最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:195
総数:951492
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

情報モラル講座を行いました 5年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SNSやゲームアプリなど、子どもたちに身近な事柄をもとに、情報モラル講座を行いました。事前アンケートのまとめで、本年度の5年生は、「過半数が、1日当たり2時間程度ゲームをしている。」「男子の方が、女子より利用時間が長い傾向がある。」等の傾向が見られることを紹介し、「1日2時間を一年間に換算すると、学校の年間の授業時間に相当する」ということを知りました。また、「あやしいこと・あやしくないこと」「正しいこと・正しくないこと」の二段階に分けて、「無料Wi−Fiの利用」「SNSで見た情報の拡散」などを班ごとに相談して分類しました。今日の学びで得たことを、これからのインターネット環境の活用につなげていってほしいと思います。

リコーダー合奏を披露しました 【音楽クラブ】(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ活動の時間。音楽クラブでは、来年度のクラブ選択に備えた見学で訪問してくれた3年生に、「ビリーブ」のリコーダー合奏を披露しました。また、「旅立ちの日に」の三部合奏を練習したり、ピアノ、グロッケン、シロフォン、ビブラフォン、マリンバなどの鍵盤楽器で音を奏でたりして楽しく過ごしました。
 今年度のクラブ活動も、いよいよ次回が最終回。インフルエンザなどの流行が心配される時季も続きますが、みんなで元気に迎えられますように。

クラブ見学 3年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はクラブ見学を行いました。4年生からクラブ活動が始まるので、どんなクラブがあるのか、どんな活動をしているのかを実際に活動しているところを見学させてもらいました。子どもたちは、来年から始まるクラブに希望を持ちながら、興味を持って校内を回りました。「ぼくは○○クラブに入りたいな。」「わたしは、来年も△△クラブがあったら入ってみたい。」など、さっそく来年度に希望を持った子も多く見られました。

電話の練習 なかよし組(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間に、電話の掛け方の練習をしました。子どもたちは、楽しそうに取り組んでいました。

移動図書館 なかよし組(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、移動図書館の日でした。子どもたちは、自分達の興味のあるものを探し回っていました。本を見つけたときには、歓喜の声を上げていました。

図書館で本を探そう 2年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の先生から、学校の図書館の本の探し方を教えていただきました。図書館の本は種類ごとに分けられていて、作者の名前順に並んでいることが分かりました。教えてもらったことをもとに、ミッションカードにかかれた本をペアで探しました。

今日の給食 1月23日

画像1 画像1
☆児童のコメント☆ 
てりどりは、鳥肉とタレが見事にマッチしていてとても美味しかったです。たらちり鍋は、優しい味わいでとても体に良さそうでした。

☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、たらちり鍋、照りどり

☆学校給食献立あれこれ☆
 ちりなべは、主に白身魚の切り身を野菜や豆腐などといっしょに煮た料理で、淡白な味
わいが特徴です。今日はたらを使った、たらちりなべです。たらは、漢字で魚へんに雪と書き、寒い季節によくとれる魚です。ちなみに、「たら」と「ちりなべ」という言葉は、どちらも俳句で冬の季語とされています。

一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

卒業に向けて 6年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式で歌う「旅立ちの日に」の合唱練習をしました。歌声がそろって、美しいハーモニーが奏でられるように練習しています。

漢字のまとめ 4年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生で学習した漢字のまとめをしました。

ゴムの力を利用して 3年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムの力で動く箱をつくりました。箱にもさまざまな模様をつけています。

下絵をかこう 2年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙はんがの下絵をかきました。縄跳びをしたり、走ったりするなど動きがわかるようにかきました。

卒業文集作成 6年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,冬休みの宿題だった卒業文集の下書きをもとに,パソコン室で文集の作成作業を行っています。タイピングの速さに個人差はありますが,新しくなったパソコンでどの子も自分の文集を一生懸命に作っていました。

話の内容をつかもう 1年(1/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「たぬきの糸車」の話の大まかな内容をみんなで話し合いました。

音楽の鑑賞 4年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の鑑賞の時間でグリーク作曲の舞曲を聞きました。オーケストラのかなでる音楽をみんなで集中して聞くことができました。

凧揚げ なかよし組(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、前回作った凧に足をつけました。子どもたちを意気揚々と外に出ましたが、あいにくの無風状態で飛ばすのに大変苦労していました。

あいさつカード 1ビンゴ! なかよし組(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の会で、前日のあいさつを振り返らせ、あいさつカードに色を塗らせました。5・6年生には1ビンゴすることができた子もおり、あいさつへの意識が高まったようです。

Where do you want to go ? 5年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は英会話指導講師の先生が不在ですが、英語の学習を進めます。1組は、Unit6の内容の続きに少し取り組みました。自分の行ってみたい国について、「国名」、「その国で見られるもの」、「食べ物や飲み物の名物」、「お土産などで買えるもの」を、友達と英語で会話しながら紹介し合うことができました。

りょう手を広げた長さをはかろう 2年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、自分の両手を広げた長さをはかりました。紙テープで長さをとり、長いものさしと30cmものさしを並べてはかりました。
 100cmをこえる長さについて、これから学習していきます。

確かめよう 6年(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で学習した「快適な住まいや着方」についてDVDを見て確認しました。

今日の給食 1月22日

☆児童のコメント☆ 
 B・Bカレーは、カレーの風味と牛肉の旨味が重なり美味しさをより一層引き立てていました。フルーツのミルクゼリー和えは、ミルクゼリーのほのかな甘さとみかんのフルー
ティーな酸味のバランスが絶妙でおいしかったです。
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、B・Bカレー、フルーツのミルクゼリー和え

☆学校給食献立あれこれ☆
 今日のB・Bカレーには蒸し大豆が入っています。大豆は「畑はたけの肉」と言われるほど栄養豊富な食べ物です。今日のようにそのままの形で食べるだけでなく、加工され姿を変えて、毎日のように食卓にのぼります。給食では、愛知県産の「フクユタカ」という品種の大豆が使われています。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

画像1 画像1

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 研究発表・公開授業 一斉下校15:05
2/6 大和中入学説明会(6年) 1〜5年下校15:05
2/7 薬物乱用防止教室(6年)

行事予定

保護者向け案内文書

学校評価

学校だより

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025