最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:353
総数:806933
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

教室が動物園になっちゃった!

画像1 画像1
 1年生の教室にいろんな動物が大集合!
 図工の時間に、遠足で出かけた東山動物園で見たお気に入りの動物を描きました。
 ハイ、チーズ!のかわりに、自分が描いた動物の鳴き声をまねしてみたよ!

秋晴れ 秋の遠足 4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は天気も気温も最高!遠足日和でした。
4年生は愛知県下水道科学館&木曽三川公園に行ってきました。
前期から総合で勉強している「命を考える」ということについて,さらに深く考えるきっかけにもなります。子どもたちは一生懸命メモをとりながら体験型科学館を楽しみました。
お昼は木曽三川公園の広い芝生で食べました。おいしいお弁当に感謝の気持ちをもってたべました。
三川公園内のタワーからは揖斐川・木曽川・長良川がよく見え,これから社会で勉強する知識にもつながりそうですね。

3年生 体育 ポートボール

画像1 画像1
 体育の授業で、ポートボールを学習しています。今日の3年1組は、チームを組み、審判も自分たちでやりながら試合を行いました。
 パスをつなぎ、ゴールめがけてシュート!!チームで立てた作戦がばっちり決まるとうれしいね。寒い季節がやってきますが、元気よくスポーツに親しみましょう。

朝会

画像1 画像1
 今週は朝会から始まりました。
 はじめに表彰伝達を行いました。スポーツでがんばった人、赤い羽根応募作品の入賞者、犬山ドッグ応募の入賞者、犬山市民展の文芸作品の入賞者の紹介がありました。
 スポーツの秋、芸術の秋で活躍した西っ子たちです。
 校長先生からは、「11月は霜月、立冬も過ぎて、冬が近づいてきました。寒い時期だからこそ体を鍛えましょう」とお話がありました。
 体育委員会からのお知らせにもあったように、大なわ大会に向けての練習も始まりました。朝晩の気温差が激しく体調管理が難しい気候ですが、元気に過ごせるようにしましょうね。

秋の遠足 名古屋港水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の遠足では、名古屋港水族館に行きました。大迫力のイルカショーに感激している姿が見られました。お弁当の前には、かわいいペンギンのお散歩も見ることができました。午後からのグループ活動では、時間を意識しながら楽しく海の生き物を見て回ることができました。

11月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ご飯
いかフライ
鳥ゴボウの味噌汁
野菜の塩コンブ和え
ミニフィッシュ
牛乳

いかフライは、『いか』のフライです。
いかの心臓の数を知っていますか?
なんと、3つです。
なぜ3つかと言うと・・・調べてみて下さい。
今日も美味しく、いただきまーーーす。


立ち上がれ!マイライン

画像1 画像1
図工の時間にやわらかい針金を使って、立体作品を作っています。

1年生 秋の遠足 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校外で初めてのグループ別自由行動を体験しました。どのグループも思いやりの心をもって、待ってあげたり、手伝ってあげたり協力して活動することができました。入学してから半年間で培ってきた成長の成果だと思います。明日からもまた頑張りましょう。

1年生 秋の遠足 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、国語の「絵日記」と図工で描く「お気に入りの動物」を何にしようか考えながら見学をしました。

1年生 秋の遠足 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の時間もワイワイ楽しく過ごしました。朝早くから、お弁当の用意ありがとうございました。

1年生 秋の遠足 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 動物の迫力に「おーっ!」という声もたくさん聞こえてきました。

1年生 秋の遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての遠足が楽しみで楽しみで、朝早くから起きていた子もいるようです。今日は、欠席もなく、全員で出かけることができました。

3年生 秋の遠足

画像1 画像1
 3年生は秋の遠足で「中日本氷糖株式会社 南濃工場」へ行ってきました。国語で取り扱った「すがたを変える大豆」や社会の「はたらく人とわたしたちのくらし」で勉強したことを生かして、氷砂糖が作られる様子や、その工場で働く人々のようすを見学することができました。お昼は、平田公園でおいしいお弁当を食べました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

遠足楽しかったね

画像1 画像1
 各学年、楽しかった遠足を終え、学校に戻りました。それぞれ学年下校で帰宅しています。お土産話がいっぱいのようです。ご家庭での今夜の話題になることでしょう。
 6年生は、ピースあいちでしっかりと学習してきたそうです。現地出発が10分ほど遅れたので、学校到着も予定より遅れそうです。よろしくお願いします。

ピースあいちにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦争に関する展示物を見たり説明を聞いています。

ピースあいちです。

画像1 画像1
戦争を経験した方のお話を聞いています。

白川公園にて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食です。

今日は遠足!

画像1 画像1
 1年生から4年生と6年生は、今日が遠足です。
 朝から皆とても元気!大きな声であいさつをして出かけていきました。

音で模様を描いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 

実験に夢中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
しっかり学習しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日

学校からのお知らせ

6学年通信

4学年通信

3学年通信

1学年通信

給食関係

そよかぜ通信

保健関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288