小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

【先週のエピソード】コンサート始まり、はじまり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時30分過ぎに、富久山町子ども育成協議会長のあいさつから支援コンサートのスタートです。先週、愛知県で開催したチャリティーコンサートでの収益をもとに用意してくださったクリスマスプレゼントの贈呈後、華やかで力強い和太鼓の演奏が始まりました。

【先週のエピソード】支援コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日(土)は富久山町子ども育成協議会主催で愛知県在住の和太鼓ユニット「転輪太鼓 打乱漢 獅闘(SEED)」のみなさんによる支援コンサートが本校体育館で行われました。9時過ぎに到着された獅闘(SEED)のみなさんは、太鼓の搬入とチューニング、リハーサルを手際よく行っていました。

【先週のエピソード】やります!

画像1 画像1
 20日(金)のお掃除の時間。体育館では、21日に行われる支援コンサートの準備が行われていました。子どもたちは一所懸命に作業していますが、人手が足りません。でも「手伝って」の声がかかると、高学年の子どもたちが集まってきて、進んで作業を手伝ってくれました。協力や働くことをいとわない小泉っ子のよさを実感するひとときでした。

【先週のエピソード】いいね!

画像1 画像1
 1階ワークスペースでのエピソード。図書コーナーの一角には、2年生の書き上げた物語が並べられています。通りかかった上級生はかつて自分も学習したことを思い出しながら、じっくりと読んでいます。その姿を見て、はずかしそうにしつつも笑顔の2年生。互いの学びにふれあえる場づくりの大切さを感じました。

【先週のエピソード】20日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食パン、チョコレートクリーム、牛乳、ひき肉団子のスープ、キャベツと豆のサラダでした。ひき肉と野菜のエキスがからみあったスープをおいしそうにすすりながら、パンをほおばる子。夢中になって食べているから、ほっぺにチョコをつけていた子もいました。おいしい給食、ごちそうさまでした。

【先週のエピソード】伝え合うために

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語表現科の授業から。先生やAETと一緒にクイズやゲームをしながら英語でコミュニケーションをとっていました。相手が何を言おうとしているのか聞く姿、自分の言いたいことを何とか伝えようとする姿。コミュニケーションの基本を大切にしていきたいです。

【先週のエピソード】感じる心

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年音楽の授業から。3年生が取り組んだ音楽づくり、4年生が取り組んだ鍵盤アンサンブルをそれぞれ発表し、聴き合っていました。友だちと心や音を合わせて演奏しようとする姿、音の重ね方や響きに着目して、感じたことや思ったことを伝え合う姿がすてきですね。

いい旅できますように

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内で大切そうに本を抱える1年生を発見。どうやら冬休みに読む本を借りてきたようです。まだ知らない本の世界。じっくりと旅してくれますように…。

今朝のワークスペース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階ワークスペースでは、朝の運動後に本を借りる1年生の姿、そして8時10分から始まる国語タイムの準備をする上学年の子どもたちの姿が見られました。互いの学びに刺激を受けながら学習に取り組んでいると感じました。

12月20日(金)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も雲が広がっていましたが、切れ間からお日様がしっかりと顔をのぞかせていました。あたたかでしたので、子どもたちの歩くテンポはよく、7時46分集団登校完了。用意のできた子から、朝の運動を開始しました。今日もいい朝のスタートです。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐ2学期もおしまいとなります。冬休みの宿題だけでなく、授業でもきちんと残しておきたいので、書き初めに取り組んでいます。 
 6年生はワークスペースにブルーシートをひいて、全身で取り組んでいました。
 1年生は教室で、姿勢を正しながら、じっくりと用紙に向かっていました。
 心をしずめて書に向き合う時間は、すてきな時間でもあります。

ふっかーつ!

画像1 画像1
 児童昇降口ホールで子どもたちが集まっていました。何かな?と近寄ってみたら…。
 小泉小学校でおなじみの「あなたはどっち派?」が掲示されていたのです。お題はこの時期にふさわしい「お年玉。ためる?つかう?」でした。さあ、あなたはどっち?

校庭が熱い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上空の半月に見守られながら、校庭で汗を流している小泉っ子。校庭の熱気は、競り合いや励まし合いによって、ぐーんと上がってきています。いい汗を流すから、授業にも集中して入っていけるのですね。

願いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 パンジーや菜の花に語りかけるように水をあげる1年生。上学年の委員会活動でも、協力し合って水をあげています。きれいな花でありますように、きれいな花が咲きますように…。

12月19日(木)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲はうすく広がっていますが、日差しがあってあたたかな朝となりました。南小泉方面の登校班がすべてそろって横断歩道を渡れた朝でもありました。7時47分、集団登校完了。今日もいい日!

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ごはん、牛乳、大豆の磯煮、小魚のつくだ煮、小松菜と卵のあえものでした。
 和風の食事は、栄養や健康などを知恵を絞って考え、工夫・改善されながら作り継がれてきた文化です。大切にしたいと思っています。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
※ 感染症予防のため、学年ごとに教室での給食としています。

ピュア

画像1 画像1
 4年国語のワンシーン。子どもたちは詩づくりに取り組んでいました。ここでも「学ぶことは、まねること」が大切なんだと感じました。そして紙に綴られた子どもの思いを口にしてみると、その純粋さがしみてきました。やっぱり子どもの感性っていいですね。

休み時間三景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日差しが隠れても外はあたたかく感じました。そうなると、校庭でサッカーや遊具遊びをする元気な小泉っ子です。
 なわ跳びのシーズン到来!長なわの練習をする1年生は、チャレンジすることをあきらめない小泉っ子です。
 遊ばずに委員会の仕事に取り組んでいる6年生を校内のあちらこちらで発見。働くことを惜しまない小泉っ子です。

気分は狂言師

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が国語で学習した狂言を音読していました。中には、まるで狂言師のような声色・言い回しで読んでいる子がいてびっくり…。「学ぶことは、まねること」をしみじみと実感しました。

1本にかける

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の運動を見ていて好きなのは、上級生に勝負を挑んだり下級生に胸を貸したりする関わり合いです。特に締めの短距離走をする子どもたちの本気度はすごいです。キラキラなのです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 (祝)元日
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130