あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月12日(水)発見!かっこいい6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のテスト返しのあと、分からない問題を教え合いました。相手が分かるまで、必死に教えている姿はとてもかっこよかったです。授業が終わって、放課になっても一生懸命教えていました。教えてもらっている子も、分からないところがあったら質問をしながら、理解しようとしていました。自分たちで学んでいくことがしっかりとできていました。

2月12日 円周と直径(5年スキルタイム 算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スキルタイムで、算数の「円周と直径」の復習をしました。問題を解いて、みんなで確認し、理解を深めていました。

2月12日 6年生を送る会に向けて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会に会場に飾る垂れ幕のメッセージをみんなで意見を出し合い話し合いました。6年生への感謝の気持ちを込めて、垂れ幕を作成していきます。

2月12日 作曲者の思いを想像して「6年音楽」

 音楽では、ドヴォルザークが1893年に作曲した「交響曲第9番(新世界より)」は、彼のアメリカ時代を代表する作品の観賞を行いました。第1楽章の冒頭部分は、鉄道好きのドヴォルザークが鉄道の音をイメージして書いたと言われていることは有名です。
 スピーカから流れる曲に耳を傾け感じたことをノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 卒業式に向けて(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課には、音楽室で自主的に卒業式に向けての歌練習、伴走練習をしています。お世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて練習しています。あたたかい心、やさしい心の持ち主で一杯の大和南です。

2月12日 まわりを見つめて(3年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の回りの自然について書かれた3つの詩でどの詩が好きか、理由と一緒に発表しました。心に残っている、美しい自然の風景についても発表しました。

2月12日 私の物語(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生まれたときから、今までの様子を写真やお家で聞いてきたことを文でまとめました。おとなになったときの大きなすてきな夢もまとめました。

2月12日 どうぶつの赤ちゃん(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物の赤ちゃんは、生まれたばかりの時は、どんな様子をしているのでしょうか。どのようにして大きくなっていくのでしょうか。ワークシートに、読み取ったことをまとめました。

2月12日 お世話になった家族にプレゼントを贈ろう「6年家庭科」

家庭科では、今までお世話になった家族に向けて、プレゼントを作っています。相手のことを考えて気持ちを込めて作っています。喜んでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空には雲が覆い、冬の肌寒い景色が広がっています。そんな中、今日も見守り隊の方々に見守られて、元気よく登校しています。今日は、どんな楽しい授業があるかな、放課は友達とどんな遊びをしようかな。そんな声が聞こえてくるようです。

2月11日 ロードレース大会頑張りました!!

 本日行われたロードレース大会に14名の児童が出場しました。
 12月からロードレース部の練習を始め、寒い中、きつい練習にも耐えて頑張ってきました。苦しい時には仲間と励まし合いながら、練習に取り組むことができました。今回、全員が自己ベストを達成することができました。努力の成果が出てとてもうれしく思います。
 応援ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月11日 ロードレース大会(5年男子3)

 5年生男子個人の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月11日 ロードレース大会(6年生男子2)

 6年生男子個人の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月11日 ロードレース大会(6年生男子1)

 6年生男子個人の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月11日 ロードレース大会(5年男子2)

 5年生男子個人の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月11日 ロードレース大会(5年男子1)

 5年生男子の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日 ロードレース大会(5年女子)

 5年生女子個人の部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月11日 がんばるぞ!ロードレース大会

画像1 画像1
 本日開催される「一宮市ロードレース大会」に向けて、ロードレース部14名の選手児童が、元気に学校を出発しました。大和南っ子らしく、やる気いっぱいで、自分のベスト記録が出せるよう頑張ってほしいと思います。
 なお、早朝より児童の送り出しをしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。大会日程は、次のとおりです。ぜひ、会場でも応援をお願いします。

○第38回「一宮市ロードレース大会」
 会場:一宮市光明寺公園球戯場及びその周辺
 ・開会式 9:00〜
 ・小学生女子の部  9:30〜(5年生→6年生)
 ・小学生男子の部 10:05〜(5年生→6年生)

※会場周辺および駐車場は、たいへん混み合いますので、時間には余裕をもってお出かけください。

2月10日 ゴムの力で(3年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゴムの力で」の作品が完泳しました。いろいろな動物が、ゴムの力でトコトコ動きます。作品カードも書いて完成です。

2月10日 感謝の気持ちを込めて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のお兄さんやお姉さんに感謝の気持ちを込めてメッセージを書きました。また、PTAのお母さん方にも、布絵本を読んでいただいたことへの感謝のメッセージを書きました。たくさんの人から支えれて一人一人の学校生活は成り立っています。感謝の気持ちを形に表し、やさしい思いをつなげ、恩送りの形になっていきます。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 情報モラル集会 こどもの安全を確認する日 集金日
2/15 学校運営協議会
2/16 家庭の日
2/17 お話集会 クラブ(最終)
2/18 教育相談