小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ご飯、牛乳、ひじき手作りふりかけ、生揚げの肉みそ煮、ごま酢あえでした。
 ふりかけは香ばしく、ご飯が進みます。そしてあたたかい肉みそ煮が箸のスピードを速めるので、ご飯が止まりません。気がつけばおなかはいっぱいです。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年算数。コンパスで作図中でした。使い方にまだ慣れていないから、針を指に刺してしまったり描いていてずれてしまったりとかなり苦労していました。でもこういう大変さを数多く体験することで、解決法を見いだしていくのです。がんばれ!
 6年社会。ロイロノートを使って発表していました。すばらしいのは発表後にその内容を全体で共有していくところです。意見を交わしながら考えを広げたり深めたりする姿は本校のお手本です。
 5年理科。電磁石の働きを生かしたものづくりにチャレンジしていました。組み立てていくことにかなり苦労していただけに、作り上げたものが生み出す磁力のすごさ、おもしろさを実感できていたようです。

元気よくスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も朝の運動がにぎやかに行われていました。写真に収められませんでしたが、なわ跳びの人数が多かったような気がします。それでも、6年生が50m走をするとき、下級生が勝負を挑みました。6年生の卒業までは、あと1ヶ月あまり。たくさん勝負をして、6年生のすごさをからだでおぼえてほしいです。

1月31日(金)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 お日さまが顔を出してくれたので気持ちよい朝でした。小泉っ子も元気よく歩いてきてくれました。7時46分、集団登校完了。全員登校51日目です。

ほほう

画像1 画像1
 6年生が社会科で学習したことの発表を行っていました。話す、そして聞く態度が立派だったです。卒業までこの意欲が持続できますように…。

今度こそは!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の後片付けをすばやく終わらせ、体育館に向かったのは5・6年生。午前中の休み時間にがまんしたからですね。バスケットボールやバドミントンで思いっきりからだを動かすことの喜びを味わっていました。
 一方、やはりからだを動かしたくてたまらない3年生。校庭がまだ使える状態でなかったので、インターロッキングでなわ跳びをしていました。夢中になって遊ぶのは大切ですね、元気っていいな!

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 米粉パン、牛乳、マカロニのクリーム煮、キャベツサラダ、みかん(はるか)でした。
 もっちりとした米粉パンにクリーム煮は合いますね。スープにつけるもよし、マカロニをはさむもよし、好きな食べ方で食する小泉っ子。甘さとほのかな酸味のみかん(はるか)も「おいしい!」とのことでした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

思いっきり!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で元気に遊んでいるのは1〜4年生たち。バドミントンやなわ跳びに加えて、近ごろブームとなっているのはバスケットボールです。とにかく夢中になっているのがよいです。
 一方、なぜか1階ワークスペースには6年生が…。校庭・体育館が使えないので、コマ回しにチャレンジしていたのでした。

あたたかいなあ

画像1 画像1
 2年生活科のワンシーン。
 カードに書くことに夢中になっています。何を書いているのかな?とのぞいてみると…。
 友達への感謝の思いを書いていたのでした。「ありがとう」ということばを見るだけで心があたたかくなってきますね。

なににしようか?

画像1 画像1
 4年学級活動の様子。
 来週月曜日の集会で発表することについて、話し合いを行っていました。自分たちの生活を振り返り、これからすべきことは何なのか、じっくりと話し合う姿が印象的でした。

じっくりと読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8時10分からの読書タイムに向け、本の返却や貸し出しでにぎわう2階図書コーナーです。お気に入りの本を手にした子どもは、教室でじっくりと本の世界を旅していました。

今朝は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭がまだ乾いていないので、体育館でなわ跳びにチャレンジです。どの子も去年より技を習得していることが分かります。成長期っていいなあ…。
 運動後は、恒例の「どっち派?」に一票を投じる小泉っ子でありました。

1月30日(木)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの晴れ。日光をあびるだけで、心がわくわくしてきます。やっぱりお日さまはいいですね。小泉っ子も元気よく登校してきました。南門が修理中のため、登校完了するとトラバーとカラーコーンでガードしています。

明日は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月に入学予定の児童保護者説明会を実施します。未来の1年生とのふれあいを楽しみにしている低学年の子どもたちは、今日もその準備を一緒に、一所懸命行っていました。すてきな時間が過ごせるといいですね。

じっくりと、楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日のお昼休みは、たっぷりと遊べる時間。雨が降っているので、体を動かしたい子は体育館でやりたい運動にチャレンジ。教室では、友だちとのふれあいに夢中です。子どもの笑顔があふれる時間は、私たちにとっても至福の時間です。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさか舞100%ご飯、牛乳、ますの塩こうじ焼き、ほうれん草ときのこのごまあえ、しみ豆腐と曲がりネギのみそ汁でした。
 まずはご飯を一口。じっくりと何度もかんでみます。すると…。「おいしい!」「あまいような気がする」などの感想が飛び出てきました。「いままでで一番おいしい!!」という声も…。また、ご飯に合わせて、苦手な魚の皮にチャレンジした子が「おいしいかも」と…。
 日本人のDNAがしっかりと受け継がれているような気がしてうれしい時間でした。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

イメージがふつふつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年図画工作の授業から。
 目の前の素材の組み合わせをあれこれと試したり、作っているものを様々な角度からながめたりと、作品作りに没頭している姿がありました。活動を通して自分が作りたいもののイメージが少しずつ確かな形となってきているようです。次がますます楽しみです。

どう読む? どう聞く?

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習から。
 3年生は、グラフや表などの資料を読んで分かったことをワークシートに書き出していました。
 4年生は、お話を聞いて分かったことを書いたメモをもとに、どうメモを取ればよいか話し合っていました。
 読む力も聞く力も、自分の考えを書いたり話したりすることで、どこ(なに)に注意して読んだり聞いたりすればよいのか、子どもたちは気付いていくのです。

今朝の校内では

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の運動は体育館で。短い時間となりましたが、なわ跳びにチャレンジする子どもたちでいっぱいでした。
 8時10分からは学習、「算数タイム」です。ショートテストなどを活用し、集中して取り組む姿がみられました。
 天候に左右されず、登校後の生活リズムを崩さないで活動する小泉っ子なのです。

1月29日(水)雨ニモマケズ、風ニモマケズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨、風ともに強い朝となりました。中でも風が強く、登校見守りで歩く途中に何度も傘が裏返しになったほどです。
 そのような気象条件にもかかわらず、班長を先頭に集団登校してきた小泉っ子であります。たくましくなってきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 節分集会
2/5 あそびっ子タイム
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130