最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:91
総数:802543
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

朝会

画像1 画像1
 今日は朝会がありました。まず表彰伝達がありました。児童の皆さんの表彰に加え、先日西小学校にいただいた、体力づくり優良校の顕彰状の紹介と伝達も行われました。今日の校長先生のお話の中では、さらに体力を向上させることができるように「くねくね体操」の一部を紹介していただきました。筋肉を制御する神経を刺激するエクササイズとのことです。そして、最後にベルマークを集めたことでいただいたストップウォッチの紹介と贈呈がありました。

初雪

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い寒いと思っていたら・・・
 初雪が舞っていました。
 元気な西っ子たちは体育の授業で走り回っています。
 「雪だぁ!先生、雪!雪!」
 歓声が聞こえてきます

入学説明会 新入児と1年生との交流会

画像1 画像1
 今日は来年度入学に向けた入学説明会と、新入児と1年生との交流会を行いました。
 交流会で1年生は先日の西っ子学習発表会の内容を披露しました。新入児の皆さんも緊張気味でしたが、お兄さん、お姉さんと楽しく過ごすことができたようです。
 保護者の皆様には、4月までに準備することがたくさんあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

犬山中学校 入学説明会

画像1 画像1
 今日は午後から犬山中学校の入学説明会がありました。犬山中学校に進学する各小学校から6年生が参加しました。中学生による合唱披露、学校説明の後、体験授業がありました。西小の子たちは、やや緊張しながら、真剣に取り組んだり、与えられた課題に主体的に取り組んだりすることができていました。いよいよ卒業と中学校への入学が近づいてきましたね。

つながりみがき合う授業

画像1 画像1
 今日も、各教室でつながりみがき合う授業が行われていました。今日は京都から3名の方が視察におみえになっていました。落ち着いて授業に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生の教室でおはなし会がありました。みんな集中して、真剣なまなざしで、ボランティアさんの読み聞かせを聞くことができました。

なかよしタイム 校長先生と鉄棒

画像1 画像1
 今日のなかよしタイムの風景です。
 校長先生と西っ子たちが鉄棒の練習をしていました。
 校長先生が軽やかに技を披露する姿に、子どもたちの歓声が聞こえてきます。
 冷たい風が吹いていましたが、元気に運動する西っ子たちです。

図書館ボランティア

画像1 画像1
 図書館はすっかり春です。
 チューリップやスイセン、桜の花も飾られてにぎやかです。
 おひな様もほほえんで、西っ子たちを見守ってくれています。
 図書館ボランティアさんが本の整頓をしてくださいました。大切に本を読みましょうね。

西っ子学習発表会(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は3年生、4年生です。
 3年生は、「犬山市」について,グループごとでテーマを決めて発表しました。今年から学習が始まった社会科や総合的な学習で学んだことを踏まえ、自分たちで台詞を考えて今日の発表に臨みました。
 4年生は、環境についてこれまで学んできたことを踏まえ、未来の環境を守るために自分たちができることをまとめて発表しました。授業の終盤には、お家の方へ手紙を渡したり、合唱をしたりする場面もありました。
 どちらの学年も、とても素晴らしい発表でした。これまでの学習がしっかりとまとめられていました。

西っ子学習発表会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、総合的な学習の時間で学んだ福祉についてまとめ、体育館で発表しました。発表の最後には、「地球星歌」を合唱しました。多くの人の前で発表したり、歌ったりするのはとても緊張しましたね。でも、そんな経験が自分をさらに成長させたことと思いますよ。
 6年生は、最初に「HEIWAの鐘」を合唱し、その後に「未来がよりよくあるために」をテーマに、1年間の学習を通して学んだことや考えたことを各教室で発表しました。合唱をする姿も発表をする内容も立派でした。さすが6年生、まもなく卒業し、中学校へと向かう準備ができているようですね。

2月1日 今日の給食

画像1 画像1
2月最初の給食は

ハンバーガー
冬野菜の温かスープ
ひとくちゼリー
牛乳

ハンバーガーといったら、アメリカのイメージがあります。しかし発祥の地はアメリカではないようです。それではどこなのでしょうか?発祥の地は・・・・・・調べてみてください。
今日も美味しくいただきまーす。

西っ子学習発表会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、西っ子学習発表会です。各学年で1年間学習してきたことをまとめ、発表しています。最初は1年生と2年生です。
 1年生は、入学してからの1年間をふり返り,小学校で学んだことや自分たちができるようになったことを各教室で発表しました。1年生のみなさん、この1年間で大きく成長しましたね。
 2年生は、自分の成長をふり返り,生まれてから今日までの成長について体育館で発表しました。仲間やお家の方に見守られ、堂々と発表することができていましたね。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は
 
麦ご飯 春巻き 切り干し大根のバンバンジー 
わかめスープ でした。

 バンバンジーは漢字では、「棒々鶏」と書きます。焼いた鶏肉を棒でたたいて柔らかくしたことから「棒」の字が使われているそうです。

 久しぶりの中華風の給食でした。今日も美味しい給食をありがとうございました。

久しぶりに冷たい朝です

画像1 画像1
 1月も最終日。今朝は久しぶりに空気が冷たい朝になりました。
 それでも西っ子たちは元気に登校してきました。
 明日は西っ子学習発表会です。今日は最後の練習にしっかり取り組みます。
 明日はぜひ西っ子たちのがんばる姿をご覧ください。

特別講師は校長先生!

画像1 画像1
 3年生が体育の授業で逆上がりを練習しています。
 特別講師は校長先生です。腕をしっかりと曲げ、鉄棒に体を引き寄せて、脚をぐいっと蹴り上げる・・・逆上がりのコツを実演しながら教えてくださいました。
 皆、一生懸命鉄棒にとりついて練習していました。子どもたちのやる気スイッチも入ったようです。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「『0.2』と『4/10(10分の4)』ではどちらが大きいでしょう」です。子どもたちは、いろいろな方法で考えます。図をかいて考える子。1を10個に分けたいくつ分かで考える子…個人で課題を解決した後は、グループごとで考えをまとめて説明する活動に取り組みました。学び合う姿勢が素晴らしいですね、

学校給食週間の献立

画像1 画像1
今日は給食週間最終日の献立です。

ごはん
味噌煮込みおでん
めひかりフライ
野菜の塩昆布あえ
牛乳

 今日のおでんは愛知県の名産品である「赤みそ」を使った味噌煮込みおでんです。愛知県産のうずら卵も入っています。フライは「めひかり」という深海に住む白身の魚です。蒲郡市では、冬から春にかけて捕れます。蒲郡市の新しいブランドとして注目されている魚です。

4年生のリハーサル見学

画像1 画像1
本日、4年生の学習発表会のリハーサルを見学させてもらいました。来年度の自分達のなるべき姿を想像しながら見学した3年生。最後の歌を聞いて涙を流す児童もいました。4年生のみなさん、素晴らしい発表をありがとうございました。本番も頑張ってください。

体力づくり優良校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、愛知県教育委員会教育長より、犬山西小学校が第42回愛知県体力づくり優良校として、顕彰状をいただくことができました。
 児童のみなさん、これからも体育の授業を中心にして、外遊びなどを充実させ、体力の向上に心がけていきましょう。

仲良しタイム

画像1 画像1
雨上がりの仲良しタイム。
みんな元気に、運動場で遊んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 朝会
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ
2/14 西小を支える会

学校からのお知らせ

6学年通信

4学年通信

3学年通信

1学年通信

給食関係

そよかぜ通信

保健関係

犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288