最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:48
総数:826052
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

PTA 温かな気もちで  11月15日

 今日は、あいさつ運動の最終日です。PTA実行委員の皆さんもあいさつ運動に参加してくださり、登校する子どもたちにあいさつをしてくださいました。顔なじみのお母さんを見つけて、にっこり笑ってあいさつをしたり、手を振りあったり、心温まる朝の時間となりました。PTAの皆さん、いつも登校の旗当番などで、子どもたちにあいさつをしたり、声をかけてくださりありがとうございます。これからもあいさつで、温かな心の交流ができる子どもたちを、家庭・地域・学校でともに育てていけるよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 秋見つけ 11月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、小賽神社へ秋見つけに行きました。
落ち葉やどんぐり、まつぼっくりなどをたくさん見つけてきました。見つけて持って帰ったものは、よく観察して「見つけたよカード」に書きました。
これからの生活科では、今日見つけたものを使って、秋のおもちゃを作る予定です。

3年生  消防署見学 11月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、午前中、浅井西成消防出張所へ社会見学に出かけました。消防出張所の署員の皆様から、消防車の仕組みや働き、消防出張所のシステムなどについて、熱心にご指導していただき、消防に関する理解を深めることができました。

4年理科 アルコールランプに火をつけたよ 11月14日

 今日の理科では、マッチに火をつける練習から、アルコールランプに火をつける練習を行いました。さまざまな注意を確認した後、安全に練習することができました。
 空気をあたため、水をあたためてきました。いよいよ金属をあたためます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 あいさつ運動です! 11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週はあいさつ運動。朝の時間や放課に、代表委員会の子たちが、元気よくあいさつをしています。今週はいつもよりも、元気なあいさつが学校中に飛び交っています。

笑顔であいさつを! 11月12日

 今日から、浅井4校あいさつ運動が始まりました。浅井中学校区青少年健全育成会、浅井4校が連携をして、今日から4日間行います。
 中学生とともに、児童会役員や代表委員が門に立ち、元気な明るいあいさつを呼びかけてくれました。これを機に、学校全体、さらには地域全体に、笑顔いっぱいの元気なあいさつが広がっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピカピカになりました 11月10日

 青空のもと「浅井町ピカピカ大作戦」が行われ、地域の方や中学生とともに、浅北っ子も参加しました。おうちの方や中学生と一緒に落ち葉を集めたり、ごみを拾ったりして、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

浅井町ピカピカ作戦 11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浅井町ピカピカ作戦に多くの子たちが参加し、自分たちのまちを自分たちできれいにすることができました。きれいになった公園を見て、清々しい気持ちになりました。

浅井町ピカピカ大作戦 11月10日

 秋晴れの中、浅井町ピカピカ大作戦が行われました。浅井北っ子たちも参加して、草をを抜いたり、ごみを拾ったりと熱心に取り組んでいました。自分たちの暮らす地域がきれいになると、いい気持ちだね。浅井町の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習発表会★ 11月9日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習発表会を行いました。今までの練習の成果をしっかりと発揮したすてきな演技をすることができました。
 多くのお客様がいる中、子どもたちは大変緊張したと話していましたが、子どもたちの大きく成長した姿をたくさんの方にお見せすることができて、本当にうれしく感じます。

 ここまで子供たちが立派な態度で、行事に臨むことができたのも保護者の方のご支援、ご協力があったからこそです。本当にありがとうございました!

5年 練習から本番まで、頑張りましたね! 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の初めから1か月間、今日の本番に向けてみんなで練習に取り組んできました。自分たちで話し合い、考え、行動し、一つの発表を作り上げました。特にこちらが何も言わなくても、自分たちでどうするかを考えて、常に練習のときは真剣な表情でした。
 またひとつ、大きく成長しましたね。ゆっくり休んで、また火曜日に元気な姿で会えることを願っています。

1年 学習発表会 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習発表会でした。1年生は「ようこそアニマルランドへ」の劇を発表しました。たくさんの方が見に来てくださり、どきどきしている子もいましたが、自分のセリフや歌、ダンス、楽器の演奏を精いっぱい頑張ることができました。終わった後の子ども達も「楽しかった!」と笑顔でいっぱいでした。
 これからもみんなで協力し合って、素敵なものを作り上げていけるとよいなと思いました。これまで発表会に向けての準備をしてくださったおうちの方々、ボランティアのみなさん本当にありがとうございました。

6年 学習発表会 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学習発表会本番でした。

緊張しましたが、本番では今まで学習したことを時に真剣に、時に笑いありで発表することができました。

小学校最後の学習発表会は大成功でしたね。

保護者の皆様、本日は身に来てくださりありがとうございました

2年生 学習発表会 11月9日

 今日は学習発表会。2年生は、1学期に勉強したスイミーの劇をやりました。みんな大きな声で一生懸命演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習発表会 11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学習発表会がありました。
緊張していましたが、堂々と発表することができましたね。
お疲れ様。

ご参観ありがとうございました。

4年 学習発表会でした! 11月9日

 今日は学習発表会本番でした!緊張している様子も見られましたが、今までで一番の演技ができました!子ども達からも、終わった後には「緊張しちゃった!」や、「楽しかった!」などの声が聞こえてきました。これで、2学期は、運動会、学習発表会と、大きな行事が終わりました。学期末に向けて子ども達と一緒にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回学校運営協議会の報告  11月9日

【第4回学校運営協議会の報告】

1 開催日時 令和元年11月9日(土)11:30〜12:00 
2 場所   一宮市立浅井北小学校 校長室
3 公開
4 傍聴人  0人
5 出席者  10名
6 議題と審議の内容
 ○学習発表会について

以上の議題について、承認されました。

○学習発表会について
・各学年の特色が出ていてよかった。
・学習したことを発表するのは、学習がより理解できてよい。
・照明を落とさずに発表することで、児童の動きや表情が見やすくなり、安全面でもよいと思う。
・出入り口が分かる表示を工夫するとよい。
・屋内運動場入口に入るまでの勾配が急で、補助段を用意してもらったのはよかったが、設備として整っているとよい。


画像1 画像1

学習発表会2 11月9日

 2年生「スイミー」
 4年生「環境戦隊エコレンジャー」
 6年生「アクション」
 どの学年も、これまでの練習の成果を十分に発揮できたと思います。ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1 11月9日

 今日は、たくさんの方にご来校いただき、子どもたちの一生懸命な発表を観ていただくことができました。
 3年生「じごくのそうべえ」
 1年生「ようこそ アニマルランドへ」
 5年生「ともに生きる」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は立冬 11月8日

画像1 画像1
 今日は立冬。暦の上では冬の入り口です。朝晩、冷え込むようになってきました。体調をくずさないようにしましょうね。そして、明日の学習発表会では、今までの練習の成果が発揮できるように、元気いっぱいの発表ができるようにしましょう。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 終業式(給食なし)
12/26 事故ケガ0の日

治癒報告書

お知らせ

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆