小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 米粉パン、牛乳、メープル風シロップ&マーガリン、ホワイトシチュー、ツナサラダ、セレクトデザートでした。
 もちっとした米粉パンですから食べ応えがあります。シロップ&マーガリンをつけるだけでなく、シチューにつけたり、サラダをはさんだりと思い思いに食べ方を楽しんでいました。そして、楽しみにしていたセレクトデザートのケーキ。うれしそうに食べる表情がいいですね。
 2学期もおいしい給食、ごちそうさまでした。
※ケーキは「ストロベリー」か「チョコ」かを選択しました。あなたなら、どっち?

きずな

画像1 画像1
 明健小学校では、一緒の教室で学習した1・4年生。今日は久しぶりに合同で体育をしました。なわ跳びの仕方を教える4年生の態度、話を聞く1年生の表情。どれもすてきです。縦割り教育は子どもの学びを支え、育む本校の特色ある教育活動です。

やり残さない!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に学習した内容を確かめながら、間違って解答した答えを直す学習に取り組んでいる姿を多く見ました。失敗から学ぶことは多いものです。間違ったままにしておかない、やり残しはしない、といった意識の高まりが感じられました。

2学期最後の…

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日恒例のさわやかタイムでした。ラジオ体操やアイアイ体操で自分のからだの状態を確かめる貴重な時間です。体幹トレーニングも定番になりつつありますね。

12月24日(火)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温はさほど低くありませんが、風が吹いていたので肌寒く感じた朝でした。
 7時47分に集団登校が完了すると、一人二人と朝の運動を始める小泉っ子。今朝は、特に高学年の力強い走りが見られ、うれしく思いました。

今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 味ご飯、牛乳、のりあえ、けんちん汁、みかんでした。
 ごはん好きにはたまらない組合せでしたね。しかし今の子はごはんよりおかずや汁ものを好む傾向が…。
 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。

冬なのですね

画像1 画像1
 今年もこの光景が見られる時期となりました。校舎北側の田んぼには、数十羽の白鳥たちがお集まりなのです。

そういえば…3

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理をする前の低学年の子どもたちが、手首や指の間、つめ、と念入りに手を洗っていたとの報告を受けました。
 これは、今朝の保健室の先生の話を自分事として受け止めていた証拠です。子どもたちが生活する場にはフセグンジャーの掲示がしっかりとありました。自分で自分のからだを守る、大切なことなのです。

そういえば…2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のこふきいもをつまませていただいたとき、思い出しました。あれ?そういえば、家庭科室に小さな子がいたなあ…。
 そう、実は低学年生活科でサツマイモパーティーを行っていたのでした。調理の仕方について先生のお話をよく聞いていた子どもたち。2年生がしっかりと1年生のリードをしてくれていて、パーティーも大成功だったようです。蒸しパンのお味も最高でしたよ。

そういえば…1

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中に校舎2階を歩いていたらちょいといい香りが…。そこは家庭科室。6年生がプチ調理実習をしていました。包丁さばきが見事な子もいましたねえ。できあがった「こふきいも」をおいしそうにほおばるところをパチリ。

全校集会では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長からは、小泉小のよさを大切にしたいので「学習のルールを確認し、守っていくこと」「朝の運動をしっかりと続けていくこと」の話を伝えました。
 その後、作文や作品、運動などでがんばった子どもたちの表彰を行いました。努力が認められるってうれしいことですね。
 最後には、保健室の先生から、感染症から身を守るためにみんなもフセグンジャーになろうという話がありました。

12月23日(月)晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜半に雪が落ちてきたようですが、朝はほとんど残っていませんでした。きらきらした朝日を浴びながら子どもたちは登校。名物の朝の運動ですが、校庭がぬかるんでいたので、ピロティでのなわ跳びのみとなりました。

※ 本日午前11時過ぎからひかり電話回線の不通状態が続き、大変ご迷惑をおかけいたしました。地区内の断線が原因とのことで、午後5時40分過ぎに復旧しました。これに伴い、ホームページも更新してまいります。

【先週のエピソード】元気をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和太鼓の演奏を聴くだけでなく、和太鼓にふれたりかけ声を合わせたりする体験コーナーもあって、1時間30分があっという間に感じられました。獅闘(SEED)のみなさんの、耳とからだで感じる迫力あるサウンド、そして笑顔と体全身で表現するパフォーマンスに圧倒されつつ、元気をいただきました。改めて感謝申し上げます。

【先週のエピソード】コンサート始まり、はじまり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10時30分過ぎに、富久山町子ども育成協議会長のあいさつから支援コンサートのスタートです。先週、愛知県で開催したチャリティーコンサートでの収益をもとに用意してくださったクリスマスプレゼントの贈呈後、華やかで力強い和太鼓の演奏が始まりました。

【先週のエピソード】支援コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日(土)は富久山町子ども育成協議会主催で愛知県在住の和太鼓ユニット「転輪太鼓 打乱漢 獅闘(SEED)」のみなさんによる支援コンサートが本校体育館で行われました。9時過ぎに到着された獅闘(SEED)のみなさんは、太鼓の搬入とチューニング、リハーサルを手際よく行っていました。

【先週のエピソード】やります!

画像1 画像1
 20日(金)のお掃除の時間。体育館では、21日に行われる支援コンサートの準備が行われていました。子どもたちは一所懸命に作業していますが、人手が足りません。でも「手伝って」の声がかかると、高学年の子どもたちが集まってきて、進んで作業を手伝ってくれました。協力や働くことをいとわない小泉っ子のよさを実感するひとときでした。

【先週のエピソード】いいね!

画像1 画像1
 1階ワークスペースでのエピソード。図書コーナーの一角には、2年生の書き上げた物語が並べられています。通りかかった上級生はかつて自分も学習したことを思い出しながら、じっくりと読んでいます。その姿を見て、はずかしそうにしつつも笑顔の2年生。互いの学びにふれあえる場づくりの大切さを感じました。

【先週のエピソード】20日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食パン、チョコレートクリーム、牛乳、ひき肉団子のスープ、キャベツと豆のサラダでした。ひき肉と野菜のエキスがからみあったスープをおいしそうにすすりながら、パンをほおばる子。夢中になって食べているから、ほっぺにチョコをつけていた子もいました。おいしい給食、ごちそうさまでした。

【先週のエピソード】伝え合うために

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語表現科の授業から。先生やAETと一緒にクイズやゲームをしながら英語でコミュニケーションをとっていました。相手が何を言おうとしているのか聞く姿、自分の言いたいことを何とか伝えようとする姿。コミュニケーションの基本を大切にしていきたいです。

【先週のエピソード】感じる心

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年音楽の授業から。3年生が取り組んだ音楽づくり、4年生が取り組んだ鍵盤アンサンブルをそれぞれ発表し、聴き合っていました。友だちと心や音を合わせて演奏しようとする姿、音の重ね方や響きに着目して、感じたことや思ったことを伝え合う姿がすてきですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/25 第2学期終業式
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130