最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:91
総数:802527
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

5年生 書き初め大会

画像1 画像1
 今日は、5年生が書き初め大会を行いました。今年の目標を四字熟語にしています。心を落ち着けて、思いを込めて目標となる文字を書くことで、目標をさらに強くもつことができたのではないでしょうか。2020年もよい1年になるといいですね。

新春!書き初め大会4年

画像1 画像1
1月8日,4年生全員体育館に集まり書き初め大会を行いました。
気持ちを落ち着け,今年の目標となる4文字を自由に書きました。
「あいさつ」「けんこう」「全力前進」「先発出場」などなど。思い思いの願いを込めた作品が出来上がりました。
一人一人が目標をしっかりもち,よい1年になるような努力ができたら素晴らしいなと感じる書き初め大会になりました。

1月8日(水)給食

画像1 画像1
ミルクロールパン 
いかフリッター 
白インゲン豆のトマト煮 
ブロッコリーのごまドレッシング和え 
ミルメーク 牛乳 


 寒さも増し、乾燥する季節はかぜやインフルエンザにかかる人が多くなります。今日のサラダのブロッコリーは、ビタミンCたっぷりの野菜です。ビタミンCは風邪予防の効果やお肌の健康を保つ効果があります。旬の野菜を食べて元気に過ごしましょう。

1年生 2020年元気に初登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2020年元気に登校してきた1年生。学校の生活リズムに早く戻ってくれるといいと思います。今日は、冬休みの出来事の発表会をしました。仲間の発表を聞いて、質問もたくさんしていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

菜めし いわしの梅煮 煮なます 雑煮 牛乳  です。


明けましておめでとうございます。今日から給食もスタートしました。
今日は皆さんの健康を願い、お節料理の献立です。
お節料理は、年の節目に食べることからお節といい、それぞれの料理や食材にはいろいろな意味があります。お節料理を食べるご家庭も少なくなっているかもしれませんが、昔から伝わる日本の年中行事は大切にしたいですね。給食の中でも紹介していきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。  


令和2年 最初の授業です

画像1 画像1
 令和2年の授業がスタートしました。各教室では、冬休みの思い出を語り合ったり、宿題を提出したりする場面が見られました。新しい年に新しい気持ちでスタートできたのではないでしょうか。

理科 ものの溶け方 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、中日本氷糖株式会社の方に、砂糖の溶け方や氷砂糖の種類についてお話を聞きました。梅シロップも試飲しました。

令和2年 最初の朝会

画像1 画像1
 西っ子たちの元気な声が校舎内に戻ってきました。
 令和2年 最初の朝会です。
 気持ちも引き締まるきりりと冷えた空気の中で、新年のあいさつから始まりました。
 校長先生からは、お正月に行われた箱根駅伝のエピソードから、青山学院大学にならって、西っ子「さすがだね」大作戦を実行しようとお話がありました。
 西っ子のあいさつは 元気がいいね さすがだね
 西っ子は掃除がしかっりできるね  さすがだね
 西っ子は勉強もがんばるね     さすがだね
 西っ子は元気に外遊びできるね   さすがだね
 西っ子は運動もがんばるね     さすがだね

 「どんなことにも一生懸命取り組めるね さすがだね」といっていただける西っ子を目指して、さらにがんばっていきましょうね。 

1月10日(金)は、給食費等の口座振替日です

画像1 画像1
1月10日(金)は、給食費等の口座振替日です。  
集金額は、   
 
  1年生  4,680円
  2年生  4,680円
  3年生  4,680円
  4年生  8,000円
  5年生  7,680円
  6年生  4,680円

となっています。 
前日までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。振替にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

謹賀新年 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます
 さわやかに晴れ渡る令和2年の元旦です。
 西っ子とご家族の皆さんも健やかな新年をお迎えのことと思います。
 2020年 いよいよ東京オリンピックの年ですね。西っ子もしっかりと体を鍛える年にしていきたいと思います。
 今年も西っ子とともにがんばります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 学年レクリエーション&芋パーティー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レクリエーションでしっかり体を動かしたあとは、先日掘ったサツマイモをふかして食べました。甘くておいしいサツマイモでした。

1年生 学年レクリエーション&芋パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年レクリエーションでは、バナナおに・もうじゅうがり・リレーなどで盛り上がりました。

1年生 2019年最後の登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2019年最後の登校日、小学生になって9か月が経ち、西小学校の一員としての顔になってきました。慣れない小学校生活には、楽しいことも、苦しいことも、困ることもたくさんありましたが、それぞれが乗り越えてきました。2019年最後の日は、学年レクリエーションを行いました。「今までがんばってきて、よかった」という声も聞こえてきました。

今年の漢字は・・・

画像1 画像1
 5年2組で、「私の 今年の漢字」発表会をしていました。
 「咲」努力を続ければ花が咲く、
 「学」上級生から学んだことがあった
 「漢」漢字の勉強をがんばった・・・
 それぞれの思いがこもった一文字について語ることができました。

クリスマス給食

画像1 画像1
 冬休み前、年内最後の給食はクリスマスメニュー。デザートにロールケーキもつきました。
 「おいしかったー」と1年生の皆も完食!
 明日からの冬休みも元気に過ごしてくださいね。

クリスマス献立

画像1 画像1
 今年最後の献立は、

 ケチャップライス
 クリスピーチキン
 ブロッコリーのごまドレッシングあえ
 オニオンスープ
 クリスマスデザート
 牛乳        です。

 今日はクリスマス献立にしました。クリスマスデザートは、ミニロールケーキです。「今日は大好きなものばかり!」とうれしそうに食べてくれていました。来年もしっかり食べて元気に過ごしましょう!

冬休み前の全校集会

画像1 画像1
 今日は全校集会がありました。最初は表彰伝達でした。非常にたくさんの表彰伝達でした。いろいろなところで西小の子たちが頑張っています。次に、校長先生のお話でした。校長先生からは、これまでの各学年の取り組みを振り返ってまとめをしていただきながら、冬休みの生活についての確認がありました。お話の終わりには、恒例の歌のプレゼントです。最後に各委員会からのお知らせです。体育委員会による大縄大会の表彰や、生活委員会による冬休みの生活についての確認などがありました。
 明日から冬休みが始まります。西小のみなさんが健康で元気に過ごせることを願っています。

自分の体の変化について知ろう

画像1 画像1
 4年生の保健の学習では、思春期の体の変化について学びます。
 養護教諭の梶田先生による特別授業です。正しい知識をもって、さらに自分の体を大切にして生活しましょう。

もうすぐ冬休み

画像1 画像1
 冬休みまであと2日。
 今朝も6年生が奉仕活動をしてくれていました。
 各学年の連絡ボードにも冬休みが近づいてきたことを感じさせる内容が書かれています。
 この週末も健康に気を付けて生活しましょう。
 来週月曜日まで,元気に登校しましょうね。

5年生 リコーダーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で5年生がリコーダーの練習をしていました。これまで音楽の授業で練習してきた曲を、明日学年で行うクリスマス会で合わせるための練習とのことです。クリスマス会ではどんな演奏になるのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日

学校からのお知らせ

6学年通信

4学年通信

3学年通信

1学年通信

給食関係

そよかぜ通信

保健関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288