こえてきました。1年生の児童がかぼちゃのお面を付けて、職員室を訪問してくれました。
画像1 画像1

10月31日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・かぼちゃのカレー
・ハムサラダ
・ヨーグルト

 今日は、ハロウィンです。カレーにかぼちゃが入っていました。かぼちゃの甘さでカレーがマイルドな味になっていました。
画像1 画像1

10月31日 6年 理科

 紫キャベツの液を作り、リトマス紙で何性かを調べる実験です。酸性?それともアルカリ性?いろいろと予想を立てていました。
画像1 画像1

10月31日 ハロウィーン

今日は、ハロウィーンの日です。

1年生の廊下には、1年生作成の飾りが並んでいます。

職員玄関にも、ハロウィーングッズが並べられ、はなやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 2年 九九の練習

2年生は、九九の学習が始まりました。

まずは、5の段です。振り付けをつけながら、覚えていきました。

そして「九九のえんばん」を使って、確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 赤い羽根共同募金2日目

赤い羽根共同募金の2日目です。

2日目もたくさんの人が募金箱にお金を入れてくれました。

赤い羽根もたくさん手渡すことができました。子どもたちもうれしそうです。

ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 朝の委員会活動

 環境・整備委員会の当番の人がうさぎのお世話をしています。小屋の掃除をしたり、エサをあげたりして、うさぎも喜んでいます。
画像1 画像1

10月30日 1年 図画工作

 紙コップを使用して、風車を作りました。運動場に出て、風車を手に持って走ると、風を受けてくるくるとよく回ります。子どもたちは大喜びで走り回っていました。
画像1 画像1

10月30日 6年 音楽

 音楽室では、6年生がドラムのリズムに合わせて、リコーダーの演奏をしていました。とても美しい音色です。
画像1 画像1

10月30日 赤い羽根共同募金

児童会主催の赤い羽根共同募金が始まり、代表委員の人たちが、渡り廊下に立って呼びかけました。

先生たちも協力してくれました。

なかには、「あっ!わすれちゃったー」ともらす子も。

あと2日間、ご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 コスモス

職員室前花壇に、コスモスがきれいに咲いています。

本当に、秋を感じさせますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は、クラブ活動でした。

外は雨なので、スポーツ系の2つのクラブが、体育館でドッジボールで勝負です。

人数がたくさんなので、迫力ある戦いになりました。

カルチャー系のクラブは、PC室で、グーグルアースというソフトを使って、世界の有名な観光地を調べています。

写真の場面は「エジプトのクフ王のピラミッド」を探し出しているところです。

10月29日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・鶏肉のレモン煮
・野菜のごま和え
・さつまいものみそ汁

 今日のみそ汁には、薄く切ったさつまいもがたくさん入っていました。汁が甘くなっておいしくいただきました。また、鶏の唐揚げにレモンソースがかかっており、いつもと違った味を楽しめました。
画像1 画像1

10月29日 4年 理科室で

 4年生が理科室で「もののあたたまり方」の学習をしていました。実験を前にわくわくしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 なわとび大会
2/21 なわとび大会予備日